人間は何も学ばない

ジェット・セット・インターネット (JET・SET・INTERNET)

「東北地方太平洋沖地震」 我々にできること・・・その6

2011-03-16 21:55:53 | 東日本大震災

被災地の方は、冷えて気温が低いでしょうね、寒いでしょうね。
愛知県でも雪混じりの雨が降るぐらいですから・・・
ご自愛ください。
 
アメリカでは、
「なぜ日本では略奪が起きないのか」と驚きと称賛の声が上がっているそうです。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/usa/
 
言われてみると、海外では災害時にスーパーなどの略奪の映像がすごいですよね。
日本では考えられないんですけどね。
「文化の違い」といえば それまでですが・・・・・
 
今回のケースは異例とも言えますから、避難所の方も絶賛に値すると思います。
 
私は、ただ「情報」を発信するしか能がありません。。。それもコピペ・・・
 
しかし、「やれることは やる!」 それだけです。


今日も「Bitter & Sweet(ビタースイート)」さんのブログから転載させて頂きます。感謝です。

妊婦さん、赤ちゃん、小さなお子さん、高齢者の方

持病をお持ちの方、障がい者の方、要介護の方・・・


障がい者の方でも外見では判断できない「内部障がい者の方」もいますので考慮してあげてください。

皆さん通常の方でも大変なのに 想像を絶する境遇と思います。

介護疲れもあるでしょう・・・

言葉につまります・・・


************************************************


Bitter & Sweet(ビタースイート)」さんのブログの続報記事の転載です。


「Bitter & Sweet(ビタースイート)」
 http://ameblo.jp/gather1jp/


 

「被災された方へ~健康・医療情報 3月16日(2)」


寒い思いをされていませんように。
温かい食事・充分な睡眠が得られますように。
何も出来ずに申し訳ない思いでいっぱいです。
このような情報など無意味なことなのかもしれません。
お祈りすることしか出来ません…


医療・健康
日本透析医会が携帯電話用ホームページを開設しています。PCが使えない方は参考に。http://www.saigai-touseki.net/ #save_touhoku

日本糖尿病学会では
インスリンの入手が難しくなっている被災者の相談連絡窓口を開いています。医療機関のほか、医薬品メーカーの連絡先も掲載されています。 http://ow.ly/4fmbu 03-3815-4364

ストーマ装具について、患者団体などが岩手、宮城、福島などの供給拠点を公表しています。http://ow.ly/4fpMT 避難所などにいて供給拠点まで自力で取りに行けない方は、避難所の担当者を通じて連絡してください。

16日/補聴器会社「オーティコン」(川崎市)は、
補聴器用の電池を、被災した全ての人に無料で、簡易書留で送っています。1人3パックを約9千人分用意したそうです。電話0120・113320http://p.tl/GMJA

【宮城】県は、原発事故の宮城県への影響などについての問い合わせ、相談を受け付けています。電話による相談は022-211-3323です。16日午前中時点では、「県内の放射線線量率は健康に影響を与えないレベルです」。http://bit.ly/fAxHDP

【障害のある方への支援・車いす】トイレの介助を頼みにくく、我慢してしまう方がいるようです。周囲の方や同性の方から「困っていませんか」と声をかけてあげてください。 http://ow.ly/4fnDG
【障害のある人への支援・聴覚障害】唇の動きだけでは正確に伝わらない場合もあります。筆談や携帯のメール画面などを使ってみてください。暗闇では手話や筆談ができないので、手の届くところにライトを確保してください。 http://ow.ly/4fnyV
「お手伝いしましょうか」などと声をかけてください。誘導する際は、ひじの上を握ってもらい、横か半歩先をゆっくりと歩きます。方向を示すときは、時計の針の位置で伝えて下さい。
【障害のある人への支援・失語症】個人差はありますが、聞いて理解すること、話すこと、読むこと、書くことが困難な場合があります。話しかける時はとにかくゆっくり、短い文節で。あいうえおの50
文字盤は使えないケースが多いようです。 http://ow.ly/4fniH #jishin
質問をする時にはイエスかノーかをゆっくり待ってください。答えを単語でいくつか書いて、そのなかから選んでもらう方法も有効なようです。 http://ow.ly/4fnpg #jishin

福島から山形に避難した方への
健康相談
山形県は福島県の原子力発電所近隣から避難した人を対象に、健康相談窓口を設置。電話で予約し、窓口で相談(月~金の9-12時/13~16時)する。
村山保健所(023-627-1117)最上保健所(0233-29-1268)置賜保健所(0238-22-3002)庄内保健所(0235-66-5649)。


日本自閉症協会は災害にあった自閉症の方の心のケアを解説した防災ハンドブックをHPに掲載しています。避難所に来ることができない方もいて、周囲の理解が必要とのことです。http://ow.ly/4frLa #jishin #save_tohoku

