goo blog サービス終了のお知らせ 

あ~る亭の日々をなでる!!

世の中のすべてを斬る!いや「なでる!!」

コールド・ストーン・クリーマリー(船橋ららぽーと)

2006-06-25 | 
久しぶりに行ってきました。
船橋ららぽーとへ。
相変わらずでかいね、ららぽーと。

最近ランドマークにもできたアイス屋さん、コールドストーンへ行ってみる。
開店直前だったが、結構な行列が出来ていた。
せっかくなので並ぶ。
待っている間、店員がやる気なさそうに「ジッパディドゥダ~♪」とか歌いだした。
一番大きいサイズを頼むと、店員が歌ってくれるんだとか。
それにしてもやる気なさそうだ。

ちょっと並んで、注文。
サイズは最小の「Like It」で。
「ストロベリー ショートケーキ セレナーデ」をワッフルコーンに載せて。
そして、「クッキー オーバーロード」をワッフルボールに入れて。
冷やした鉄板の上でアイスと具(?)をヘラ(?)で混ぜる。
なかなか慣れた手つきでやってくれるもんで。
完全には混ぜず、形の残った状態で完成系なんだね。

う~む、美味い!!
これがアメリカの味だ。
一応、日本人向けの味付にはなってるらしいが、やっぱり甘いね。

久しぶりの甘いもの。
大満足なアイスでした。

カレー!!!

2006-06-18 | 
家で料理シリーズ、第二弾!!
やっぱり料理の基本はカレーですよ、カレー。
というわけで、既に2週間以上前の話ですが、予告通りカレーだったんですよ。

バーモンドカレー(中辛)。
こんなに美味かったですかねぇ?カレーって。
っていうくらい美味かったです。

恐るべし、ガスコンロ。
恐るべし、バーモンドカレー。

やきそば!!!

2006-06-18 | 
家で料理シリーズ、第一弾!!
というわけで、早速購入したコンロが大活躍です。
昼飯にやきそば。
豚肉を炒めて、野菜炒め用の野菜たちを投入。
麺を入れてわっさわっさと炒めていくと、ほら出来上がり。

ああ、うまい!うますぎる!!
やきそばってこんなに美味しい食べ物だったんですか!?
家でこんな暖かい食べ物が食べられる幸せをかみしめつつ、
夜はカレーな気分でまったりとした午後を過ごすわけです。

卵かけご飯醤油『おたまはん』セット!!

2006-05-21 | 
かれこれ3ヶ月前に注文した卵かけご飯専用醤油『おたまはん』の
セットがようやく到着した!!

■奥出雲吉田産コシヒカリ 1kg
■奥出雲の平地飼い有精卵 6個
■卵かけご飯醤油「おたまはん」関東風 1本
■卵かけご飯醤油「おたまはん」関西風 1本

早速朝から食べることにした。

コシヒカリを炊き、炊飯ジャーを開けると、
なんと!米粒が立っているじゃないですか!!
ご飯だけで食欲をすっかり刺激されてしまいました。

卵を割り、かき混ぜるとなんともいえないクリーミーな色に。
まずは関東風を入れる。
琥珀色になった液体を、とろ~りとご飯に。
かき混ぜると、全体が黄金色に輝く。

うわぁ、なんて美味そうな。。

気分を落ち着けて、一口。

う~ん、美味い!!

最高級の卵かけご飯。
なんて贅沢な朝ごはんなんだろう!!
あっという間に完食し、お替り!!

2杯目は関西風。
若干甘さの効いた味付がまた美味い!!
こっちの方が、ちょっと好みかも。

いやー、美味かった。
まあ、気分のせいもあるかもしれないけど。
このセットで3000円は安い。
何よりも、卵かけご飯のために専用の醤油を作るっていう
その心意気が嬉しいじゃないか。

皆様も、ぜひぜひお試しあれ。

世界の山ちゃん 川崎仲見世店

2006-02-04 | 
『THE有頂天ホテル』に大満足し、晩飯。
今日はは川崎にあるやまちゃんと決めていた。
17時過ぎ。
ちょっと早いが、混む前に入ろうと行ってみた。
が、甘かった。。
既に満席。
うわ~、気分はすっかり手羽先なのに。

