goo blog サービス終了のお知らせ 

SENgoKU anD VISIon -乱世を追う-

戦国・江戸時代 武将 甲冑・刀剣・茶道具 博物館・美術館・城・茶室などを巡る拝見記。その他の雑記もあり。

1911 彦根城博物館 井伊家の茶の湯

2020-02-05 | 探訪

022-1
今回は彦根
408
彦根城博物館
379
井伊家の茶の湯 -伝来茶道具をめぐる10の物語-
期間:10月25日(金)~11月24日(日)
406-1
宮王肩衝茶入
元は足利義政旧蔵の大名物、宮王三郎、松井有閑、豊臣秀吉、徳川家康より井伊直孝が拝領した。

053
我宿蒔絵硯箱
二代将軍・徳川秀忠の遺品で三代将軍・家光より井伊直孝が拝領した
067
青磁香炉
五代将軍・綱吉より井伊家四代・直興が拝領した
181
古胴弦月釣花生
井伊直弼が茶会で使用した
080
小堀遠州書状
井伊直孝宛。直孝に茶壺2つを斡旋する内容
389
森本文琳、鶴首茶入、弦付茶入(右から)
井伊家十二代・直亮が収集した小堀家ゆかりの茶入

ここからは常設展示から
219
朱漆塗紺糸威縫延腰取二枚胴具足
井伊直孝所用
257
太刀 銘 正恒
262
脇指 折返し銘 兼元(関孫六)
361
竹一重切花生 銘 千とせの始 井伊直弼作
325-1
共筒茶杓 銘 ゆふ月 井伊直弼作
019-1
 今回はここまで



コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。