【放射線から身を守る】日本放射線技術学会放射線防護分科会は、体の表面に付いた放射性物質を取り除く「除染」を行う際の細かい注意点について、ホームページ(http://ow.ly/4fpHu)で紹介しています。
【放射線から身を守るには】東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa では、専門医のほか原子力工学、理論物理、医学物理の専門家がチームを組んで、今回の原発事故について医学的知識を発信しています。

【地震酔い】地震後から船酔いのような症状の方が増えているようです。「地震酔い」といい、揺れが長く、何度も続く場合に起きやすく、車酔いなどと同じ仕組みで起きるそうです。不安も原因の一つです。
日本赤十字九州国際看護大学長の喜多悦子さんは「温かいお茶を少しずつ飲んだり、ゆっくりと深い呼吸をしたりしてみてください。避難所では手足を伸ばす、隣の人と手をさすりあう、なども効果的です」と話しています。

避難所では
インフルエンザの予防が大切。水の確保が難しいかもしれませんが、できるだけ手指の消毒を心がけることが必要です。くしゃみやせきをする時は手や袖で口を覆うのがエチケット。発熱や下痢など体調の異変があれば遠慮せずに周りの人に助けを。

緊急用生理ナプキンは、衣類の両腕を袖口から20センチほど切って、タオルなど吸水性のあるものを中に入れれば作ることができます。ガムテープを袖口に通して両端を出した状態で切れば、下着への血液浸透を防ぎ、ナプキンを固定できます。http://bit.ly/gm3bIp

計画停電
【千葉】旭・計画停電/旭市は計画停電の除外地域となりました。
【千葉】浦安市によると、東京電力は15日、被災地である浦安市を計画停電の対象地域から当面除外すると発表しました。http://bit.ly/gGP6ZM
【千葉】銚子・計画停電/銚子市内の計画停電は当面実施されないことになりました。


ライフライン
【宮 城】柴田町給水/柴田町 船岡生涯学習センター、船岡小学校、槻木生涯学習センター、農村環境改善センター、船迫生涯学習センター、西住公民館。給水時間 7時~19時、1世帯10リットルまで。容器持参のこと http://bit.ly/fZIXeA #save_miyagi
【宮城県】名取市 給水16日/市役所、増田、名取が丘、下増田公、館腰、愛島、ゆりが丘、相互台の7公民館、那智が丘小、みどり台集会所、館腰小、第二中学校で午後8時ま でです。17日以降の給水所は検討中。http://bit.ly/fn8qOF #save_miyagi
【福島】いわき市給水/勿来支所、水道局本庁舎、平一町目公園、菱川町公園、平浄水場、泉浄水場、山玉浄水場で24時間使用できます。容器を持参してください。 http://bit.ly/hvztrY #save_fukushima
【福 島】福島市給水/中央・三河台の各学習センター、渡利・杉妻・蓬莱・清水・東部・信陵・吉井田・飯坂・信夫・松川・西・飯野・大波の各支所・出張所、南向 台小で20時まで。桜台団地は17時に実施予定。容器を持参。http://bit.ly/gKyxw0 #save_fukushima
【千葉】千葉市給水/給水拠点は、美浜区幸町2-16-9隣の公園(幸町団地内)、美浜区幸町2-15-1隣の公園(幸町団地内)の2拠点で7時30分~20。柏井浄水場と誉田給水場は8時30分~17時15分。http://bit.ly/hSahC8
【千葉】市川市給水/市川給水拠点は、ハイタウン塩浜(10時~19時)、サザンコーポラス(7時30分~21時)・妙典給水場(24時間給水)です。http://bit.ly/hSahC8
【千葉】浦安市/浦安市の給水拠点は、舞浜・美浜南・美浜北・明海・明海南・高洲・高洲北・入船北・入船南・見明川・東野・日の出・日の出南・富岡・浦安の各小学校と浦安中学校です。容器を持参してください。7時30分~21時 http://bit.ly/hSahC8
【千葉県】給水/旭市は旭市役所水道課、海上支所、飯岡支所、干潟支所、三川ふれあい公園で給水できます。 容器持参のこと。
【茨城】下妻市水道/下妻市では16日の水道使用は午後6時から午後7時30分まで可能です。パイプラインの破損の影響で、復旧の見通しが立っていません。http://bit.ly/hmPcLf
【茨城】高萩市では一時通水を開始しましたが、大規模な修繕箇所が見つかり16日午前11時現在停止中です。給水については、高萩中学校、秋山小学校、松岡小学校で18時ごろまで、高萩市役所では時間に限らずできる限りの給水を行っています。容器をご持参ください。
【茨城】常陸太田市給水/16日は午後6時までひとり10リットルを目安に給水。場所は西小沢小学校、世矢小学校、大森配水池、花房十文字南側、こめ工房南側駐車場、天下野町水府海洋センターです。http://bit.ly/g24PM4 #save_ibaraki


生活
【茨城】高萩市/16日現在、
避難所は高萩中学校、松岡小学校、秋山小学校、秋山中学校、高萩高校、総合福祉センター、グリーンタウンてつな集会所の7カ所。支援物資を各避難所で配布しています。http://bit.ly/fZABAa 

新潟県は
避難所を開設しています。関川村、新潟市、柏崎市など県内9カ所。問い合わせは県災害対策本部被災者救援部住宅確保対策班 (025-282-1747)へ。阿賀野市の旧大和小学校には相談所もあります。

【岩手】
被災者受け入れ/岩手県は仮設住宅ができるまで被災者を受け入れてもらえる県内の宿泊施設を募集中。食事を提供する施設には1人当たり1泊5千円、提供しない施設は1泊3990円までの宿泊費を支払うとのことです。問い合わせは県地域振興室(019・629・5193)

神戸市が市営住宅で
被災者を受け入れています。期間は1年、家賃、敷金は不要(光熱費や共益費の負担はあります)。まずは電話で相談を。神戸市都市計画総局住宅部住宅管理課078-322-6626

【被災した方へ】
被災者を受け入れ/兵庫県は、17日から県営住宅で被災者の受け入れを始める。先着順で使用料、敷金は免除。光熱水費と共益金、駐車場利用料は自己負担。入居期間は原則半年以内。まずは県住宅管理課(078・230・8460)に電話で問い合せを。全600戸 #jishin

【長野】長野県は16日、県精神保健福祉センターで被災者を対象にした電話相談「こころの健康相談」を開始しました。受付時間は祝日を除く月曜日から金曜日、8時30分~17時15分まで。電話番号は026-227-1810 

【千葉】銚子市14日/被災者向けの臨時市民総合相談窓口を市役所1階ロビーに設置しています。問い合わせは銚子市災害対策本部0479-24-8193  http://bit.ly/gPq3Qk 

【茨城】
お風呂/公共の筑西遊湯館(筑西市下川島)と、ほっとランド・きぬ(下妻市中居指)が再開。入浴時間は当面午前10時~午後9時。筑西市の温泉施設のあけの元気館は断水区域の市民向けの短時間の営業。問い合わせは(0296・52・7111)。
【宮城】宮城県の東北地方太平洋地震に関する各種相談窓口の一覧表です。日中、電話にて受付をしています。http://bit.ly/g1nyDI


行方不明者相談ダイヤル(16日)【岩手】0120・801・471(フリーダイヤル)【宮城】022・221・2000【福島】0120・510・186(フリーダイヤル)090・8424・4207(衛星電話)090・8424・4208(衛星電話)

【安 否確認】宮城県警はHPで、県内の遺体安置所で検死を終えた遺体のうち、所持品などから「恐らくこの人ではないか」と推察される氏名の公表を始めました。 最終的な確認が済んだものではありませんが、今後も随時更新していくとのことです。 http://ow.ly/4foLy

【福島】福島市の災害情報は「エフエム・ポコ」(周波数:76.2MHz)で聞くことができます。福島市が同社に委託しました。 http://bit.ly/gKyxw0 #save_fukushima
【宮城】東北放送が
安否や被災状況に関する情報をTBCラジオやテレビの文字情報で発信しています。情報はTBCラジオ災害専用メール(saigai@1260.jp)災害専用特別ファクス(022・228・0801)東北放送(022・229・1111)いずれかへ。
【岩手】岩手の安否情報/IBCラジオは、聴取者から寄せられた
避難者の情報を、市町村別に掲載しています。http://saigai.ibc.co.jp/anpi/ #save_iwate
【岩手】テレビ岩手が
安否情報を受け付けています。メッセージはそのまま番組内やホームページで紹介されます。受付はメールsaigai@tvi.co.jpで。記者が取材した避難者の名簿などもHPで公開しています。http://ow.ly/4fphL

NTTドコモは、被災地で水没したドコモの携帯電話を無料でデータ復旧しています。修理代などの割引も。対象は、岩手・宮城・福島・青森・茨城・栃木・千葉・長野・新潟の一部地域。4月11日まで。ドコモショップへご相談を



************************************************

以上 転載です。修正がありましたら訂正の可能性ありです。

豪華客船でもフェリーでも来てくれたらなぁ・・・

日本って「客船」ないでしたっけ



 


PAT METHENY GROUP    「The Truth Will Always Be」

2011-03-16 15:42:17 | 音楽


「Pat Metheny(パット・メセニー)」のギターでも聴きましょうか。
 
「地震情報」は、すぐ下にありますので スルーしてください。
少しでも 「ゆとり」があれば 音楽を流しながらでも読んでください。
 
「インストゥルメンタル」ですから 邪魔にはならないと思います。
 
リラックスしてくださいね。
 
この「The Truth Will Always Be」という曲は、和訳すると・・・

「真実は いつも そこにあるだろう」でいいのかな?



