
本日2軒目は、中山の支那そば縁(えにし)に行って来た。この店は、JR横浜線の中山駅から見えるところにあり、3ヶ月ほど前に発見した。
最初は、緑区にあるので、緑という単純な店名だと思っていたが、よく見ると縁と字が違っていた(情けない)。
店には駐車場がないので、近くの八千代銀行の有料駐車場に車を停めて店に向かった。

<<ここが一番近いコインパーキング>>
店には12:55頃到着。

入口は線路側と横にあり、店の造りは線路側入口を入って左側に逆L字カウンタ13席で、1席だけ子供用になっている。右側には4人用テーブルが2卓。店主が一人で切盛りしていた。先客は1名。
カウンタに座り、早速メニュを確認。

店名にもなっているので、支那そば(¥630)を注文した。
卓上には、S&Bの一味唐辛子、ラー油、酢、醤油、それにGABANのホワイトペッパーが置いてある。

<<ホワイトペッパーは後で気づいたので撮影していない>>
店にはテレビが置いてある。前はテレビの置いてある店は嫌いだったが、一人で食べ歩きをしていると、何故かテレビは有難く思えてしまうのは私だけだろうか?
5分ほどでラーメンが運ばれてきた。
スープ:鶏ベースのスープは、町の中華屋さんの味って感じで悪くは無いが、特徴もない。途中でホワイトペッパーを入れて、メリハリの付く味に調整。しかしこの味h、酒を飲んだ後に食べたくなるラーメンといった感じで、正直言うと嫌いではない(この店では色々な酒も置いてあるので一石二鳥かも)。
麺:中細ストレート麺で、これまた、特徴のないもの。
具:叉焼、メンマ、わかめ、海苔、なると、刻み葱。叉焼は大き目の肩ロースで味は薄いのだが、香ばしく、また肉っぽくて結構好み。わかめは苦手。メンマはそれなり。

ということで、私の評価は



酒を飲んだ後は、絶対にお奨めだと思う。
住所:神奈川県横浜市緑区中山町328-10
営業時間:11:30~23:45
定休日:日曜日
駐車場:なし(八千代銀行の有料駐車場が便利)
2009年の実績
154杯目/147軒目

にほんブログ村 ラーメン
最初は、緑区にあるので、緑という単純な店名だと思っていたが、よく見ると縁と字が違っていた(情けない)。
店には駐車場がないので、近くの八千代銀行の有料駐車場に車を停めて店に向かった。

<<ここが一番近いコインパーキング>>
店には12:55頃到着。

入口は線路側と横にあり、店の造りは線路側入口を入って左側に逆L字カウンタ13席で、1席だけ子供用になっている。右側には4人用テーブルが2卓。店主が一人で切盛りしていた。先客は1名。
カウンタに座り、早速メニュを確認。

店名にもなっているので、支那そば(¥630)を注文した。
卓上には、S&Bの一味唐辛子、ラー油、酢、醤油、それにGABANのホワイトペッパーが置いてある。

<<ホワイトペッパーは後で気づいたので撮影していない>>
店にはテレビが置いてある。前はテレビの置いてある店は嫌いだったが、一人で食べ歩きをしていると、何故かテレビは有難く思えてしまうのは私だけだろうか?
5分ほどでラーメンが運ばれてきた。
スープ:鶏ベースのスープは、町の中華屋さんの味って感じで悪くは無いが、特徴もない。途中でホワイトペッパーを入れて、メリハリの付く味に調整。しかしこの味h、酒を飲んだ後に食べたくなるラーメンといった感じで、正直言うと嫌いではない(この店では色々な酒も置いてあるので一石二鳥かも)。
麺:中細ストレート麺で、これまた、特徴のないもの。
具:叉焼、メンマ、わかめ、海苔、なると、刻み葱。叉焼は大き目の肩ロースで味は薄いのだが、香ばしく、また肉っぽくて結構好み。わかめは苦手。メンマはそれなり。

ということで、私の評価は



酒を飲んだ後は、絶対にお奨めだと思う。
住所:神奈川県横浜市緑区中山町328-10
営業時間:11:30~23:45
定休日:日曜日
駐車場:なし(八千代銀行の有料駐車場が便利)
2009年の実績
154杯目/147軒目

にほんブログ村 ラーメン
酒を飲んだあとに食べたくなるラーメン。
私は魚介系の塩か細めんバリカタの九州系ラーメンですね。
この連休で京都に行きまして、らーめん小路でラーメン食べてきました。
ttp://www.kyoto-ramen-koji.com/shop.html
京都に行くと毎回行きます。
今回は「上方ざんまいや」に行ったのですが、お紫らーめんはちょっとハズレでした。素直にお店一押しの内モンゴル塩ラーメンを食べるべきでした。
初めてのお店では、券売機の一番左上のラーメンを基本にするべきですね・・・。
ちなみに、「匠力」はうまかったです。
次に京都に行ったら、他の店も食べようと思います。
味コメさんも京都に行ったら是非是非。
ラー博と違って入場料はありません。
飲んだ後、九州ラーメンも良いですよね。でも、私は東京出身なので、昔の中華料理屋というか、東京の屋台の味というか、結構、安っぽい味が好みです(この店が安っぽいといっているわけではないですのであしからず)。
でも、飲んだ後のラーメンが一番体に悪いということで、最近は殆ど食べていません。食いたいものを食いたいときに食うという以前の私のポリシーも年とともに変わってきたというか、変わらざるを得ないと言ったところでしょうか。