ベルがリンリン♪
リンリンリリリン♪
鳴り響いた
だから
ベルリン!!
嘘です
すみません
・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
ブログが面白くて気に入っていただけたら『Like!!』をお願いします^^/
その1クリックでポイントが加算されて、世界一周ブログのランキングも上がっていきます!!
携帯の人はこちらから→にほんブログ村 世界一周
・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
歴史の渦に翻弄され続けたベルリン。ドイツ最大の都市とはいえ、東京23区の約1.5倍の面積で、都心部にも多くの公園や水路、湖をかかえているので、自然が多くおだやかな雰囲気が漂っている首都です
そんな街を歩いて行きます
<!-- ベルリンとJAZZ -->
信号がちょっと可愛らしいですね^^
またこれも可愛らしい!!Berlinの象徴クマさん
お土産として沢山売ってあります
全てちょっとずつ違うので自分のお気に入りが見つかるかもしれません^^
しかし――なんで
\(^o^)/オワタ
みたいな感じなんだろう?(笑)
さて、大通りを歩いて行きます
馬車なんかも通っています
そして着いたのがここブランデンブルク門前広場
1788~91年にプロイセン王国の凱旋門として、アテネの神殿の門を手本にして建てられました。ドイツ古典主義建築の傑作といわれています。
門の上の勝利の女神と4頭立ての馬車カドリガは、1806年にプロイセンを破ったナポレオンがパリへ持っていってしまいましたが、1814年にベルリンに戻されました。
東西分裂時代は門のすぐそばに壁が築かれていたため、この門をくぐることはできなかった時代もあったのです。その壁についてはまた後程
さて、そこで
ハンガーストライキの様子を紹介するようなイベントが行われていました
写真なども沢山展示されています。
ベルリンにあるブランデンブルグ門の前で、母国の政治的問題等により難民となった多国籍の20数名程度によるハンガーストライキが1週間ほど続いていたそうです。
彼らはドイツ政府による保護を求めて行っていたとのこと。
もちろんその難民を救済するドイツ人がいっぱいいます。ドイツはもう冬なので、毎日寒いです。
お湯とか暖かい服とか傘とかが無さそうのでいろいろな場所からそういうものを持ってきてくれたそうです。
しかし警察は、ブランケット、マット、クッション、いすは全部禁止とのこと。難民の人はつかれても休めることはできなかったとのこと。
難民の人のハンガーストライキはデモンストレーションなので、休むことはいりませんということです。
もう一週間ぐらいに同じ感じでつづけていますので、ドイツの警察は厳し過ぎると現地の人は感じていたそうです
ハンガーストライキが一週間たち。ドイツのテレビやラジオでは難民キャンプの話あまり出てこない。
助けってあげる人はつツイッター でコミュニケーションをとってる。外国の報道機関を届けるようにいろな人は英語でリポートを書いているよう。
私が調べた記事もドイツの人が日本語で頑張って書いていました。
ハンガーストライキはドイツの政府は反応するまでつづけているつもりです。
その後
ベルリンの町長が難民の人と話しました。とりあえず外じゃなくて、今はバスで寝てもいいみたいです。
ではこの広場の様子を動画でご紹介^^
<!-- 広場のハンガーストライキ -->
しかし――難民の人の未来はまだ決まっていないのが現状です。
そして――
プレデターがカツアゲしてるのがハンガーストライキと関係あるのかは不明です(笑)
ちょっとだけ今のドイツに触れつつ、次の場所へ
大通りには第2次世界大戦のモニュメントが置いてあったりして
ベストショット
その先にあるのが――戦勝記念塔ジーゲスゾイレ
1865~73年に建てられた高さ67mの塔の上に、金色の勝利の女神ヴィクトリアがそびえ立っています。
1864年の対デンマーク戦争、1866年の対オーストリア戦争、1870~71年の対フランス戦争の勝利を記念して建てられました。
中には記念日のイベントの様子やヨーロッパの大戦中の様子、そしてなぜか様々な世界遺産を紹介していました
その中で女性が好みしそうな凛々しいイケメン男性が
と思ったら
女だった!?彼女が勝利の女神ヴィクトリアだそうです^^さぞかし素晴らしく猛々しい女性だったのでしょう
頂上は展望台になっており、そこに向かうため285段の階段を上っていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/かなり急でキツイ!!
中ほどにあった絵画を見て
上へ
天気が悪くてあまりいい写真は撮れませんでしたが、ベルリンの自然が多い様子がお分かりいただけるでしょうか?
ちなみにここは映画『ベルリン・天使の詩』の中で、中年天使たちが羽根を休めていた所としてもおなじみですね^^
さて、その自然公園内を歩いて行きます
落ち葉で子供が遊んでいます
可愛いなぁ~
さて、その奥で地元の人の小さな楽しみを見つけました
コテージのようなカフェの周りに焚火をして、みんながワインを飲みながら楽しんでいるちょっとどこか違うところに迷い込んだような場所
そこでカーリングのような遊びをしていました
こんな感じ
<!-- ベルリンのカーリングみたいなものさぁ -->
みんな楽しそうですね^^
どうやらドイツの人はこれでカーリングの技術を小さいころから磨いているのでしょう!!
これ見た目より結構難しいそうです。
老若男女白熱していたので微笑ましかったです。家族でこういった場所に来れるって
とってもいいですね
そして次に着いたのがカイザー・ヴィルハイム記念教会――ってあれ?
ビルじゃね?地図上ではあっているのにおかしい……近くに行ってみると
ん?これ張りぼてじゃない?
中に入ってみると――凄い!!
そりゃ当たり前!このカイザー・ヴィルハイム記念教会はベルリンの見どころの一つなのです!!
ドイツ統一を成し遂げたドイツ第2帝国皇帝ヴィルヘルムを記念して、1891~95年に建設されたネオ・ロマクス様式の教会です。しかし1943年に第2次世界大戦の末期の砲火で一部を破壊されました。戦争の悲惨さを今に伝える記念碑にするため修復されずそのままにされていたのですが……どうやらやっぱり
危険じゃね?
ということで修復を行っているようです。本当はこんな感じです
そして、そこの中では
<!-- カイザー・ヴィルハイム記念教会 -->
クリスマスに向けてか聖歌隊が練習してました^^
こうやって市民がずっと使っている教会と言うのはいいですね!!ただあの金のモニュメントだけはかなり気になって、しょうがありません(笑)
ということでベルリン一日目は終了!!
いやー結構有名じゃないけどいいところが多い!!今回私としてはやっぱりデモについてが一番興味があるところでした^^
さて次回!!
『やっと壁にぴんぼーぉぉぉおおおおる』の巻きです
てかやっと前回のタイトルになったなぁ(笑
・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
現在
『ルート66を走り アメリカ大陸を一緒に横断する旅仲間を募集しています!!』
詳細は下の画像をクリック!!過去の記事に飛びます!!
・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
ブログが面白くて気に入っていただけたら『Like!!』をお願いします^^/
その1クリックでポイントが加算されて、世界一周ブログのランキングも上がっていきます!!
携帯の人はこちらから→にほんブログ村 世界一周
・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・