とりあえず、一旦家に帰り、「みんなのいえ」の特典映像なんか
観ながら時間をつぶし、18時半頃に再度やまちゃんに向かった。
しかし、この時間もまだまだ混んでいて。
ここまで来たらもう待つしかないということで、
寒い中待ち続けること1時間超。
ほんと寒かった。。

しかし、その甲斐あって、あの美味い手羽先にありつけました。
待った勢いで、次から次へと頼んじゃって。
3人で手羽先だけで13人前だって。
ひとり22~23本。
明らかにやりすぎた。。
一緒に行った先輩は、食べすぎで完全にグロッキー。
量は考えなきゃいかんね。
美味しかったけど。

しかし気がつけば、二週連続名古屋名物を満喫でした。

【ラーメン】川崎『本丸亭』本丸塩らー麺

2006-02-04 | 
川崎ラーメンシンフォニーで、最近に開店した店。
本店は厚木にある店らしい。

土曜の昼ちょっと前。
かなりの行列を覚悟して行ったが、30分程度で入れた。

「本丸塩らー麺」。
透明な塩スープとちじれ麺、上に載った2枚のチャーシューと春菊。
見た目にまず食欲をそそる。
スープを飲む。
おお、正統派塩スープ。
これぞ塩っていう飾らない塩味のスープだ。
麺を食べる。
ちょっと太めの麺が、塩のスープによく馴染んでいる。
麺自体のもっちり感も良い。
厚めのチャーシューは、肉の旨味が凝縮され、柔らかい。
春菊の存在も、この塩スープにぴったりだ。
これは、美味い。

先週食べた『ZUND-BAR』が塩の名店であることに疑いはないが、
この『本丸亭』は、塩ラーメンらしい塩ラーメンを極めた店と
言えるかもしれない。

塩ラーメンが食いたいといっていた先週の後輩達も、
ここに連れてくれば、あんな無茶はしないで美味しい
塩ラーメンを食べられたなぁ。。

あ~る亭のなで心地:★★★★★★★★★☆

2006年無茶初め①【昼飯に4時間・・・?】

2006-01-28 | 
10時過ぎに起床。
さすがにダルい。
squidも起きる気配がなく。
とは言え、昼を目指してうちに来るてっしーに合わせて準備をせねば。
ということで、重い身体を引きずってシャワーを浴び、準備。
ちょうどsquidがシャワーから出た12時頃にてっしーが到着した。

さて、どうしようか。
何しろ、まったく何をするかは決まっていない。
ここで考え出すあたりが、学生時代と変わってないな。

①神奈川のラーメン屋
 ⇒塩ラーメンが食べたいということで、覚えがあるのは
  車で50km離れた行列のできる店、「ZUND-BAR」
②横浜カレーミュージアム
 ⇒前回squidが行ったラーメン博物館に次ぐ、
  横浜のグルメ観光スポット
③ダーツ
 ⇒食事は近場で済ませ、最近てっしーがはまっている
  ダーツを楽しむ

大人の判断があれば、②、③を選択するところでしょう。
しかし、ラーメンが食べたい気分になってしまったため、
我々は①を選択してしまいました。

汚れきった車を、途中給油に合わせて洗車をお願いし、
厚木のZUND-BARへ。
到着までに約2時間。
14時半頃に到着した。
昼飯を食うって言ってんのに、到着に2時間だよ。
しかも、そこには15組以上の待っている人が。
ここまで来てあきらめることもできず、紙に名前を書いて
待ち続けること、更に1時間半。。
店内に通され、目の前にラーメンが出てきたのは16時15分だった。
昼飯を食おうと家を出てから、4時間。
はい。ありえないですね。

しかし、そこはZUND-BARのラーメン。
しっかり満たしてくれる美味しいラーメンを出してくれて良かった。
これだけ時間かけて食べたラーメン。まずかったら最悪だからな。
専属パティシエが作るデザートのティラミスも絶品。
ラーメンと肉ごはんで満腹だったsquidも、「これは別腹」と
ペロリと平らげていた。
さすがに最後のソフトクリームは断念していたが。

