ひかりでススメ

サイトを変更してリニューアルスタート!

LTE基地局のCell ID

2022-02-27 15:31:34 | ネットワーク

 

Rakuten Casa が不調が続き再起動を繰り返してばかりいたため解約をした。パートナー回線の契約がなくなった場合に自宅が圏外となるがOCNモバイルONEの回線もあるので特には困らない。楽天のエリアが拡充されるのを気長に待つことにしよう。

さて、LTE基地局のCell IDについて備忘録として記載しておくことにする。

 

LTEでは以下のような識別符号が使用されている。

TAI : Tracking Area Identity
ECGI : E-UTRAN Cell Global Identifier
GUMMEI : Globally Unique MME Identifier

PLMN : Public Land Mobile Network
TAC : Tracking Area Code
ECI : E-UTRAN Cell Identifier
MME : Mobiity Management Entity
MMEGI : MME Group Identifier
MMEC : MME Code

 

これらの符号の中でもECGIは基地局を識別するための符号である。

ECGIの符号構成は以下のようになっている。

MCC : Mobile Country Code
MNC : Mobile Network Code
eNB : evolved Node B

 

iPhone の電話アプリで *3001#12345#* をダイヤルするとフィールドテストモードが起動する。

iOS 15 では、フィールドテストモードが見やすく改善されており、Cell Info を選択すると以下のように接続している基地局の情報が表示される。

 

 

日本の MCC は 440 または 441 である。また、楽天モバイルの MNC は 11 である。PLMN が 440 11 と表示されている場合は、楽天回線に接続してる場合である。現在、楽天モバイルのLTEバンドはバンド3のみであるので、Band Info は 3 と表示される。

また、上図での CellID は、ECGI の符号のうちの ECI(28bit) を10進で表示している。

ECI 28bit のうち先頭の 20bit が Macro eNB ID、すなわち基地局のIDである。後の 4bit が Cell ID である。

LTEの基地局はセクタアンテナで構成されている。多くは120度毎に3つにセクタが分けられていて、一つの基地局でセクタ毎に異なる Cell ID が割り振られている。

例えば、CellID が 71446020 と表示されていたとする。この値を256で割った商が eNB ID 、256で割った余が Cell ID になる。この場合は、eNB ID = 279086、Cell ID = 4 となる。16進では、eNB ID = 0x4422E、Cell ID = 0x04 となる。
この基地局の周辺では、基地局周囲の方向によって 71446020、71446021、71446022 と表示される。
それぞれの eNB ID は 279086 で、どのセクタアンテナの電波を掴んでいるかで Cell ID は 4〜6 のいずれかになる。