2017年4月の清明節連休にて青島旅行をした際、青島ビール博物館を見学しました。
その様子を簡単にお伝えします。

創業は1903年。既に100年以上が経過しています。当時から建物も残っており、そして中では実際にビールが作られています。
ビール製造設備はもうほとんどリニュアルされているとのことです。

創業当時の糖化槽

創業当時のボトル

日本占領下時代、日本のブランドビールも作っていました。
(画像がわかりづらいですが、ラベルにはアサヒビールと。)

世界各地のビールが並んでいました。
ここに並んでいるビールは、かなりの比率で飲んだことがある。。。と自負しております。(笑)

実際に稼働している設備の見学もできます。

見学の最後は併設のビアパブで、ドラフトビールの試飲ができます。
その様子はこちら。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
その様子を簡単にお伝えします。

創業は1903年。既に100年以上が経過しています。当時から建物も残っており、そして中では実際にビールが作られています。
ビール製造設備はもうほとんどリニュアルされているとのことです。

創業当時の糖化槽

創業当時のボトル

日本占領下時代、日本のブランドビールも作っていました。
(画像がわかりづらいですが、ラベルにはアサヒビールと。)

世界各地のビールが並んでいました。
ここに並んでいるビールは、かなりの比率で飲んだことがある。。。と自負しております。(笑)

実際に稼働している設備の見学もできます。

見学の最後は併設のビアパブで、ドラフトビールの試飲ができます。
その様子はこちら。