こんなありえない昼飯だが、まあ俺達らしいと言えば俺達らしい。

【ラーメン】川崎『なんつッ亭』ねぎらーめん

2006-01-04 | 
2006年一発目のラーメン!!
川崎にできた「なんつッ亭」に行くことにした。
夕方の半端な時間に行ったのに、結構並んでいた。
30分待ちくらいかな。

注文はねぎらーめん。
初めて頼んだが、ネギが別皿で出てくるんだな。
「乗せろよ!」って思ったけど、食べて納得。
ネギのシャキシャキ感が毎回楽しめるんだ。
乗せなくて正解だよ、これは。

ラーメン自体は、やっぱり最高。
マー油の香ばしい香りとコシのある麺の相性が抜群。
煮込まれたチャーシューも美味い。
最後まで一気に完食してしまう。
毎回毎回、このパワーにノックアウトだ。

もうちょっと空いていれば言うことないんだけどね。
自宅からこの距離にあれば、今後はかなり行っちゃいそうな気がする。

あ~る亭のなで心地:★★★★★★★★★★

2005年をなでる!!~食編

2005-12-31 | 
今年も今年とて、食いも食ったり365日。

『ひつまぶし、今年も見事防衛』
 去年に引き続き、 あ~る亭の好きな食べ物ランキング第一位を防衛。
 4回も食べちゃったよ。
 西方面に行くと、多少遠回りでも、時間がなくても寄ってしまう。
 来年も行くことだろう。

『モスバーガー制覇未遂』
 思いつきで始めたモスバーガー全品制覇。
 かなりいいとこまでいったんだけど、結局全品までは無理だった。
 でも、やっぱり美味しいモスバーガー。
 引越し先の近くにもあるので、今後ともお世話になること請合い。

『相変わらずラーメン三昧』
 書き込みに残っているだけで26杯。
 複数回行っているところは書き込んでないので、35~6杯はいってるかな。
 10日に1杯程度のペースか。
 ちょっと多いかな。。

来年は、もうちょっと健康的にね。。

【ラーメン】川崎『いまむら』こってりラーメン

2005-12-26 | 
気を取り直して二軒目。
昔、天才と呼ばれた伝説のラーメン店主の久しぶりの出店だとか。

食券を買って並ぶ。
それほどの行列はない。
待っている間に、注文を確認される。
で、席に通されると、すぐにラーメンが出された!!
これだよ!
これこそ正しいオペレーションだろう!!
さっきの店があまりにひどかったので、この当たり前の
ことができている姿勢に痛く感動してしまった。

味は、文字通りこってり醤油。
うどんかよ!っていうくらい太い麺とそれに負けない強烈な
スープが見事に絡みあう。
二杯目にはちょっと厳しい一杯だが、美味しさだけはしっかり
伝わってきた。

今度はぜひ一杯目で挑戦してみたい。

しかし、美味しいラーメン屋がまったくなかった川崎に
こんな施設ができたのはうれしい限り。
あの「なんつッ亭」の三号店もできたし。
このクオリティでは、今後もじゃんじゃん行くことになりそうだ。

あ~る亭のなで心地:★★★★★★★☆☆☆

【ラーメン】川崎『めじろ』ラーメン

2005-12-26 | 
久々のラーメン。
川崎駅に、ラーメン店が集まった「ラーメンシンフォニー」という場所が本日オープン。
たまたま代休だったので、早速行ってみた。

まずは元々代々木にあった有名店、「めじろ」。
広く取られたカウンタースペースが特徴的。
店内というよりは、いわゆる屋台的な感じ。
それほどの行列でもなかったので、意外と早く食べられるかな、と思った。
実際、席までは比較的早く通された。
が。

オペレーションが悪すぎる!!
全然出てこないのは、作り方やタイミングもあるから仕方ない。
しかし、明らかに自分より後に来た客が先に来ている。
忘れられたかと思い、「来ないんですけど」って言って10分程度。
「ご注文なんでしたか?」って聞きにきやがった。
そしてそこから20分程度。
ようやく持ってきたが、特に申し訳なさそうな素振りもなく。
ありえない!!

オープン初日だから、ある程度問題があるのは仕方ない。
しかしこれはあんまりだ。
初日だからこそ、誠心誠意やってますってところは見せないと。

そんなこんなで、怒り心頭。
ラーメンは正統派の醤油味で比較的おいしかった気もするが、
何しろそんな状況だったので味なんか分かったもんじゃなかったわ。

次回来てみてこんなだったらもう二度と来ないぞ!!