</object>
YouTube: PAT METHENY GROUP: "The Truth Will Always Be"






  
 


   
      

「東北地方太平洋沖地震」 我々にできること・・・その5

2011-03-16 14:16:30 | 東日本大震災


いろいろと災害にあわれた方のために「情報」を集めています。
 
「確かな情報」を提供したいです。

「本当に必要としている情報」を提供したいです。

しかしながら、検証するのに時間を要します。グレーな情報は流せません。

我々が そんな状況ですから、現地の方は尚更 右往左往のはず。

私たちも精一杯 ブログ友達などと連携して「確かな活きた情報」を提供しますのでご利用ください。


今日も「Bitter & Sweet(ビタースイート)」さんのブログから転載させて頂きます。感謝です。

時にはタイムラグで私より 彼女の方が「情報」が速いので直リンクで飛んでください。

 
************************************************

Bitter & Sweet(ビタースイート)」さんのブログの続報記事の転載です。

 
「Bitter & Sweet(ビタースイート)」 http://ameblo.jp/gather1jp/


「被災された方へ~健康・医療情報 3月16日」


ライフライン
 

【茨城】ガス15日18時/東京ガスは、日立市内の3168戸で都市ガスが復旧したと発表。
まだ2万6840戸が復旧していない。
使用可能な世帯にはガス供給再開のお知らせが投函する。
災害救助法が適用され、被災者からの申し出により、ガス料金などの特別措置がある。

コンセントに水がかかったりした状態で、電気が復旧すると火事が起こることがあります。
避難所から戻って電化製品を使う場合、一度ブレーカーを落とし、すべてのプラグを抜いて下さい。
ブレーカーを再び入れて異常がないか確認した上で、一つずつプラグを差し込んで。 

【茨城】行方市給水/行方市は、麻生庁舎と北浦庁舎、ベイシア玉造店で午前9時から日没まで給水する計画です。
【茨城】神栖市給水/神栖市でも水道復旧のめどは立っていません。
給水は、平泉コミュニティーセンター、若松公民館、波崎総合支所などで、午前8時から午後4時まで給水。
 【茨城】潮来市給水/潮来市の水道は、復旧見通しが立っていない。
給水を、日の出中、市立図書館、田の森浄水場、シルバー人材センターで実施。
午前8時から午後6時まで(日の出中のみ午後10時まで)。
【茨城】鹿島市給水/鹿嶋市の水道は半分程度の世帯で復旧したが、残りのめどは立っていません。
給水所は市役所、大同東小、高松まちづくりセンター、平井中学、鉢形まちづくりセンターで
午前7時から午後8時ごろまでです。

電話をかけた時に呼び出し音が聞こえても、相手には電話がかかっていないことがあります。
被災地側の電話の線が抜けている場合などです。慌てずに行動を。


医療・健康
 
【茨城】15日医療①/茨城県立こども福祉医療センターは16日から外来診察を再開。
入院、短期入所、一時預けは当面できません。
【茨城】i医療②15日現在/県立中央病院は通常の外来診察。
入院は救急患者以外困難、手術はできません。
県立友部病院は一般診察をし、救急患者も受け入れています。
県立こども病院は通常通り予約診療。救急搬送も受け付けています。
【茨城】医療③15日現在/県メディカルセンターの救急医療情報コントロールセンターが?時間対応で診察可能な医療機関を案内しています。029・241・4199。

寒さが厳しい被災地では
低体温症が心配です。
サインは「体が震え出すかどうか」(日本登山医学会)
寒さを感じるセンサーが衰えている高齢者や熱を生む力が弱い子供がなりやすく
栄養不足、血の巡りが悪くなりやすい水分不足や糖尿病、脳梗塞の人も注意が必要です。
低体温症は我慢するのが一番危険です。
体を温めていないのに震えが止まったら悪化の可能性が。
中心温度が32度まで下がると、つじつまの合わないことを言い出したり、ふらつきだしたり。
さらに体温が下がると心停止の危険も。
心配になったら早めに申し出ましょう。
低体温症を防ぐには
やけどに注意しながらペットボトルを湯たんぽ代わりにして、脇、股、首に当てるといい。
お湯がないなら、多くの人たちが体を寄せ合うのも効果的です(日本登山医学会の増山茂理事)

東京都は、妊産婦や、乳幼児を抱えたお母さんに対して避難所でどんな配慮が必要かまとめた
妊産婦・乳幼児を守る災害対策ガイドライン」をホームページで公開しています

体力が低下した高齢者が口の中を不潔にしていると、細菌が繁殖して肺炎を起こすことがあります。
コップ3杯の水があれば入れ歯を清潔に保てます。
まずコップに歯ブラシを入れて水を含ませ、外でこすり洗いをしてもう1杯をかけ流しましょう。
最後の1杯で口をゆすいでください。


生活
 
聴覚障害者は避難所でアナウンスが聞こえないために、食料や水の配給を受けられないことがあります。
「聴覚障害者はいませんか」などのプラカードを掲げたり、肩をたたいたりする配慮が必要です。 
聴覚障害者の電話のやりとりを手伝っている企業「プラスヴォイス」が避難所での支援に役立てるために
聴覚障害者の安否情報を集めています。
022・723・1261、saigai@plusvoice.co.jp)まで。http://p.tl/MZ7H 

