ひかりでススメ

サイトを変更してリニューアルスタート!

火災警報器、ガス警報器を交換する

2023-02-25 14:43:27 | 家電

先週ドアホンを交換したが、今日は火災警報器とガス警報器を交換した。どちらもすでに期限が切れて放置した状態となって気になっていた。

ガス警報器は、これまで使用していたものと同型機の新コスモス電機の XW-715S である。ガス漏れ、CO、火災(煙)を検知する複合型の警報器である。

ブレーカーを切り、本体、コード収納カバー、取付板の全て交換した。ブレーカーを入れ直し「正常です」の音声を確認し、正常に起動することを確認した。これで設置完了である。

 

 

火災警報器は、パナソニックの住宅用火災警報器(熱式) SHK48153 に交換した。

古い感知器と取付ベースを取り外した後、新たに取付ベースを天井に取り付けた。次に移報出力の配線を接続し、付属のリチウム電池を接続し、本体を取付ベースに取り付けて完了である。

 

警報停止ボタンを1秒長押しするとLEDが赤く点灯するとともに「正常です」という音声が流れ、正常に起動していることを確認できた。

次に、ドアホン親機の外部入力に移報出力の配線を接続する。火災警報器からの配線を旧ホームテレホン収容箱内で中継し、ドアホン親機の外部入力端子の7番、8番にミドリ、キの配線を接続した。

火災警報器の警報停止ボタンを4秒長押しすると「火事です、火事です」と音声が流れるとともに、ドアホン親機で警報音が鳴ることを確認した。これで動作確認完了である。

 

ガス警報器は5年後、火災警報器は10年後に再度交換が必要であるが、これで一安心である。

 

 

 

 

 

 

.

 

 

 


コメントを投稿