

札幌にいた11年間 1月~3月はずーと銀世界。雪は積もってしまえば、かえって暖かい。雪が降ったり、雨がふったり、曇ったり、晴れたり、春が来たり、夏が来たり。 ドライアイスの雪やメタンの雨じゃなくてよかった。 夏が-200℃じゃなくてよかった。ほんと地球って最高


そんな地球は大気圏に守られ、太陽系は◎ヘリオス・フェアに守られてって、前にも書いたけど、ヘリオス・フェアは太陽風 400Km/秒の高エネルギー粒子で電磁波だ。惑星磁気圏に突入してオーロラを見せてくれたり、彗星に尻尾を付けてくれたり。そんなヘリオス・フェアの届く限界がヘリオス・ポーズ ~160AUあたりまで。 その先が◎エッジワース=カイパーベルト(短周期彗星の起源 周期 ~20年 木星族タイプ, 周期 ~200年 ハレータイプ) ~1000AUあたりまで。2/2 小惑星(2)のブログに書いた、エッジワース=カイパーベルト天体の故郷だ。 その先が◎オールト雲(長周期彗星の起源 周期 200年~ か軌動が放物線や双曲線で1度 太陽に近付くが2度と戻って 来ない物) ~10万AUあたりまで。木星の重力に捕らわれるのではなく、反対に弾き飛ばされた 微惑星, 小惑星, 星間物質 等の故郷。太陽系は銀河系のオリオン腕の中で 220Km/秒で 2億2600年かけて公転している事は、前にも書いたが、それと 6000万年周期で 銀河面を13光年程 上下している。つまり、3000万年毎に銀河面を通り過ぎる事になる。その時、オールト雲が影響を受けて、彗星軌道に乗っかり旅に出る物が出て来る。3000年毎に彗星が増えるのはその所為である。 humuhumu

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます