昨日は、晴れから曇りになったが、雲間に朧月が見えていたのに、今日は昼間ずーと晴れていたが、今は、少し雨も降った様で、空は真っ暗。
月がいつも地球に同じ面を見せているのは、月の公転,自転の向きが地球と同じで、しかも月は 公転周期=自転周期 であるからだ。公転周期(恒星月)は、27.3217日。地球に恒星日と太陽日がある様に、月には、恒星月と朔望月がある。朔望周期は、29.530588日(29日12時間44分3秒)。約30日だ。30日で 新月 - 上弦の月 - 満月 - 下弦の月 - 新月 になる。15日かけて太っていき15日で満月だから 十五夜。月の出は、毎日だいたい 51分ずつ遅くなる。だから昼の月
になったり、夜の月
になったり。4,5日前まで昼の月が見えていたのに、今日の月の出は、18:51 夜の月として出てくるはずだが、空は真っ暗。





※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます