goo blog サービス終了のお知らせ 

日記

あっ! いーじわるぅー

クロム 24 Cr

2006-04-20 23:18:03 | Weblog
 2:00 頃、木星よりかなり遅れて出て来た半月が、一杯の雲の合間に浮かんでいた。朝起きたら、雨だった。10:00 頃には止み、11:00 頃には陽が射し始めた。でも雲が一杯で少し風も吹いている。

      クロム  Cr (Chromium)  原子番号 24  原子量  51.9961

 クロムとは、24の陽子と24の電子で構成されている原子。
核の中に陽子24と中性子が28の中性子を持つクロム原子24Cr52 ( 83.789%)と、
                  29の中性子を持つクロム原子24Cr53 (9.501%)と、
                  30の中性子を持つクロム原子24Cr54 (2.365%)の、 同位体と、

26εε の中性子を持つクロム原子 24Cr50 (倍 電子捕獲→22Ti50, 半減期 18京年 4.345%)
                                          の、天然放射性同位体と、

24ε の中性子を持つクロム原子 24Cr48 ( 電子捕獲→23V48, 半減期 21.56時)と、
25ε の中性子を持つクロム原子 24Cr49 ( 電子捕獲→23V49, 半減期 42.3分)と、
27ε の中性子を持つクロム原子 24Cr51 ( 電子捕獲→23V51, 半減期 27.7025 日)と、
31β- の中性子を持つクロム原子 24Cr55 (β崩壊→25Mn55, 半減期 3.497分)と、
32β- の中性子を持つクロム原子 24Cr56 (β崩壊→25Mn56, 半減期 5.94分)の、
                                          放射性同位体がある。

 クロムは、第6族・遷移元素で、常温, 常圧で、体心立方結晶構造で銀白色の金属。  比重  7.19。  原子価は、±1価, ±2価, +3価, +4価, +6価である。 空気中で酸化皮膜を作る。 希塩酸, 希硫酸に反応するが、濃硝酸、王水など酸化力の強い酸には反応しにくい。クロムに1%のマンガンを混ぜると反強磁性金属となる。

     ルビ-の赤, エメラルドの緑は、クロムが不純物として入っている所為。
 * ルビ- --- アルミニウムと酸素で構成された、六方柱の形状をなす無色の コランダム(鋼玉)は、アルミニウムとクロムの置換によって微量のクロムの混入し、赤色の ルビーになる。   
 * サファイア --- 青色のコランダムはサファイア。色の違いは、鉄とチタンによる酸化の原子価の相違による。
 * エメラルド --- べリリウムとアルミニウムを含む珪酸塩鉱物で、六方柱の形状をなす無色のべリル(緑柱石)は、アルミニウムとクロムの置換によって微量の酸化クロムの混入し、緑色のエメラルドになる。微量の鉄分も含まれ、色に微妙に影響。
 * グリーンべリル --- 酸化クロムを含まない物は、グリーンべリルという。    * 青色はアクアマリン、* 黄色はへリオドール、* 無色はゴッシェナイト、* ピンクはモルガナイト。

 クロムは、地殻に 100ppm 存在。 クロム鉄鋼(FeCr2O4Cr2O3), 紅鉛鉱(PbCrO4)の鉱石に含まれる。 クロム鉄鋼(FeCr2O4Cr2O3)を アルミニウム, ケイ素 で還元して単体を得る。

 金属クロムは、クロムメッキとして、鉄のめっきに利用。鉄とニッケルの合金フェロクロムはステンレスに使われている。

 クロムは、体内でインスリンが働くのを助ける。

          ★ 一日の所要量は50~200μg ★

    融点  1860℃
    沸点  2671℃

 夜になって、雲が多い所為か 星 は見えない。 11:00 頃、小雨が降って来たが、雲に切れ目があるのがちゃんと見えてT、アルクトゥルスが顔を見せた。

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。