あ~る亭のなで心地:★★★★★★☆☆☆☆

【ラーメン】保土ヶ谷『ONOMICHI』ラーメン

2005-10-16 | 
朝からかわいい姪っ子と戯れていたが、そうそう長居もできず。
11時頃、姪っ子に別れを告げ、帰路についた。
また逢いに来るよ。

帰る途中、家系の名店『ONOMICHI』に近づいたので、立ち寄る。
並ぶことなく席につくことができた。
海苔とホウレンソウ、太麺。
それに濃厚なトンコツスープ。
いわゆる家系だが、他の店にはない洗練された味がある。
数ある家系の中でもかなり美味しい部類に入ると思う。

あ~る亭のなで心地:★★★★☆

【F1 2005】蓬莱陣屋 ひつまぶし~コメダ珈琲店

2005-10-10 | 
F1で名古屋といえば、最終日はこれで決まり。
蓬莱軒のひつまぶしでしょう。
ということで、四国旅行からまだ3週間にも関わらず、
何の迷いもなく行ってしまった。

雨のそぼ降る中、10時半に到着。
しかし、開店は11時半。
どうしたもんかと思っていたら、徐々に人が並び始めた。
慌てて傘を差し、列に並ぶ。
そこから、開店までに続々と列が伸びる。
いやぁ、さすがだわ。

11時半ちょっと前に通され、待たずに席につくことが出来た。
注文はもちろんひつまぶし。
いや~。
うまい。
今日は第三形態のお茶漬けが美味しかった。
その日の体調によって、美味しい形態が違うんだな。
この懐の深さがチャンピオンの所以だ。

今回もノックアウトでした。
降参。

その後、「コメダ珈琲店」という喫茶店へ。
名古屋ではかなり有名な喫茶店チェーン店だとか。
そこで、人気メニューという「シロノワール」を注文。
熱々のデニッシュにソフトクリームを乗せた斬新なメニュー。
これがまたうまかった。
熱さと冷たさの微妙な絡みが絶妙。

恐るべし、名古屋。
しかしこれでまたひとつ、名古屋通に近づいた。

【F1 2005】伍味酉 栄本店

2005-10-08 | 
予選を終え、二日目の夜は何を食おうか。
とりあえず栄に出て徘徊してみる。
偶然発見し、やはり名古屋といえば名古屋コーチンだろう
ってことで、入ってみた店がここ。

実はここが、意外に有名店だったらしい。
ナイナイサイズで矢部っちも来たとか。

料理はとことん名古屋コーチン。
焼き鳥やから揚げはもちろん、刺身みたいなものもあり。
うまいねぇ。

そして締めは、やべっちも食べたという親子丼。
名古屋コーチンのつくねと、同じく名古屋コーチンの卵。
半熟の卵を絡めたつくねを熱々のご飯と食べる。
いや~、たまらん。
ここまでで結構いろいろ食べて結構満腹なのに、しっかり完食。

またひとつ、名古屋の本気を見た。

【ラーメン】目黒『八雲』ねぎラーメン

2005-09-04 | 
つい数日前、店まで来たのに食べれなかったいわく付きの店。
二度も足を運ばせたんだから、美味いんだろうな!

マンションの2階のようなところ。
黒板を頼りに階段を上がるが、扉に暖簾とかがないので、ちょっと入るのを躊躇させるな。
食券を券売機で購入。
白だしと黒だしに分かれている。
黒だしは、店の移転前の看板メニューだったらしい。
しかし、新しい白だしの方が評判が良さそうだったので、そっちにしてみた。
肉とエビのワンタンを入れた、特製ワンタン(ハーフ)。
スープは、珍しい白だし醤油。
あっさりした感覚は、ちょっと面白い味だ。
ワンタンのぷりぷりした食感も良い。
が、ワンタンの中の具がちょっとしょっぱいんだな。
それが難点。
そして、最初面白かった白だしも、後半は普通だった。

う~ん、普通。
その辺にあれば行くけど、遠方から駆けつけるほどではないな。

あ~る亭のなで心地:★★★☆☆