今年は美里デビュー20周年。
そして、20年続けた西武スタジアム(現西武ドーム)ライブ伝説が
ついに終焉を迎えるわけで。
過去に二度ほどコンサートに行ったことがあるが、20代になってから
あんまり聴かなくなっていた。
しかし、最後と言われると、やはり行かないわけにはいくまい。
せっかく東京に住んでいるんだから。
てなわけで、はりきってチケットまで購入済みだった。
・・・のに、行けなくなってしまった。
行く気満々だっただけに、行けなくなるとその反動が結構大きく。
美里の曲に対する渇望が湧き上がってきた。
そんなときに、発売された。
『M・Renaissance~エム・ルネサンス~』
いわゆるベストアルバム。
10周年、15周年と、過去に2回出しているんだけど、こんな事情もあり、
迷わず購入。
ああ、CDアルバムなんか買ったの久しぶり。
(スターウォーズのサントラは買ったけどね。。)
中身は、ほとんどが過去のベスト盤に入っていた曲ではあるが、
改めてこうやって聴くと、美里好きだった高校時代に戻り、
猛烈に感傷に浸ってしまう。
美里との出会いは、中学三年生。
当時、まだうちにCDプレイヤーというものがなく、友達にダビングして
もらったカセットで聴いた『ribbon』が最初だった。
まだあんまり好きなアーティストとかもおらず、迷走していた中、
この一本のカセットテープにすっかり打ちのめされてしまった。
『センチメンタルカンガルー』~『恋したっていいじゃない』の
キャッチーな入りに始まり、『さくらの花の咲くころに』『BELIEVE』の名曲に続く。
ラストの『10 years』まで、とにかくやられた。
それ以来、音楽といえば渡辺美里だった。
中学時代は、過去の作品を借りまくり、高校に入ってからは、入学祝いの
コンポで、買いあさった中古CDを聴きまくったものだ。
大学に入るまで、第二期人格構成がされていた時期は、美里とともにある。
しかし大学に入って、いつしかあまり聴かなくなってしまった。
そして今、このベスト盤で新たに振り返ると、やっぱりいいです。
とにかく名曲ぞろい。
過去の記憶が呼び起こされる。
しかも、それぞれの曲にこめられたメッセージが、当時とは違った趣で胸に響く。
1枚目の一曲目から『10 years』だよ。
もうこれだけですっかりやられた。
最近の日記にも書いたけど、この曲大好きなんだよね。
♪あれから10年も この先10年も
20年歌い続けた美里も、この曲を歌うとまっしろな気持ちになれるとか。
うん。この曲にはほんとに勇気づけられます。
2枚目は夏をテーマにした一枚。
美里といえば夏だからねぇ。
『夏が来た!』は、サビはいかにも千里チックであれだけど、最初の
♪夏祭りには帰ってこいよ
のフレーズが好き。
あとは、美里が初めて作詞作曲に挑んだ『サマータイムブルース』だなぁ。
夏に対する爽やかさ、楽しさ、そしてどこかせつない感じがとても良い。
最後に『すき』がはいっているのもいいねぇ。
♪夕焼けの向こうには やさしさが見える
君がとても好き 大好き
ああ、なんて爽やかな。
美里だから歌える曲ではないだろうか。
そして愛をテーマにした3枚目。
こうして聴いてみると、以外にせつない曲が多いんだな。
いきなり『悲しいボーイフレンド』からスタートしちゃうっていうのも
またすごい選曲だ。
割と最近の名曲『素顔』
♪出会ったことの全てを
抱えながら生きていきたい
20代までの美里には作れなかった歌詞だな。
サビのメロディーが頭から離れなくなる。
『amagumo』って今回初めて聴いたけど、これが名曲!!