内閣府が、
外国人向けに情報をまとめています。
英語、ポルトガル語があります。http://ow.ly/4eJQV

「集団生活が難しい」「トイレが心配」などの理由で助けが必要なのに自宅に残る場合は
孤立しないように声を上げることが大切です。
寝泊まりはしなくても、まずは避難所に行ってみましょう。


被災地で生活するための知恵を集めたサイト。
ペットボトルから皿を作る方法などが紹介されています。 http://ow.ly/4f0op

ペットボトル活用法/2㍑ボトルを縦に半分に切れば皿になり
縦に細長く切り取れば、曲面を利用したスプーンになります。
お湯が沸かせれば、湯たんぽにもなります。
わきの下や股の付け根、首の回りに当てるといいそうです。

TOTOがHPで断水時、停電時のトイレの水の流し方を紹介しています。
流す水が十分になかったり、配管にヒビが入っていたりと被災状況によっては使えないかもしれませんが
参考にしてください。 http://ow.ly/4eWbF






************************************************
 

「地震情報 3月16日(1)」


 地震情報・伝言板・避難場所ほか~随時更新 ← click 

マスコミは何度も何度も同じ画面を見せつけるのではなく
支援作業や被災地で求められていることを的確に報道してください


※お役に立つようであればリンク・転載フリーです
 連絡は不要ですが 情報が間違っているなどの理由で訂正することもありますので
 できましたらリンク元を明記していただけると有難いです
 勝手ながらよろしくお願いいたします
    ビタースイート


地震情報(過去記事と重複する項目あり)

総務省ホームぺージ
http://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/important/kinkyu01_000096.html
東北地方太平洋沖地震に関するチェーンメール等にご注意ください。
東北地方太平洋沖地震に関連して、チェーンメール、電子掲示板、ミニブログ等で誤った情報が流れています。
報道や行政機関のウェブサイト等の信頼できる情報源で真偽を確かめ、
これらのチェーンメール等に惑わされないようにしましょう。
また、チェーンメールを転送することは、いたずらに不安感をあおることにつながります。
チェーンメールを受け取った時は、すみやかに削除して転送を止めて下さい。

【原発最新情報】
http://gigazine.net/news/20110315_fukushima_1f4_fire/
【電車運行情報(関東)】
http://transit.map.yahoo.co.jp/diainfo/area?area=3
【東京電力HP】
http://www.tepco.co.jp/index-j.html
【炊き出しマップ】 :http://j.mp/hkqf4H
【Google安否確認サイト】 Google Person Finder: 2011 日本地震
japan.person-finder.appspot.com


食料品等の買い占めを控えましょう
スーパー/コンビニ/薬局などで食料品等が品不足になっておりますが
買い占めが加速すると被災地に必要な物資が足りなくなります。
供給は十分に確保されているので冷静な行動をお願いします。


計画停電について
東京電力/東北電力管轄エリア(東北電力管轄エリアでは16日~18日を予定)では、地域ごとに順番に送電を止める「計画停電」が実施されています。各市町村をグループに分け、順番に数時間程度ずつ、停電となります。

計画停電に備えて、厚生労働省は15日、
人工呼吸器を使っている在宅患者向けの相談窓口を設けることを決めました。
患者や家族、主治医、訪問看護ステーションなどからの電話相談を受け付けます。


停電への備え
バックアップ電源がない高層建物では、停電の際、水をくみ上げている給水ポンプも止まります。
事前に浴槽に水をためたり、夜間に汲んでおいたりすることで断水に備えることができます。

停電に伴ってエレベーターやオートロック、自動ドアの機能が止まった際にどんな影響があるか
建物の管理者は利用者に事前に説明しておく必要があります。
また、火事が起きても火災報知機が鳴らないことも考えられますので、火の元には注意を。

オール電化世帯は、カセットコンロを準備したり、炊事時間をずらしたりするといった工夫が必要です。
テレビも見られなくなるので、携帯ラジオを準備しておくとよいかもしれません。

冷蔵庫はドアを閉めた状態で3~4時間程度なら、ダメージは少ないです。
頻繁に開け閉めすると、庫内の温度が上がってしまいます。

停電の影響で信号が消える交差点もあります。
手信号ができる警察官は限られているそうです。
警察は
車やバイクでの移動は避けて。
交通整理の警察官がいない交差点では特に速度を落として慎重に通行してほしい
と呼びかけています。

節電/エアコン設定温を1度下げるだけで10%の省エネ。足元が寒いと扇風機を活用するとよい。
エアコンの下に置き同方向に風を送れば上の暖かい空気が床まで巡りやすい。
一日中電気を使う冷蔵庫は、気温が低い間は温度設定を「弱」にすれば25%節電可。

