goo blog サービス終了のお知らせ 

日記

あっ! いーじわるぅー

小惑星(2)

2006-02-02 21:25:17 | Weblog
昨日は 一日中 雨が降っていた。夜になって雲は消えたが、このところ天気の優れない日が続く。果たして ---    むっっちゃんこいい天気。 暑っ! ちゃう 暖かっ!

       小惑星      
 *アポヘレ群 地球軌道の内側   2003CP20
 *地球近傍小惑星(AAA天体) 1/15 参照   アポロ群, アテン群, アモール群
 *地球トロヤ群   1991VG(L3),   1999CG9(L3),   2000SG344(L4)
 *火星トロヤ群   19999UJ7(L4),  (5261)エウレカ(L4),   1998vF31(L5)
 *小惑星帯(メインベルト)   ハンガリア群, パラス族, フォサイエ族, フローラ族, マリア族, コロニス族, エオス族, テミス族, キュベレ-族, ヒルダ群, テュ-レ群
           (1)セレス Ceres 910Km 離心率 0.080 公転周期 4.61年 自転周期 9時間4分
           (2)パラス 520Km 離心率 0.22998 公転周期 4.61年 自転周期 0.32555日
           (3)ジュノー 240Km 離心率 0.258 公転周期 4.37年 自転周期 7時間12分
           (4)ベスタ 500Km 離心率 0.089 公転周期 3.63年 自転周期 5時間34分
 *木星トロヤ群(L5) 木星より60度後行  (617)パトロクロス(連星), (3317)パリス,等421個 --トロヤ軍の兵士の名
 *木星ギリシャ群(L4) 木星より60度先行  (588)アキレス, (624)ヘクトル, (911)アガメムノン,等 663個 --ギリシャ軍の兵士の名
 *海王星トロヤ群(L4)   2001QR322 等
 *エッジワース=カイパーベルト天体(短周期彗星の起源) 
   ○散乱ディスク天体(カイパーベルトの外縁部に近く、離心率が大きい)2003UB313(第10惑星 Xena)
   ○冥王族   冥王星,   (90482)オクルス 直径 1600Km 公転周期 247.94年 衛星1個 ,  2003EL6 直径 1600Km 公転周期 285年 衛星2個,  (28978)イクシオン 直径 900Km 公転周期 248.6年
   ○キュビワノ族   (15760)1992QB1 公転周期 289.225年,   (5000)クワオワー 1200Km 公転周期 285.92年
   ○ケンタウルス族⇒木星族短周期彗星   (2060)キロン 直径 100Km 公転周期 50.54年 彗星,  (5145)フォルス(軌道が土星から海王星まで)
   ○ダモクレス族(長周期彗星の起源 オールト雲由来)   (5335)ダモクレス,  (15504)1999RG33, (20461)ディオレッツァ 逆行,  C/2001OG108→ロネオス彗星,  (65407)2002RP120 逆行   
   ○(90377)セドナ   直径 1800Km 離心率 0.84 76AU~850AU 公転周期 1万0500年 自転周期 40日 彗星
  オールト雲には、木星の重力に弾き飛ばされた天体がゴロゴロ。全部たすと木星の質量より多くなるとか。

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。