goo blog サービス終了のお知らせ 

日記

あっ! いーじわるぅー

ロジウム 45 Rh

2006-05-11 23:24:57 | Weblog
 昨夜の雨がまだ残っていて、小雨が降っている。午前中に止み薄日も射して地面は乾いて来た。

      ロジウム Rh (Rhodium) 原子番号 45 原子量 102.90550

 ロジウムとは、45の陽子と45の電子で構成されている原子。
核の中に陽子45、中性子が58のロジウム原子 45Rh103 (100%)と、

54ε の中性子を持つロジウム原子 45Rh99 ( 電子捕獲→44Ru99, 半減期 16.1日)と、
55ε の中性子を持つロジウム原子 45Rh100 ( 電子捕獲→44Ru100, 半減期 20.8時)と、
56ε の中性子を持つロジウム原子 45Rh101 ( 電子捕獲→44Ru101, 半減期 3.3年)と、
57ε の中性子を持つロジウム原子 45Rh102( 電子捕獲→44Ru102, 半減期 2.9万年)と、
59ε の中性子を持つロジウム原子 45Rh104(0.45:電子捕獲→44Ru102,
                             99.55:β崩壊→46Pd10, 半減期 42.3秒)と、
60β- の中性子を持つロジウム原子 45Rh105(β崩壊→46Pd105, 半減期 35.365日)と、
61β- の中性子を持つロジウム原子 45Rh106(β崩壊→46Pd106, 半減期 29.80分)の、
                                            放射性同位体がある。

 ロジウムとは、第9族・遷移金属で、白金族元素。 比重 12.41。 原子価は、-1価 ~ +6価である。+3価が安定。  高温でハロゲン元素, 酸化力の強い酸と反応。王水には溶にくい。 空気中で600℃で酸化され 黒色粉末の酸化ロジウム(Rh2O3)になる。

 ロジウムには、α,βロジウムの同素体がある。    
 αロジウム(体心立方結晶構造) -転移点 1400℃→ βロジウム(面心立方結晶構造)

 ロジウムは、地殻中に0.0002ppm存在。硫化鉱に含まれて産出。(NH4)3Ru Cl6として精製し、高温で水素還元して単体を得る。

 ロジウムは、排ガス中の窒素酸化物を分解する排ガス制御の触媒に使われる。 ロジウムメッキに使われる。 プラチナとの合金は、るつぼや熱電対に使われる。 

融点  1966℃
沸点  3695℃

 ロジウムは、ロジウム塩の水溶液が、バラ色だったので、ギリシャ語の バラ(rhodon)  に ちなんで、命名された。

 19:00 雲の中に丸い月が昇って来ているのが分かる。 21:00 大分雲が薄らいで、月は笠をかぶっているが、月齢 13.8 略 丸い事が分かる。アルクトゥルス, 木星も見て取る事が出来る。 23:00 すっかり空は晴れた様で、アンタレス, 木星, 月, スピカが連なっている。  ☆  

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。