停電への備え/停電になった際は、アイロン、ヘアドライヤー、トースターといった熱機器は、すぐにプラグをコンセントから抜く必要があります。
停電終了後に通電した際、火災が起きる心配があるためです。
電気が戻ったら、どの電化製品の電源が入ったか確認してください。 

コンセントに水がかかったりした状態で電気が復旧すると火事が起こることがあります。
避難所から戻って電化製品を使う場合、一度ブレーカーを落とし、すべてのプラグを抜いて下さい。
ブレーカーを再び入れて異常がないか確認した上で、一つずつプラグを差し込んで。 


健康
献血/血液製剤の有効期限は短い。血小板は採血から4日間、赤血球が21日間。
日本赤十字社は「献血が一時期だけに集中するよりは、安定的に血液を確保できる方が助かります」。血小板の方が需要が多いそうです。


ボランティア
茨城/災害ボランティアの希望者のために、茨城県ボランティアセンターに受付窓口を設置。
受付時間は午前8時半~午後9時。(029・241・1133)へ。または、お住まいの市町村社会福祉協議会へ。

アウトドアメーカー「モンベル」は生ものではない食品、テントや寝袋などの物資を石川県羽咋市寺家町361の2の同社倉庫で募集中。
状況が整い次第、ボランティアを受け付けて物資を被災地に運ぶ予定です。 http://ow.ly/4eTqU


その他
TOTOがHPで断水時、停電時のトイレの水の流し方を紹介しています。
流す水が十分になかったり、配管にヒビが入っていたりと被災状況によっては使えないかもしれませんが、参考にしてください。 http://ow.ly/4eWbF

電話をかけた時に呼び出し音が聞こえても、相手には電話がかかっていないことがあります。
被災地側の電話の線が抜けている場合などです。慌てずに行動を。



************************************************


 以上 転載です。修正がありましたら訂正の可能性ありです。


「情報の検索」が、「物資の確保」などに移行してきています。

冷静に行動してください。

あせらないように・・・


   




         

「東北地方太平洋沖地震」 我々にできること・・・その4

2011-03-16 00:22:34 | 東日本大震災


先ほども(
3月15日 22時31分ごろ)静岡県東部マグニチュード 6.0の震度6強を観測しました。
私の住む愛知でも震度3で揺れを感じました、これ以上 被害が大きくならないように祈るばかりです。

今日も「Bitter & Sweet(ビタースイート)」さんのブログから転載させて頂きます。感謝です。
 
「検索ワード」で 被災者の方もしくは その知人・友人などが必要としている「情報の傾向」がつかめます。

ここ2,3日は、「妊婦の方」特に「臨月」や「妊娠何ヶ月目」の赤ちゃんに与える影響を心配して情報を検索しています。

あと 「原発の放射能漏れ」の影響を心配しているのも事実です。

あとは、具体的な避難所の情報です。

皆さん、必死に情報を検索しています。
 
少しでも参考になれば幸いです。

義援金詐欺も発生し始めているようです。

ワンちゃんやネコちゃんを保護する名目で、あとから高額な金額を請求するケースもあります。十分注意してください。

私も確かな動物保護団体を探していますが、ボランティアの「名称」が紛らわしくて検証が難しいです。

街頭募金も見分けが難しいのが現実です・・・


************************************************
 
 
Bitter & Sweet(ビタースイート)」さんのブログの続報記事の転載です。

 
「Bitter & Sweet(ビタースイート)」 http://ameblo.jp/gather1jp/


 

「被災された方へ~健康・医療情報(1)」

※さきほどアップした、ANGELSとは「旧アークエンジェルズ」のことでした。
以下、別ブログより↓
(http://vanilla-rock.com/blog/days/lives-saved-100-yen/ )
被災地で動物受入表明をしている団体で募金詐欺や恐喝で問題の団体です。
(募金詐欺・高額な預かり料を請求して支払わない場合は動物を返さない等)
間違った情報を流してしまって本当に申し訳ありませんでした。
お知らせいただいたブロガーさんに感謝いたします。


医療
【福島】(ハッシュタグ直しました)福島県は被災者の方々からの相談を以下の電話番号で受け付けています。
医療機関に関する相談:024-521-7221/疾病に関する相談:024-521-7881/医薬品に関する相談:024-521-7232

【千葉】浦安市は15~18日の午後1時~4時、猫実1丁目の健康センター1階で急病診療所を設けます。
液状化現象が起きた埋め立て地域の中町・新町地区で、ほとんどの医療機関が診療できない状況のため。
健康保険証、乳幼児医療費助成受給券、診療費などを持参して下さい。


健康
NPO法人「DPI(障害者インターナショナル)日本会議」の女性障害者ネットワークが、被災地や避難所で暮らす障害者について広く知っておいてもらいたいことをまとめ、ブログに掲載しています。 http://ow.ly/4eFLB

【青森】15日/大型スーパー銭湯「極楽湯」は、青森店、八戸店の2店で営業中。青森店は午前1時まで、八戸店は午後9時まで。16日以降の営業は、計画停電の影響などを踏まえて決めます。http://p.tl/umT2

