ひかりでススメ

サイトを変更してリニューアルスタート!

Banggoodで購入してみた

2020-08-01 16:16:40 | ガジェット

Banggoodは中国の通販サイトで、いろいろな格安ガジェットを販売している。

面白そうなものがあるので購入してみたいと思ってみてはいたものの、いまいち不安もあり躊躇していたが、今回試しに購入してみることにした。

今回注文した商品は、別の記事で紹介しようと思うが、まずはBanggoodで注文してからどのくらいで届いたのか記事を書いてみることにした。

 

Banggoodのサイトから商品を選び注文したのは7月の上旬のことである。その商品は在庫がなくメーカーの生産待ちの状態であったが注文してみることにした。

Banggoodでの購入の支払いはクレジットカードのほかにPayPalが使用できる。自分は、かなり昔になるが海外サイトのeBayに商品を注文をしたことがあり、その際にPayPalを利用していた。PayPalは、登録するカードにデビットカードを使用できるので、普段使用していない口座に商品代+αのみを入れて、今回の支払いに使用してみた。

Banggoodのサイトで商品をカートに入れて注文し、支払いにPayPalを指定すると、何の問題もなく支払処理が完了しPayPalから代金が引き落とされた。

さて、注文した商品であるが2020年7月19日の出荷予定であったが、数日遅れの7月22日に商品を発送したとメールが来た。その前にもメーカの生産が遅れていて発送が遅れるとメールが事前に来ていたので、特に不安はなかった。

 

さて、出荷メールにJapan Direct Mailのトラッキング番号は記載されていたのだが、どこの輸送会社なのか記載がない。どうやってトラッキングすればいいの?と思いネットで調べてみると、Banggoodは複数の輸送会社を使用していて、トラッキング番号で輸送会社を識別できるらしい。

自分宛ての荷物は11桁の数字の番号であったが、これはANAグループのOCSのトラッキング番号であるらしい。OCSは日本の会社なので安心感がある。国内の配送は佐川急便に委託しており、トラッキング番号で検索すると、佐川急便に渡るまでは次のように状態が表示されるが、佐川急便に渡った以降は、自動的に佐川急便の追跡番号で表示がされていた。

今回の注文では、Banggoodからの出荷のメールが7月22日に来たが、OCSの集荷が7月24日、佐川急便への引き渡しが7月31日、荷物を受け取ったのが8月1日であり、出荷から10日で届いたことになる。

 

Ocs_tracking_s



Sagawa_tracking_s

 

配達されてきた梱包はこんな感じに、袋に入っただけの簡易包装であった。

さあ、これから商品を開けてみることにしよう。

 

Ocs_packing