goo blog サービス終了のお知らせ 

ラーメン我が人生

ラーメンが好きで土日祝日は99%食べに行ってます。お気軽にコメントください。ただし、誹謗中傷のコメントは無視します。

山一@関内

2018-07-15 | ☆☆☆+
商品の大量仕入れで低価格を実現するとして、2000年前後に鳴り物入りで日本市場に参入し、黒船と呼ばれた海外の大手スーパーが相次ぎ撤退している。小売り世界最大手の米ウォルマートも、日本国内で300店を超える傘下の西友を売却する方針を固めた。人口減少が続く国内は成長戦略を描きにくい。安さだけでは満足せず、品質に強くこだわる消費者の習性も壁として立ちはだかったようだ。
ウォルマートや仏カルフール、独メトロ、英テスコ、米コストコ・ホールセール。多額の負債を抱え、1990年代後半から経営危機に陥っていたダイエーを横目に、欧米の大手スーパーが続々と日本に進出した。しかし、カルフールは05年、テスコは13年に撤退した。
ウォルマートは02年、西友に出資し、世界を席巻した安売り戦略エブリデー・ロープライスを展開。上陸直後、ウォルマート幹部は日本で成功しなければ、真の意味での世界的小売企業とは言えないと述べ、日本市場攻略に全力を尽くす意向を示していた。だが、価格を上回る価値がないと買わないとされ、移り気な上に目が肥えている顧客の心はつかみきれなかった。
一方、全国に26店構えるコストコは、米国らしい大容量の商品が豊富。友人と共同購入して分け合う人も多く、訪れる楽しさがあるという。メトロは飲食店などプロ専用スーパーを関東に10店展開。いずれも価格以外の独自性が武器となっている。
ウォルマートは13日、西友売却について決定していないとのコメントを出した。カルフールやテスコの店舗はイオンが買収したが、西友が抱える総合スーパーは現在、国内勢も苦戦しているだけに、買い手を探すのは容易ではない。

市が尾にも西友はあるけど、確かにいつもガラガラで活気がない。この辺りは安いスーパーが目白押しだし、西友は中途半端な価格設定なので、行かないのかも。
コストコは決して安くないし、年会費に3000円だか4000円だか払うって言うのも、あまり好きじゃないんだけど、結構行っているんですよね。今もコストコで購入した歌舞伎揚げとビーフジャーキーを食べながらブログっているんですが。。
いずれにせよ、西友はどうなるんでしょうか?ヤマダ電機なんかが買収したらネタになるんだけど。。。


さて本日は、7月9日に関内にOPENした山一

この店は神奈川で3軒目という事だが、後の2軒がどこにあるかはわからない。

店には11:10頃到着。


店の造りは、変形U字カウンタ13席のみ。男性2名で切り盛りしていた。先客なし後客1名。

入口斜め右に券売機が置いてある。

ということで、醤油味玉(¥900)を購入してカウンタへ。

卓上には胡椒と七味のみ置いてある。


5分ほどでラーメンが運ばれてきた。


スープ:豚骨鶏ガラベースの醤油スープ。塩分はやや濃いめだけど、味はそれなりに旨い。胡椒は不要でしょう。

麺:細ちょい縮れ麺。適度な加水率の麵。量はやや少なめ。

具:叉焼、メンマ、味玉、刻み葱。叉焼は鶏モモと豚モモ。メンマは穂先が3本。味玉は味薄め。


ということで、私の評価は
+(PLUS)

感じの良い店なんだけど、関内はラーメン屋の激戦区なので、何か1つ欲しいところでしょうか。

住所:神奈川県横浜市中区真砂町4-45
営業時間:11:00~23:00
定休日:未確認
駐車場:なし

2018年の実績
82杯目/82軒目



保育のお仕事

限界団地

U-NEXT

コメント    この記事についてブログを書く
« まほろ芭@蒲田 | トップ | おおぜき中華そば@恵比寿 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

☆☆☆+」カテゴリの最新記事