goo blog サービス終了のお知らせ 

あ~る亭の日々をなでる!!

世の中のすべてを斬る!いや「なでる!!」

【F1 2005】第十八戦 鈴鹿GP(決勝)

2005-10-09 | スポーツ
決勝は、予報どおり快晴。
昨日とは打って変わってのレース日和だ。
日本勢の活躍に期待!

西ストレートのK席が今年の座席。
そこまで移動し、ドライバーパレード、EXILEの君が代を見て、気持ちが高ぶる。
準備は万端!
さあ、スタートだ!
行け!拓磨!!

スタート後、いきなり波乱が待っていた。
気合いの入りすぎた拓磨がコースアウト、バリチェロと接触。。
大きく順位を落とす。
その後すぐ、モントーヤがクラッシュ。
セイフティーカーが出動。荒れる荒れる。

期待のトヨタ、ラルフは、しばらくはトップを独走していたが、早い段階でピットイン。
スリーストップだったようだ。。

あとは二位スタートのホンダ、バトンだが、スタート直後にフィジケラにかわされ、三位に後退。。
その後はどんどん離されてしまった。

そんな日本勢には厳しいレース展開だったが、その後の盛り上がりは凄かった。
アロンソとシューマッハの新旧チャンピオン対決。
その後ろに迫るライコネン!
そんな状況が長く続いた。
しかし、今年のフェラーリにルノーとマクラーレンを抑えることは叶わず。
まずはアロンソが抜き、しばらくは抑えられたライコネンも、熱いバトルの末、遂に前に立った!

後半の二台の猛プッシュはすごいものがあった。
16位スタートのアロンソは、残り数周でウェバーを抜き、3位!
そしてもっと凄かったのがライコネン。
17位スタートが気付けば2位。
残り10周くらいで、前を走るフィジケラとの差はまだかなりあった。
この差がみるみる縮まり、ラスト二周で真後ろについた!
まさか行くのか?
行った!
ファイナルラップの第1コーナーで抜いた!!

そのまま優勝を決めてしまった。
これは盛り上がった。
感動した。

日本勢は不甲斐なかったが、この鈴鹿でこれほどのオーバーテイクが見れるとは思わなかった。
F1新世代の強さを体感できる、近年稀に見るすばらしいレースだった。

【F1 2005】第十八戦 鈴鹿GP(予選)

2005-10-08 | スポーツ
予選。
雨は上がり、ちょっと汗ばむくらいの気温。
濡れた路面がレースにどう影響するか。

やはり水飛沫がかなりあがっている。
これは出走が遅いほうが有利だな。

そして第三グループ。
佐藤拓磨の出走。
止んでいた雨が振り出した。
なんとか拓磨の走りに影響はなく、暫定一位となったが、この後はどうだ?

第四グループの出走時には、雨が再び本降りになった。
前回のブラジルGPの上位者は見る見る沈んでいき、大荒れの結果となった。

トヨタのラルフがポールポジション、二位にホンダのバトン。
拓磨も五位に入り、ジャパンパワーに奇跡が起きた!
これは面白い展開だ!

さあ、明日も結果に繋げてくれ!
ジャパンパワー!
そして拓磨!!

【F1 2005】第十八戦 鈴鹿GP(フリー走行)

2005-10-08 | スポーツ
今年もやってきた鈴鹿サーキット。
初日のフリーは断念したが、昨日の夜に名古屋入りし、今日は朝からフリー走行観戦!

天気はあいにくの雨。
最初のフリーの頭の方はそれほどでもなかったが、すぐに雨足が強くなり、シューマッハがS字でスピンし、激突!
その後の他チームもいまいちタイムは伸びず。
二回目のフリーでは雨が最高潮。
誰も全然走らない時間が続いたが、ラスト15分は各チームが出てきた。
こうでなきゃいけない。

で、結果を見ると、ジョーダン、ミナルディのブリジストン勢が好調。
シューマッハ、チャンスか?
ぶつかってなきゃなぁ。

謎が謎を読んで、雨の様子が気になる午後の予選に続く。

【高校野球】駒大苫小牧 優勝!!!!!!

2005-08-20 | スポーツ
   祝!!
57年振り史上6校目の夏大会V2!!!

いや~~~~~~~。
感動した!!!
去年まで、ベスト4で大感動していた北海道ですよ。
その北海道から、しかも同じ高校が連覇!!
この4000校を越える高校が参加する現代の高校野球。
その中で、ひとつの高校が連覇することが、どんなにすごいことか!!

「甲子園に出場できず、ひとりで優勝旗を返しに来たくない」と
言っていた林キャプテンの話にもあるように、大変なプレッシャーが
あったわけですよ。
春の大会では、全道大会でまさかの初戦敗退。
そこからここまで建て直し、見事に甲子園出場。
それだけでもすごいのに、また優勝しちゃったてんだから。

そもそも野球にはあんまり興味ないんだけど、甲子園は好きなんです。
大学4年(平成7年)の夏、大学院の受験を控え、かなり精神的に
弱っていた頃に見た高校野球。
その年の代表、旭川実業高校が、優勝候補といわれる高校を
劣勢からの奇跡の逆転劇で打ち崩し、ベスト4に進出したあの夏。
大きな力をもらったものでした。

あの感動から10年。
今年も大きな力をもらった気がします。
ありがとう、駒大苫小牧の選手たち!!
我が故郷、北海道の若き戦士たちよ!!!

【高校野球】駒大苫小牧 決勝進出!!!!

2005-08-19 | スポーツ
1試合19奪三振の辻本。
1試合3本塁打の平田。
そんな怪物を擁する大阪桐蔭。
ここまでがんばった駒大苫小牧だが、ここで最大の壁にぶつかる。
だめだと思ってました。正直。
それがな~。

いや~~~~~、やってくれた!!!
早い回での5点先制。
後半、追いつかれたときは、昨日の試合と逆の展開に、
嫌な空気を感じたが、延長10回、突き放してくれた。
10回裏、最後の平田も見事に押さえ込み、決勝進出!!

重圧を乗り越え、本当に強くなった選手たち。
明日の相手は京都外大西。
テレビにかじりついて決勝を応援しよう!!!

【高校野球】駒大苫小牧 準決勝進出!!

2005-08-17 | スポーツ
高校野球も気がつけばベスト8。
去年、感動の優勝をとげた駒大苫小牧が、なんと今年もベスト8!!
いや~、やってくれる。

今日は準々決勝。
さすがに仕事中にテレビは観れなかったが、インターネットで
こっそりチェックしていた。
6-1で負けていたときは、もうだめだと思った。
が、次に見たときには6-5。
まさか奇跡が!?
で、次に見たときには、6-7で逆転。
画面で観ていないのに、猛烈に感動してしまった。

いま、熱闘甲子園で観て、感動を新たにした。
去年優勝校という重圧を乗り越えて、「楽しむために甲子園に
来た」というキャプテンの言葉にまた感動。

準決勝は更に厳しい戦いになりそうだが、この勢いで
行ってしまってほしい。

【F1 2005】第五戦 スペインGP

2005-05-09 | スポーツ
BARの欠場という残念なレースとなったスペインGP。
その抜けた穴を埋めんと、TOYOTAが予選から大健闘だった。

予選一回目が終わった時点で、TOYOTAのトゥルーリが暫定一位!!
ラルフも4位という好成績。
これは、作戦によっては、TOYOTA2台がフロントローっていうのもありえる!!

と大いに期待を寄せての予選二回目だったが、結果はライコネンが1位。
ウェーバー、アロンソと続き、TOYOTAの位置は4位にラルフ、5位にトゥルーリという結果になってしまった。
しかし、これは作戦的に決勝での勝ちを意識してのものとも考えられる。
という期待を胸に、決勝を迎えた。

もうとにかく、ライコネンがブッチギリの強さ。
速い速い。
後続に付け入る隙を与えない、圧倒的な強さで優勝を決めてしまった。
2位争いはある程度、面白かったが、最終的には最近絶好調のルノー、アロンソが落ち着いた。

期待のTOYOTA勢も、トップ争いには入れなかったものの、善戦。
トゥルーリは見事3位表彰台を決め、ラルフも4位入賞。
立派立派。
上位に比べればまだちょっと弱いが、今後には十分期待が持てる。

ミハエルシューマッハは、予選8位スタート。
序盤こそ全然乗り切れなかったものの、後半メキメキと力を出し始め、一時は暫定2位に浮上!!
前回のサンマリノを髣髴とさせるレース展開に、期待が高まる!!
・・・が、左リアのタイヤがパンクでピットイン。
出たと思ったら、今度は左フロントのタイヤがパンクでリタイヤ。
なんだよ、もう!!
ブリジストンが、やっぱりだめだってことなのか?
これで、ミハエルの6年連続ワールドチャンピオンの夢は限りなく遠ざかってしまった。
いや~、参った。

とにかく今回は、ライコネンの圧倒的な速さにびびった。
これが続くと、今年はマクラーレン復活の年になること間違いなしだな。

ああ~、次回もBARは出場できず。。

【F1 2005】第五戦 スペインGP BAR出場停止。。

2005-05-07 | スポーツ
まじかよ、FIA。
詳しい事情はよく読んでいないが、ちょっと軽かっただけじゃねーの?
前回の結果を無効にするだけでいいじゃないか。
それを、まさか今回に加え、次回も出場停止とは。。

琢磨もBARのマシンも、ようやくこれから!って時にこれはないなぁ。
FIAも、変な罰則とかくだらないレギュレーション変更を考えている暇があったら、もうちょっとファンのことを考えて欲しいよ。

そういえば、モントーヤが今回から復帰。
BAR問題ですっかり隠れてるけど、そこはちょっと注目だ。

【F1 2005】第四戦サンマリノグランプリ

2005-04-24 | スポーツ
F1はついにヨーロッパステージへ。
第二の開幕戦と言われるサンマリノグランプリが始まる!!