地震や津波などの災害を経験した直後は体も緊張した状態で
「助かってよかった」という前向きな思いが強いですが
4~7日ほど経つと気持ちが変化し、押さえ込まれていた不安や恐怖がわき上がってくるそうです。
子どもの場合は、両親や祖父母など、身近な人がいつも一緒にいることが心の安定につながります。
高齢者は、最初のショックは若者より小さいように見えますが
若者と比べて回復力が弱いため、長期間のケアが必要だそうです。

災害が起きた後は「禁欲的な生活をしなければ」と自己規制しがちですが
苦しい時こそ、リラックスしたり、楽しんだりといった時間が必要だそうです。
「災害後の新しい環境に適応して生きていくために、自分たちのストレスを減らすための工夫を」(東京女子大・広瀬弘忠教授)

食糧が不足しても、体内に蓄積した脂肪で数日はしのげますが、水だけは必要です。涙が出ない、尿が少ない、尿が濃くなったといった症状は脱水症状のサイン。
「脱水症状の兆候がある人から給水は優先して」と日本集団災害医学会(事務局・東京)の代表理事、山本保博さん。

①断水で水洗式が使えない被災地では、仮設トイレのタンクが満杯になる場所も出てきているようです。
多くの人たちが身を寄せ合っている避難所や行政サービスから孤立した自宅で
断水時にどんなことに気をつければいいのか参考にしてください。

断水で水洗式トイレが使えない場合は、「便器をポリ袋で覆ってから排泄してください。
袋には新聞紙などを一緒に入れて、排泄物の水分を吸収させた上で密封します。
排泄物は断水が解除されたときに少しずつ慎重に流してください」(日本トイレ研究所の加藤篤所長)

新潟県中越地震では、トイレの段差や外気の寒さから飲み物や食べ物を控えて体調を崩す高齢者が相次ぎました。
泌尿科医の吉川羊子さんは「決して尿や便を我慢しないで」と話しています。
近くに高齢者の方がいたら、さりげなく伝えてあげてください。

「避難所では転倒などのトラブル防止のために、高齢者や女性同士で声を掛け合ってトイレに行くようにする」
「便の細菌による感染を防ぐため、手指消毒剤や使い捨て手袋を使う」
「ボランティアは携帯トイレを持参することが重要」(泌尿科医の吉川羊子さん)

【妊婦さんへ】
石井第一産婦人科クリニックの石井廣重院長
「母乳が出るようにするには、お母さんの心の支援と食べものが最も大切です。
赤ちゃんが泣いても大丈夫な環境や、安心して授乳できる環境を用意してあげてください。
先輩のお母さんから声をかけてあげるだけでも違います」

異常なお腹の張りがあったときは我慢せず、避難所の責任者に早めに医療機関に送ってもらうようにしてください。
持病がある方や体調が悪くなった方も我慢せずに申し出てください。

いつもよりエコノミー症候群になりやすくなっています。
基本的には楽な姿勢で横になるのがいちばんですが、散歩したり、外の空気を吸ったり、ラジオ体操をしたりするなど、体を適度に動かしてください。

体温の調整がしにくいので、風邪をひきやすい状態です。
できれば手洗いやうがいをしっかりして、あればマスクをしてください。
周りの人も、あたたかい場所を譲ってあげてください。

赤ちゃんのミルクがなくなったら、およそ5%の砂糖水を作ってスプーンやコップで飲ませてください。
目安はコップ1杯(200cc)にスティック砂糖2本分(1本5gの場合)。
哺乳瓶がなくても、赤ちゃんはコップからでも飲めます。
哺乳瓶があっても洗う方法がない場合は、乳首の部分を塩でもんで洗い流しておけばOKです。
(NPO法人「だっことおんぶの研究所」代表理事の園田正世さん)

どうしても水がない場合、雨水や雪をタオルでこしてゴミを取り除いたうえ、煮沸して下さい。
ただ、日本山岳ガイド協会の武川俊二理事は
「川の水を飲むと、感染症の恐れがある。救援物資の到着を待って」と警告しています。


************************************************

 

「地震情報~義援金・人工呼吸器ほか」

 
地震情報・伝言板・避難場所ほか~随時更新 ← click 

マスコミは何度も何度も同じ画面を見せつけるのではなく
支援作業や被災地で求められていることを的確に報道してください


※お役に立つようであれば転載お願いいたします
 連絡は不要ですが 情報が間違っているなどの理由で訂正することもありますので
 できましたらリンク元を明記していただけると有難いです
 勝手ながらよろしくお願いいたします
    ビタースイート


地震情報(過去記事と重複する項目あり)

総務省ホームぺージ
http://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/important/kinkyu01_000096.html
東北地方太平洋沖地震に関するチェーンメール等にご注意ください。
東北地方太平洋沖地震に関連して、チェーンメール、電子掲示板、ミニブログ等で誤った情報が流れています。
報道や行政機関のウェブサイト等の信頼できる情報源で真偽を確かめ、
これらのチェーンメール等に惑わされないようにしましょう。
また、チェーンメールを転送することは、いたずらに不安感をあおることにつながります。
チェーンメールを受け取った時は、すみやかに削除して転送を止めて下さい。

【地震に遭遇したときの対応マニュアル】
http://matome.naver.jp/odai/2129850837113580401
【災害情報をまとめたページ】
東北地方太平洋沖地震(Google)
http://www.google.com/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html
【総務省消防庁(@FDMA_JAPAN) 】
http://twitter.com/FDMA_JAPAN


義援金
【福島】福島県は義援金の受付を開始しました。
振込み先はゆうちょ銀行・郵便局です。加入者名は福島県災害対策本部
口座番号は00160-3-533。9月30日(金)までの受付。

【宮城】義援金/宮城県は義援金の受付を開始。被災者への生活支援のためです。
振込先は【ゆうちょ銀行】加入者名:宮城県災害対策本部、口座番号00170-0-526
【七十七銀行】受取人口座名義:宮城県災害対策本部、振込先銀行名:七十七銀行県庁支店、口座番号:普5515581
【仙台銀行】受取人口座名義:宮城県災害対策本部、振込先銀行名:仙台銀行本店、口座番号:普6979251 http://www.pref.miyagi.jp/kihu.htm

【募金】全日本仏教会は被災地向けの募金を始めています。
口座は00110―9―704834「全日本仏教会救援基金」。
問い合わせは03・3437・9275へ。


ボランティア・支援物資
【岩手】金ケ崎町はペットボトルの水やお茶、紙コップ、紙皿、使い捨てカイロ、紙オムツ、毛布、缶詰・レトルト食品などを募集しています。
16~18日の9時~16時に役場隣りの街地区体育館に直接持って来られる人で新品に限る。
http://bit.ly/etDyvX

【千葉】浦安市では2リットル入りのペットボトルの飲み水や非常用簡易トイレ(便袋)、土のう袋が不足しており、市が援助を求めています。
物資を送れる人や団体は、まず市財政課にメール(zaisei@city.urayasu.lg.jp)で問い合わせて下さい。

【茨城】15日/「つくば市災害ボランティアセンター」は、市内の高齢者や障害者に、被災した施設の片付けや話し相手などに応じるサービスを始めました。 
震災後、学生ら350人以上がボランティア登録しています。 
問い合わせは080・3123・3405


医療
【宮城】県内医療機関で次の資材が不足しています。
①医療用酸素②生理食塩水、滅菌精製水、透析水③A重油。
提供可能な方は県保健福祉部医療整備課地域医療班(tel022-211-2622)までご連絡下さい。
詳細県HP(http://bit.ly/hAF6l7)

【千葉】浦安市は15~18日の午後1時~4時、猫実1丁目の健康センター1階で急病診療所を設けます。
液状化現象が起きた埋め立て地域の中町・新町地区で、ほとんどの医療機関が診療できない状況のため。
健康保険証、乳幼児医療費助成受給券、診療費などを持参して下さい。

【計画停電】
人工呼吸器
計画停電に備えて、厚生労働省は15日、人工呼吸器を使っている在宅患者向けの相談窓口を設けることを決めました。
患者や家族、主治医、訪問看護ステーションなどからの電話相談を受け付けます。

【茨城】茨城東病院(東海村)▽霞ケ浦医療センター(土浦市)▽鹿島労災病院(神栖市)
【群馬】高崎総合医療センター(高崎市)▽沼田病院(沼田市)▽社会保険群馬中央総合病院(前橋市)
【千葉】下志津病院(四街道市)▽千葉医療センター(千葉市)▽千葉東病院(同)▽千葉社会保険病院(同)▽千葉労災病院(市原市)
【東京】災害医療センター(立川市)▽東京医療センター(目黒区)▽東京病院(清瀬市)▽東京労災病院(大田区)▽社会保険中央総合病院(新宿区)
【東京2】社会保険蒲田総合病院(大田区)▽東京厚生年金病院(新宿区)▽せんぽ東京高輪病院(港区)▽東京北社会保険病院(北区)
【神奈川】神奈川病院(秦野市)▽横浜医療センター(横浜市)▽横浜労災病院(同)▽社会保険横浜中央病院(同)▽横浜船員保険病院(同)
神奈川】関東労災病院(川崎市)▽川崎社会保険病院(同)▽社会保険相模野病院(相模原市)▽湯河原厚生年金病院(湯河原町)
【山梨県】社会保険山梨病院(甲府市)▽社会保険鰍沢病院(富士川町)【静岡】三島社会保険病院(三島市)


************************************************

 以上 転載です。修正がありましたら訂正の可能性ありです。

被災者の方は確かな情報源を求めています。

我々も可能な限り 情報交換をして 

確かな情報を検証して提供します。

「やすらぎ」を取り戻すために・・・