goo blog サービス終了のお知らせ 

あ~る亭の日々をなでる!!

世の中のすべてを斬る!いや「なでる!!」

合唱練習!!(ボイトレ)

2007-01-13 | 合唱
人間ドックで満身創痍のまま、横浜の崎陽軒本店でランチ。
せっかくのバイキングだが、喉が痛くてまともに味わえなかった。
ああ、もったいない。。
で、一回東京に出て買い物をし、合唱練習に参加。
結局喉は本調子には戻らなかった。。

今日の練習はボイトレの先生を迎えての練習。
もう本番まで今日を入れて3回の練習しかないし、
ここは気合を入れて臨まねば。

「エステルダーレンの婚礼歌」。
今回、この曲に大きな変更が加えられた。
歌詞のないこの曲を、これまでは「ah」で歌っていたが、
これはそもそも「do-dom」で歌うものだと指摘が。
ああ、確かに楽譜の上の方にそれっぽいことが何語かで
書かれているわ。
これまで流れるように心がけて歌ってきたものを、
軽く、明るく、楽しくという歌い方に方向転換。
最初はすごく違和感があったが、慣れてくると確かに
そういう曲だなぁと納得。
「ah」では、発声練習のようだったからね。
さすが先生。

「めばえ」。
どうしてものっぺりとなりがちなこの曲。
歌以前に、日本語としてどう発音するのか、
それを歌の中でどう表現するのかに注意することで、
曲全体ののっぺり感が緩和される。
この曲以外でもそうだが、つまらなくならないように、
声の出し方、抑揚のつけ方を常に意識することが重要。

「サッカーによせて」。
速い曲なので、とにかく子音をしっかりと出し、
はねるようなテンポを出していくこと。
言葉の最後を変にひっぱらず、次の言葉を子音から
出し、母音をテンポの頭に持ってくる。
それで、聞いていて気持ちよくなる曲になると。

どれもこれもとても的確な指導で、受け甲斐があるね。
しかし何よりも、今日の先生はテンションが非常に高かった!
全身を使って、この的確な指導を、大爆笑の中で与える。
さすが、これぞ指導者!っていう感じだ。
合唱指導者としてだけじゃなく、人間として素晴らしいね。
とにかく楽しかった。
喉が本調子じゃなかったのだけが残念。。

さあ、残り2回の練習で本番だ!!!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。