ひかりでススメ

サイトを変更してリニューアルスタート!

LINEMO を1ヶ月使用して

2022-07-31 14:24:36 | iPhone

サブ回線の楽天モバイルを LINEMO にMNPで変更して約1ヶ月が経とうとしています。

今のところ使用する上で特に問題となることはありません。昼の時間帯にWebにアクセスしていると応答に時間がかかることもありますが、許容範囲内です。

 

LINEMO のサービス提供周波数は、LINEMOのWEBサイトで以下のように公開されています。(2022年7月30日現在)

実際に自分の行動エリア内で確認したところ、Band 42 でも通信していることがありました。

 

 

普段は、iPhone の設定を「4G」のみにしていますが、4G で接続を確認した周波数バンドは以下の通りです。

下表の周波数は、ソフトバンクの4G割り当て周波数で示しています。

バンド

周波数帯

通信方式

帯域

周波数(上り/下り)

1

2.1GHz

FDD

15MHz

1960-1980MHz
2150-2170MHz

3

1.7GHz

FDD

15MHz

1750-1764.9MHz
1844.9-1859.9MHz

8

900MHz

FDD

10MHz

880-915MHz
945-960MHz

41

2.5GHz

TDD

20MHz

2550-2570MHz

42

3.5GHz

TDD

20MHz

3560-3600MHz

 

またiPhoneの設定を「5Gオン」にすると、4Gからの転用周波数でのいわゆる「なんちゃって5G」での接続を確認できました。

DL速度は138Mbps程度でしたが、このとき接続している周波数帯は 4G が Band 3、5G が n28 でした。

なんちゃって5G なので、デプロイメントタイプはもちろん「5G NSA」となっていました。

サービスエリアマップ上でも「5G<700MHz 1.7GHz 3.4GHz>」の色がついていた場所でしたので、マップ通りというところでした。

 

 

 


Avira Free Security をインストールする

2022-07-30 15:57:03 | Mac

MacBook Air にセキュリティ対策ソフトとしてインストールした Sophos Home Premium体験版の期限が切れました。

無償版としてそのままでも限定機能で使用できていますが、「コンピュータは保護されていません」と表示されオレンジ色のアイコン表示となったためなんとなくスッキリしません。

やはり定番の Avira Free Security をインストールすることに。

無料版の機能は、アンチウィルス、パスワードマネージャ、クリーンアップツール、VPN(500MB/月)が利用できます。

まずは無料版の機能で使用してみます。

 

 

 


さらば楽天モバイル

2022-07-16 19:39:50 | iPhone

 

楽天モバイルの料金プランが変更になることから、副回線として契約していた楽天モバイルをLINEMOに変更することにしました。

これまでも副回線は月3GBで済んでいましたが、3GBで月額税込1,078円です。Rakuten Linkによる通話は無料ですが、通話品質が良くなく、繋がらなかったり途切れ途切れになったりと安定しません。
それに加えKDDIのローミング契約が徐々に解除されていることから圏外も発生しています。

ならばこれを機に別キャリアに変えようということでLINEMOに変更しました。

LINEMOのミニプランは月額税込990円で3GB使用できます。

これに加え、キャンペーンにより、5分間通話かけ放題のオプションが1年間無料。990円相当のPayPayポイントを半年間もらえます。

契約事務手数料も無料。副回線として利用していたeSIMに電話番号つきで契約できます。

これはLINEMOしかないということでMNPで変更することにしました。

eSIMなのでオンラインで手続きしてすぐに変更できました。SIMが郵送されて届くまでの期間を待つ必要もなくサクッと変更できました。

また、iOS14.5以降ではAPN構成プロファイルのインストールも必要なく、eSIMの設定(モバイル通信プランの設定)をするだけで利用できます。

回線はソフトバンク回線なので、サービスエリアとしては特に問題もなく使用できます。

格安SIM速度比較サイトの実測結果を見ても常に上位の方にいます。

自宅の1階でも電波が届かないことはなくなり問題なく利用できています。

 

これでしばらく使用してみることにします。