予選。
今回はBARが結構いい感じ。
琢磨も6位スタート!!
久しぶりに見れるレースになりそう。
しかしフェラーリは相変わらずダメダメだ。
Mシューマッハは14位スタート。
どうしちゃったんだかって感じ。
そしてルノーの連続トップを追い落としたのがマクラーレンのライコネン。
それでも二位にはしっかりアロンソが。
やっぱ速いわ。

しかし、本選で大きな波乱が待っていた。

トップを走るライコネン、ルノーのフィジケラがリタイアする中、恐ろしい追い上げを見せたのがMシューマッハ!!
すごいすごい。
14位から順位をじわじわ上げ、後半ついにアロンソ、バトンについで3位に。
「ピットストップのタイミング次第では・・」という解説者をあざ笑うかのように、コース上でバトンをかわし、圧倒的なスピードで、はるか前を走るアロンソを追い詰めていく!!
真後ろについてから10週ちょっと。
ぴったりつけたまま延々走り続ける。
いや~、アロンソにかかるプレッシャーったら尋常じゃないだろうな。

そのままぴったり最後まで。
見事アロンソが守りきった!!
しかし、最後の10週はほんと息が出来ないほど緊張した。
完全にスピードに勝るフェラーリF2005を駆るシューマッハ。
それを押さえ込んだアロンソはすごかったよ。

しかし、フェラーリの復活が見えたグランプリだったな。
ほんとにすごいレースだった。

あ、すごい展開で忘れていたが、琢磨はしっかり5位入賞。
初ポイントおめでとう!!
バトンも3位で表彰台。
BARも復活だ!!

【F1 2005】第三戦バーレーングランプリ

2005-04-03 | スポーツ
灼熱のバーレーンGPは、やっぱり荒れたレースだった。
新しいレギュレーションでは、エンジンもタイヤもこの熱さでは厳しかろう。
序盤から終盤まで、抜きつ抜かれつの見ごたえ十分のレース展開。
8台がリタイヤというサバイバルレースだった。
最後のマクラーレンのデラロサとウィリアムズのウェバーのバトルはかなり燃えた。

その中を勝ち抜いたのは、またしてもルノー。
参戦連続の優勝。
去年から力を見せ始めてはいたが、ここに来てフェラーリの不調もあり、一気に花開いたな。

フェラーリは、新車F2005の投入を2戦早めて勝負に出たが、さすがに無理だったな。
腐ってやがる。早すぎたんだ。
ってなもんで。
Mシューマッハはあえなくリタイア。
バリチェロは、終盤までなんとか粘っていたが、結局ラスト2週でクルサードに抜かれ。
2台揃ってポイント圏外。
いや~、不甲斐ないぞ、フェラーリ!!

前回に続き、TOYOTAは絶好調。
トゥルーリが2位、ラルフが4位。
このサバイバルレースを、よく持ちこたえたよ。
たいしたもんだ。
ほんとに、HONDAより先に表彰台の一番上を狙えるぞ。

そのHONDAは、今年はだめだなぁ。
去年の表彰台常連が懐かしいよ。
2台ともリタイヤとは。
チームでもまだポイント0。
なんとか盛り返していただきたい。

がんばれ、琢磨!!

【F1 2005】第二戦マレーシアグランプリ

2005-03-21 | スポーツ
開幕戦は北海道に行っていたので見ることができなかった。
ということで、今年初めての観戦!!

開幕戦では、予選の途中からの大雨で大荒れ。
ルノーのフィジケラが優勝、Mシューマッハがリタイアという大波乱のスタートだった。
今回で各チームの真の実力が見られるだろう。
佐藤琢磨は体調予定で本戦参加なし。
残念。。

予選。
一回目、二回目ともに、フェラーリ2台がひどく遅い。
2回目は、燃料を積んでいる量によっても違うので一概には言えないが、空タンクで走れる1回目は、本当の実力が出るところなんだが、それでミハエル12位、バリチェロ14位。
これはフェラーリは相当やばいぞ。
そんな中、トップ勢には1,3位にルノー、そして2,5位にはトヨタの姿が!!
トゥルーリとラルフを擁するトヨタに期待!!