これは泣ける。
やさしくせつないバラードに乗せ、別れの風景が浮かんでくる。
やっぱりまだまだいけるぞ、美里ちゃんよ。
他、幻デビュー曲『I'm Free』が入っているのもポイントが高い。
アルバム初収録。
中学時代、シングルレコードを中古で購入したなぁ。。
できれば、同じくアルバム未収録の『君の弱さ』を入れてほしかった。
主題歌で使われてた「世界ふしぎ発見」、当時毎週見てたもんで。
こんな感じで、すっかり美里の世界に引き戻されてしまった。
ほとんどがアルバム収録曲なので、熱烈なファンにはつらいかもしれんが、
私のような昔のファンや、1,2曲聴いたことがあるくらいの人の
入門編には最適。
しばらくはこのアルバム漬けでいけそうだな。
最後の西武ドームライブ、遠くから応援しています。
そして、20年続けた西武スタジアム(現西武ドーム)ライブ伝説が
ついに終焉を迎えるわけで。
過去に二度ほどコンサートに行ったことがあるが、20代になってから
あんまり聴かなくなっていた。
しかし、最後と言われると、やはり行かないわけにはいくまい。
せっかく東京に住んでいるんだから。
てなわけで、はりきってチケットまで購入済みだった。
・・・のに、行けなくなってしまった。
行く気満々だっただけに、行けなくなるとその反動が結構大きく。
美里の曲に対する渇望が湧き上がってきた。
そんなときに、発売された。
『M・Renaissance~エム・ルネサンス~』
いわゆるベストアルバム。
10周年、15周年と、過去に2回出しているんだけど、こんな事情もあり、
迷わず購入。
ああ、CDアルバムなんか買ったの久しぶり。
(スターウォーズのサントラは買ったけどね。。)
中身は、ほとんどが過去のベスト盤に入っていた曲ではあるが、
改めてこうやって聴くと、美里好きだった高校時代に戻り、
猛烈に感傷に浸ってしまう。
美里との出会いは、中学三年生。
当時、まだうちにCDプレイヤーというものがなく、友達にダビングして
もらったカセットで聴いた『ribbon』が最初だった。
まだあんまり好きなアーティストとかもおらず、迷走していた中、
この一本のカセットテープにすっかり打ちのめされてしまった。
『センチメンタルカンガルー』~『恋したっていいじゃない』の
キャッチーな入りに始まり、『さくらの花の咲くころに』『BELIEVE』の名曲に続く。
ラストの『10 years』まで、とにかくやられた。
それ以来、音楽といえば渡辺美里だった。
中学時代は、過去の作品を借りまくり、高校に入ってからは、入学祝いの
コンポで、買いあさった中古CDを聴きまくったものだ。
大学に入るまで、第二期人格構成がされていた時期は、美里とともにある。
しかし大学に入って、いつしかあまり聴かなくなってしまった。
そして今、このベスト盤で新たに振り返ると、やっぱりいいです。
とにかく名曲ぞろい。
過去の記憶が呼び起こされる。
しかも、それぞれの曲にこめられたメッセージが、当時とは違った趣で胸に響く。
1枚目の一曲目から『10 years』だよ。
もうこれだけですっかりやられた。
最近の日記にも書いたけど、この曲大好きなんだよね。
♪あれから10年も この先10年も
20年歌い続けた美里も、この曲を歌うとまっしろな気持ちになれるとか。
うん。この曲にはほんとに勇気づけられます。
2枚目は夏をテーマにした一枚。
美里といえば夏だからねぇ。
『夏が来た!』は、サビはいかにも千里チックであれだけど、最初の
♪夏祭りには帰ってこいよ
のフレーズが好き。
あとは、美里が初めて作詞作曲に挑んだ『サマータイムブルース』だなぁ。
夏に対する爽やかさ、楽しさ、そしてどこかせつない感じがとても良い。
最後に『すき』がはいっているのもいいねぇ。
♪夕焼けの向こうには やさしさが見える
君がとても好き 大好き
ああ、なんて爽やかな。
美里だから歌える曲ではないだろうか。
そして愛をテーマにした3枚目。
こうして聴いてみると、以外にせつない曲が多いんだな。
いきなり『悲しいボーイフレンド』からスタートしちゃうっていうのも
またすごい選曲だ。
割と最近の名曲『素顔』
♪出会ったことの全てを
抱えながら生きていきたい
20代までの美里には作れなかった歌詞だな。
サビのメロディーが頭から離れなくなる。
『amagumo』って今回初めて聴いたけど、これが名曲!!
これは泣ける。
やさしくせつないバラードに乗せ、別れの風景が浮かんでくる。
やっぱりまだまだいけるぞ、美里ちゃんよ。
他、幻デビュー曲『I'm Free』が入っているのもポイントが高い。
アルバム初収録。
中学時代、シングルレコードを中古で購入したなぁ。。
できれば、同じくアルバム未収録の『君の弱さ』を入れてほしかった。
主題歌で使われてた「世界ふしぎ発見」、当時毎週見てたもんで。
こんな感じで、すっかり美里の世界に引き戻されてしまった。
ほとんどがアルバム収録曲なので、熱烈なファンにはつらいかもしれんが、
私のような昔のファンや、1,2曲聴いたことがあるくらいの人の
入門編には最適。
しばらくはこのアルバム漬けでいけそうだな。
最後の西武ドームライブ、遠くから応援しています。
最後のドームライブなのに
行けなくなってしまってごめんなさい(>_<)
でも、びっくりです。
こんなところにも美里ファンが。
実は、夫が大の美里ファンなんですよ~
寝室に美里のポスターが飾ってあります。
マグカップやらグラスやらとグッズが色々あります。
式はドームから中継してやろうか?なんてジョークが出たり。
RTさんの日記、あとで夫にも読ませてあげようっと。
奇遇ですね。実は、夫が大の美里ファンなんですよ~。寝室に美里ポスターを飾っています・・・
サトエリ、もしくはエキチカみたいだねぇ。
ミサトの件は、決してサトチカさんを責めているわけではありませんので、あしからず。
旦那さんがファンでしたか~。それはまた奇遇ですねぇ。最後のドームライブの日に結婚式とは。
RTさんの日記を読んだ夫がこう申しておりました。
女の子が生まれたとき、「名前は美里にする!」って言ったらどうしよー(T_T)
でも、最近のアルバムは聴いてないからなぁ。
昔は、『渡辺美里のスーパーギャング』っていう深夜ラジオを聴くほどのファンだったんだけど。(ちなみに投降とかはしてない)