goo blog サービス終了のお知らせ 

日記

あっ! いーじわるぅー

ネオン 10 Ne

2006-04-06 23:13:21 | Weblog
 まあまあの天気。このところ、天気がいい”といっても、まあまあで、スカッと快晴と言うわけにはなかなか行かない。午後からだんだん雲が増えて来て、夕方にはまったく曇ってしまった。

      ネオン  Ne (Neon)  原子番号 10  原子量 20.1797

 ネオンとは10の陽子と10の電子で構成されている原子。
核の中に陽子10と中性子が10のネオン原子 10Ne20 (90.48%)と、
          11の中性子を持つネオン原子 10Ne21 (0.27%)と、
          12の中性子を持つネオン原子 10Ne22 (9.25%)の、同位体と、
8ε の中性子を持つネオン原子 10Ne18(電子捕獲→ 9F18, 半減期 1秒672ミリ秒)と、
9ε の中性子を持つネオン原子 10Ne19(電子捕獲→ 9F19, 半減期 17.22秒)と、
13β- の中性子を持つネオン原子 10Ne23(β崩壊→11Na23, 半減期 37.24秒)と、
14β- の中性子を持つネオン原子 10Ne24(β崩壊→11Na24, 半減期 3.38分)と、
15β- の中性子を持つネオン原子 10Ne25(β崩壊→11Na25, 半減期 602ミリ秒)と、
16β- の中性子を持つネオン原子 10Ne26(β崩壊→11Na26, 半減期 1.97ミリ秒)と、
17β- の中性子を持つネオン原子 10Ne27(β崩壊→11Na27, 半減期 32ミリ秒)と、
18β- 中性子を持つネオン原子 10Ne28(β崩壊→11Na28, 半減期 19ミリ秒)と、
19β- の中性子を持つネオン原子 10Ne29(β崩壊→11Na29, 半減期 15.6ミリ秒)の、
                                     放射性同位体がある。

 ネオンとは、第18族・稀ガスで、常温, 常圧で、無色無臭の単原子分子の気体。 比重 0.9002。 

 ネオンは、空気中に 18.2 ppm 存在(空気の 0.00182%)。 空気を液化・分留して得られる。

 ネオンは、 放電管中で放電を行うと、ヘリウムガスの場合、白,黄色を、 ネオンガスの場合、透明管では赤、蛍光管ではピンク, オレンジ色を、 アルゴンガスの場合は水銀も加えられて、透明管では青、蛍光管では、青, 緑, 紫, 白色を、 クリプトンガスの場合、黄緑色を、 キセノンガスの場合、青緑を出す。

    融点  -248.67℃   固体ネオンは、面心立方の結晶構造 比重 1.44
    沸点  -246.048℃   液体ネオン 比重 1.204

 19:00 空の高い所に、月齢 6.9 の半月が 雲なんかに負けるもんか”と、白く暈けながら頑張っている。他に、星は全くない。南の空は、白い雲のため、少し明るく見える。23:00 過ぎ、少し空が晴れて来たのか、東の空に、木星だけが昇って来た。多少の雲なら見える、アルクトゥルスは見えない。果たして明日の天気は。

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。