昨夜から振り始めた雨は、早朝 3:30 雨脚を強め、窓を叩いたが、起きる頃には、もう止んでいた。時折 薄日が射したり、小雨が降ったり、ややこやしい天気である。
キュリウム Cm (Curium) 原子番号 96 原子量 247
キュリウムとは、96の陽子と96の電子で構成されている原子。
核の中に陽子96と、
136 の中性子を持つキュリウム原子 96Cm232 (γ崩壊, 半減期 1分)と、
142εε,ε の中性子を持つキュリウム原子 96Cm238 (10:α崩壊→94Pu234,
90:電子捕獲→95Am238, 半減期 2.4時)と、
143εε,ε の中性子を持つキュリウム原子 96Cm239 (<0.1:α崩壊→94Pu235,
電子捕獲→95Am239, 半減期 2.9時)と、
144εε,ε の中性子を持つキュリウム原子 96Cm240 (39/1000万:γ崩壊,
99.5:α崩壊→94Pu236, 0.5:電子捕獲→95Am240, 半減期 27日)と、
145εε,ε の中性子を持つキュリウム原子 96Cm241 (1:α崩壊→94Pu237,
99:電子捕獲→95Am241, 半減期 32.8日)と、
146εε の中性子を持つキュリウム原子 96Cm242 (62/1000万:γ崩壊,
1/100兆:ケイ素放出→82Pb208, α崩壊→94Pu238, 半減期 162.8日)と、
147εε,ε の中性子を持つキュリウム原子 96Cm243 (53/100億:99.71:γ崩壊,
α崩壊→94Pu239, 0.29:電子捕獲→95Am243, 半減期 29.1年)と、
148εε の中性子を持つキュリウム原子 96Cm244 (14/10万:γ崩壊, α崩壊→94Pu240,
半減期 18.1年)と、
149εε の中性子を持つキュリウム原子 96Cm245 (61/1億:γ崩壊, α崩壊→94Pu241,
半減期 8500年)と、
150εε の中性子を持つキュリウム原子 96Cm246 (0.03:γ崩壊, 99.97:α崩壊→94Pu242,
半減期 4760年)と、
151εε の中性子を持つキュリウム原子 96Cm247 (α崩壊→94Pu243,半減期 1560万年)と
152εε の中性子を持つキュリウム原子 96Cm248 (8.39:γ崩壊, 91.61:α崩壊→94Pu244,
半減期 34万8000年)と、
153β- の中性子を持つキュリウム原子 96Cm249 (β崩壊→97Bk249, 半減期 64.15分)と、
154εε,β- の中性子を持つキュリウム原子 96Cm250 (74:γ崩壊, 18:α崩壊→94Pu246,
8:β崩壊→97Bk250, 半減期 9700年)と、
155β- の中性子を持つキュリウム原子 96Cm251 (β崩壊→97Bk251, 半減期 16.8分)の、
放射性同位体がある。
キュリウムとは、第3族・稀土類・アクチノイド系列元素[5f-7,6d-1,7s-2]。 面心立方の結晶構造で、銀白色の金属。 比重 13.51(理論値)。 原子価は、+2価 ~+4価で、+3価が安定である。 展性、延性に富む。 酸素と反応して酸化キュリウム(CmO,CmO2,Cm2O3)を、ハロゲン元素と反応して三フッ化キュリウム(CmF3), 四フッ化キュリウム(CmF4), 塩化キュリウム(CmCl3)を作る。
プルトニウム239(94Pu239)にα粒子(ヘリウムイオン)照射で キュリウム242(96Cm242)が、アメリシウム243(95Am243)に中性子照射で キュリウム244(96Cm244)が作られる。 三フッ化キュリウム(CmF3)をバリウムで1275℃で還元して金属を得る。手に入れやすいのはキュリウム244(96Cm244)。
キュリウムは、化学的研究に使われる。
融点 1340℃
沸点 3110℃
キュリウムは、キュリー夫妻(Curie)に由来する。

キュリウムとは、96の陽子と96の電子で構成されている原子。
核の中に陽子96と、
136 の中性子を持つキュリウム原子 96Cm232 (γ崩壊, 半減期 1分)と、
142εε,ε の中性子を持つキュリウム原子 96Cm238 (10:α崩壊→94Pu234,
90:電子捕獲→95Am238, 半減期 2.4時)と、
143εε,ε の中性子を持つキュリウム原子 96Cm239 (<0.1:α崩壊→94Pu235,
電子捕獲→95Am239, 半減期 2.9時)と、
144εε,ε の中性子を持つキュリウム原子 96Cm240 (39/1000万:γ崩壊,
99.5:α崩壊→94Pu236, 0.5:電子捕獲→95Am240, 半減期 27日)と、
145εε,ε の中性子を持つキュリウム原子 96Cm241 (1:α崩壊→94Pu237,
99:電子捕獲→95Am241, 半減期 32.8日)と、
146εε の中性子を持つキュリウム原子 96Cm242 (62/1000万:γ崩壊,
1/100兆:ケイ素放出→82Pb208, α崩壊→94Pu238, 半減期 162.8日)と、
147εε,ε の中性子を持つキュリウム原子 96Cm243 (53/100億:99.71:γ崩壊,
α崩壊→94Pu239, 0.29:電子捕獲→95Am243, 半減期 29.1年)と、
148εε の中性子を持つキュリウム原子 96Cm244 (14/10万:γ崩壊, α崩壊→94Pu240,
半減期 18.1年)と、
149εε の中性子を持つキュリウム原子 96Cm245 (61/1億:γ崩壊, α崩壊→94Pu241,
半減期 8500年)と、
150εε の中性子を持つキュリウム原子 96Cm246 (0.03:γ崩壊, 99.97:α崩壊→94Pu242,
半減期 4760年)と、
151εε の中性子を持つキュリウム原子 96Cm247 (α崩壊→94Pu243,半減期 1560万年)と
152εε の中性子を持つキュリウム原子 96Cm248 (8.39:γ崩壊, 91.61:α崩壊→94Pu244,
半減期 34万8000年)と、
153β- の中性子を持つキュリウム原子 96Cm249 (β崩壊→97Bk249, 半減期 64.15分)と、
154εε,β- の中性子を持つキュリウム原子 96Cm250 (74:γ崩壊, 18:α崩壊→94Pu246,
8:β崩壊→97Bk250, 半減期 9700年)と、
155β- の中性子を持つキュリウム原子 96Cm251 (β崩壊→97Bk251, 半減期 16.8分)の、
放射性同位体がある。
キュリウムとは、第3族・稀土類・アクチノイド系列元素[5f-7,6d-1,7s-2]。 面心立方の結晶構造で、銀白色の金属。 比重 13.51(理論値)。 原子価は、+2価 ~+4価で、+3価が安定である。 展性、延性に富む。 酸素と反応して酸化キュリウム(CmO,CmO2,Cm2O3)を、ハロゲン元素と反応して三フッ化キュリウム(CmF3), 四フッ化キュリウム(CmF4), 塩化キュリウム(CmCl3)を作る。
プルトニウム239(94Pu239)にα粒子(ヘリウムイオン)照射で キュリウム242(96Cm242)が、アメリシウム243(95Am243)に中性子照射で キュリウム244(96Cm244)が作られる。 三フッ化キュリウム(CmF3)をバリウムで1275℃で還元して金属を得る。手に入れやすいのはキュリウム244(96Cm244)。
キュリウムは、化学的研究に使われる。
融点 1340℃
沸点 3110℃
キュリウムは、キュリー夫妻(Curie)に由来する。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます