
今年も、あと3日。ということで、今年の宿題店を回っているのだが、本日は、今年11月11日にOPENした元祖夢系らーめん富志夢(ふじゆめ)に行ってきた。
場所は、国道467号と県道40号の交差する光ヶ丘交差点のすぐ傍。40号線で行くと、この交差点までが渋滞する。まだ、開店までは時間があるので、車で店の前を通過して、やっているかどうか、確認した。

中で人が動くのを確認。この時期、やっているかどうかちょっと不安。
店の前に駐車場の地図が貼ってあるので確認。

隣の二葉寿司の横の道を入ったところに、駐車場が4台分用意してある。

店には、11:05頃到着。
店の造りは、入って右前に横逆L字カウンタ9席と、右側窓側に6人用テーブル1卓。店主と母親らしき女性とで切盛りしていた。出来たばかりの店ということで、当然だが、かなり綺麗である。
入口左側に券売機が置いてある。この店は、塩が売りだということで、ネット上では、殆どの人が塩を食べている。私は天邪鬼ではないが、味玉醤油らーめん(¥800)を購入、カウンタに座った。
卓上には、柚子胡椒と胡椒が置いてある。

なんでもラーメンを半分くらい食べたら柚子胡椒を入れて味の変化を楽しんでくれとのこと。よっしゃっと思ったのだが、結局入れるのを忘れてしまった。
5分ほどでラーメンが運ばれてきた。
スープ:鮪を使った魚介系と動物系のスープで、口当りが良く、最後まで抵抗無く(というか、気持ちよく)飲み干せるタイプ(実際には鮪の味と言うのは分からなかったが)。塩の方が、出汁の味が分かるのかもしれない。
麺:細麺ストレートで、このスープに良くあっている。喉越しも良く、旨い。
具:叉焼、水菜、味玉、岩海苔、刻み葱。叉焼は肩ロースで、提供前にフライパンで炒めていた。味付けは無いが、肉自体の旨みが感じられて良い。水菜はそれなりにアクセントがあって良い。味玉もそれなりの味。

ということで、私の評価は



+(PLUS)
次回は塩をいただきたい。


帰りに、近くに最近出来た家系の店澤田家に行ったのだが、本日は休み。新店なのに、年末が早いのでは・・・
住所:神奈川県大和市深見台1-12-17
営業時間:11:00~15:00 17:00~22:00
定休日:水曜日&第1火曜日
駐車場:あり
2008年の実績
252杯目/242軒目

にほんブログ村 ラーメン
場所は、国道467号と県道40号の交差する光ヶ丘交差点のすぐ傍。40号線で行くと、この交差点までが渋滞する。まだ、開店までは時間があるので、車で店の前を通過して、やっているかどうか、確認した。

中で人が動くのを確認。この時期、やっているかどうかちょっと不安。
店の前に駐車場の地図が貼ってあるので確認。

隣の二葉寿司の横の道を入ったところに、駐車場が4台分用意してある。

店には、11:05頃到着。
店の造りは、入って右前に横逆L字カウンタ9席と、右側窓側に6人用テーブル1卓。店主と母親らしき女性とで切盛りしていた。出来たばかりの店ということで、当然だが、かなり綺麗である。
入口左側に券売機が置いてある。この店は、塩が売りだということで、ネット上では、殆どの人が塩を食べている。私は天邪鬼ではないが、味玉醤油らーめん(¥800)を購入、カウンタに座った。
卓上には、柚子胡椒と胡椒が置いてある。

なんでもラーメンを半分くらい食べたら柚子胡椒を入れて味の変化を楽しんでくれとのこと。よっしゃっと思ったのだが、結局入れるのを忘れてしまった。
5分ほどでラーメンが運ばれてきた。
スープ:鮪を使った魚介系と動物系のスープで、口当りが良く、最後まで抵抗無く(というか、気持ちよく)飲み干せるタイプ(実際には鮪の味と言うのは分からなかったが)。塩の方が、出汁の味が分かるのかもしれない。
麺:細麺ストレートで、このスープに良くあっている。喉越しも良く、旨い。
具:叉焼、水菜、味玉、岩海苔、刻み葱。叉焼は肩ロースで、提供前にフライパンで炒めていた。味付けは無いが、肉自体の旨みが感じられて良い。水菜はそれなりにアクセントがあって良い。味玉もそれなりの味。

ということで、私の評価は




次回は塩をいただきたい。


帰りに、近くに最近出来た家系の店澤田家に行ったのだが、本日は休み。新店なのに、年末が早いのでは・・・
住所:神奈川県大和市深見台1-12-17
営業時間:11:00~15:00 17:00~22:00
定休日:水曜日&第1火曜日
駐車場:あり
2008年の実績
252杯目/242軒目

にほんブログ村 ラーメン