
昨日から韓米合同軍事演習「キー・リゾルブ」が11日間の予定で始まった。これを受け北朝鮮は、ミサイルや核で迎え撃つと声明を発表、最終的にはソウルが火の海になると威嚇している。北朝鮮はいつもこのような威嚇をするが、傍で見ていると『よわい犬ほどよく吠える』というのを素でやっているようにしか見えない。ただ、今回のキーリゾルブは、偉大なる将軍様金正日が亡くなったことを想定しているとのことで、北朝鮮が怒るのも分からないではない。いずれにせよ、北朝鮮が韓国を攻撃したら、北朝鮮は3日と持たないと思うので、今のうちに和解して、世界から援助を貰ったほうが得策だと思うのだが、余命僅かな金正日には、分からないだろう。
さて、本日は免許の書き換えで5年ぶりに二俣川へ。このブログをはじめて3度も警視庁に捕まり、今回は違反者講習で2時間も講義を聞くことになった。
以下は捕まったときのブログ。
たんたん亭
めとき
山嵐
11時に講習が終わり、すぐに免許が発行された。昔はちょっと待たされた様に記憶しているが。。。
で、折角二俣川に来たので、見聞録にでも行こうかと思ったのだが、この店は11:30開店で、ちょっと時間が余りすぎ。ということで、中山のさつまっ子スペシャル21に行ってきた(何で中山なのかって、特に理由はない)。
駐車場は店の近くのコインパーキングを利用した。

店には11:45頃到着。

店の造りは、逆L字カウンタ12席。白髪を後ろで結いている大将と奥さんとで切り盛りしていた。先客3名後客2名。
入口右側に券売機が置いてあり、店名と同じスペシャル21(¥750)を購入してカウンタに。
卓上には、豆板醤、GABANのブラックペッパー、おろし葫、酢、ラー油、しそのふりかけ、塩、七味唐辛子、ごま塩、それに揚げ葫が置いてある。


店内のTVでは、東京スカイツリーの話題を伝えていた。なんでも本日中国の広州タワー(600M)を抜い世界一高い電波塔になるとか。中国にはGDPで抜かれたので、せめてこれくらいは抜かないとと、せこい話。
5分ほどでラーメンが運ばれてきた。
スープ:豚骨ベースの醤油スープにラードがたっぷり掛かったもの。焦がし葱が入っていたんで香ばしさは若干あるが、ラードがきつくてタレの味があまり感じ無い。途中で味に飽きてきたので、焦がし葫を投入したら、これがインパクトがあって結構行ける味になる。
麺:酒井製麺の中太チョイ縮れ麺。ちょっと茹で過ぎの感もあるが、それなりの存在感があり、このスープには中々合っている。
具:叉焼、もやし、海苔、わかめ、焦がし葱。叉焼は厚めの肩ロース。味はともかく、麺の下に入っていたので、最初は存在が分からなかった。もやしは山盛りで、ちょっと邪魔臭い。海苔はもやしの上に乗って提供される。

ということで、私の評価は



たまには食いたい一杯。
住所:神奈川県横浜市緑区台村町317-1
営業時間:11:30~28:00
定休日:日曜日
駐車場:なし(近くにコインPあり)
2011年の実績
29杯目/29軒目
さて、本日は免許の書き換えで5年ぶりに二俣川へ。このブログをはじめて3度も警視庁に捕まり、今回は違反者講習で2時間も講義を聞くことになった。
以下は捕まったときのブログ。
たんたん亭
めとき
山嵐
11時に講習が終わり、すぐに免許が発行された。昔はちょっと待たされた様に記憶しているが。。。
で、折角二俣川に来たので、見聞録にでも行こうかと思ったのだが、この店は11:30開店で、ちょっと時間が余りすぎ。ということで、中山のさつまっ子スペシャル21に行ってきた(何で中山なのかって、特に理由はない)。
駐車場は店の近くのコインパーキングを利用した。

店には11:45頃到着。

店の造りは、逆L字カウンタ12席。白髪を後ろで結いている大将と奥さんとで切り盛りしていた。先客3名後客2名。
入口右側に券売機が置いてあり、店名と同じスペシャル21(¥750)を購入してカウンタに。
卓上には、豆板醤、GABANのブラックペッパー、おろし葫、酢、ラー油、しそのふりかけ、塩、七味唐辛子、ごま塩、それに揚げ葫が置いてある。


店内のTVでは、東京スカイツリーの話題を伝えていた。なんでも本日中国の広州タワー(600M)を抜い世界一高い電波塔になるとか。中国にはGDPで抜かれたので、せめてこれくらいは抜かないとと、せこい話。
5分ほどでラーメンが運ばれてきた。
スープ:豚骨ベースの醤油スープにラードがたっぷり掛かったもの。焦がし葱が入っていたんで香ばしさは若干あるが、ラードがきつくてタレの味があまり感じ無い。途中で味に飽きてきたので、焦がし葫を投入したら、これがインパクトがあって結構行ける味になる。
麺:酒井製麺の中太チョイ縮れ麺。ちょっと茹で過ぎの感もあるが、それなりの存在感があり、このスープには中々合っている。
具:叉焼、もやし、海苔、わかめ、焦がし葱。叉焼は厚めの肩ロース。味はともかく、麺の下に入っていたので、最初は存在が分からなかった。もやしは山盛りで、ちょっと邪魔臭い。海苔はもやしの上に乗って提供される。

ということで、私の評価は



たまには食いたい一杯。
住所:神奈川県横浜市緑区台村町317-1
営業時間:11:30~28:00
定休日:日曜日
駐車場:なし(近くにコインPあり)
2011年の実績
29杯目/29軒目
若い頃、さつまっこと言う名前だったころから通っていました、元々は鴨居のダイクマの目の前にありました。スペシャルも当時から変わらぬ味で僕は大好きです。
元々ダイクマの前にあったんですか??
この店、何がって特にないのですが、何となく再訪したくなる店ですね。大将が醸し出す雰囲気も好きです。私は二郎よりはこちらが好みです。
コメントどうもでした。
では!
白山町の石神バス停の近くにあった開店当初からです。
創設者の親父さんより、婿旦那の夜の部の「スペシャル」のが熱々で好きです(^_^;)
この店って、結構常連さんがいるんですね。私の知り合いも常連らしいです。ここのラーメンはなんか癖になりそうな味なので、その気持がわかります。今度は夜に行ってみます。
コメントどうもでした。
では!