そして始まった本選。
大きな波乱なく始まったが、BARのマシンが立て続けにエンジントラブル。
あっという間に姿を消した。
PPのアロンソは、まったく後ろを寄せ付けない一人旅。
去年のシューマッハのような強さだ。
2位のトゥルーリとの差は広がるばかり。
ピット作業で若干の前後はありつつ、レースはそのまま進んだ。
バリチェロ、フィジケラあたりのリタイヤもあったが、上位は変わらず。

1位:アロンソ(ルノー)
2位;トゥルーリ(トヨタ)
3位:ハイドフェルド(ウィリアムズ)

なんだこりゃ!!
去年からは想像もつかない面々じゃないか!!
まあ、アロンソは去年から力をつけてきてはいたが。
フェラーリもBARもいない。
Mシューマッハも結局7位。
レッドブル(旧ジャガー)が2台入賞っていうのもすごい。
レッドブルのクリエンがバリチェロをオーバーテイク!とかあったしな。
去年までのレースとはまったく違う展開になってきた。

しかし、まさか、あのトヨタが参戦3年目で早くもこの位置に来るとはな。
大したもんだよ。
しかし、この新しいレギュレーション、どうなんだろうな。
タイヤ交換が出来ないっていうのはやっぱいかがなものかと思う。
ピット作業も見ていて寂しいし。
真の速さが見える予選はいいと思うけど。

でもまあ、今年はフェラーリの独走はなさそうだし、トヨタが出てきたので、面白くなりそうだ。
あとは琢磨ががんばってくれればいいんだが。

1回分遅れたが、あ~る亭の2005年F1グランプリが始まった!!!

2004年をなでる!!~スポーツ編

2004-12-31 | スポーツ
アテネ五輪もあり、大いに盛り上がった今年のスポーツ界。

『イチロー、84年振りにメジャー最多安打記録を更新』
 小さなことの積み重ねがとんでもないことを実現できるってことの証明。
 日本人だけじゃなく、アメリカ人も熱狂する姿に感涙!!
『アテネ柔道女子52kg級準決勝、横澤、残り1秒で一本』
 ありえないほど劇的な勝利に、テレビに向かって絶叫。
 金は逃したが、アテネ五輪ベストバウト!!
『アテネ男子体操、悲願の金メダル獲得』
 最後の最後まで目の離せない展開だった。
 「伸身の新月面が描く放物線は、栄光への架け橋だ!!」の実況も最高!!
『佐藤琢磨、14年振りの日本人表彰台』
 低迷する日本のF1人気に火をつけてくれた。
 来年は更に上を狙い、ぜひとも君が代を聞かせてくれ!!

「世界を相手にがんばる日本人」という構図に弱いのかもしれない。
他にも、谷でも金とか、野村の3連覇とか、北島の「超きもちい~」とか、駒大苫小牧の優勝ってのもあったな。
女子バレーの不甲斐なさだけが残念でならないが。。

F1グランプリin鈴鹿2004!!(予選&決勝)

2004-10-10 | スポーツ
今日は、昨日の夕方に台風が通り過ぎたので、いい天気。
やっとまともにF1観戦ができる。
金曜日に買った琢磨シャツと琢磨帽に身を包み、いざ出陣!!

迎えに来た先輩Yの車でBENを乗せて、サーキットへ。
大学時代の後輩と会社の先輩が顔をあわせるっていうのもなんか不思議な感じだ。

当然だが、今日は決勝。
金曜日を大幅に上回る人の波。
16万人の観客が詰め掛けているらしい。
すごいな。。

自由席のBENとは入場ゲートでお別れ。
我々は今回の指定席D2へ向かう。
ここが、座ってみるとかなりいい席だった。
スタートはぎりぎり見えないものの、フェラーリのピットが何とか見えるし、1,2コーナーからS字まで一望できるポジション。
見ごたえのある場所だ。
場内の盛り上がりも最高潮!!
正面の琢磨応援席では、全席琢磨カラーの白一面。
それが旗を振ると、ホンダの応援カラーの赤一色。
感動を覚える光景だった。

昨日実施予定だった予選は、朝9時から開始された。
1回目、2回目を連続で。
凝縮されてるなぁ。

1回目予選。
天気はすっかり晴れているんだが、路面は若干濡れている。
序盤はウェットで何人か走った後、モントーヤがドライの
タイヤでチャレンジ。
それで良いタイムが出たため、続々とドライで。
滑っているのがはっきりわかる様子に緊張するが、なんとかほとんど問題なし。
TOYOTAのトゥルーリがなんと1位!!
これはびっくりだった。
琢磨は6位。
うん、ここはこれでいい。


2回目予選。
琢磨が、一時1位に立ち、場内の盛り上がりは最高潮!!
しかし、後半に走ったウェバーがまさかの好タイムで抜かれ、その後もミハエルとラルフとシューマッハ兄弟がその記録を塗り替え、結局4位。
でも、これは鈴鹿では最高位からのスタートだ。
初の表彰台が見えてきた!!

HONDA40周年パレードやら、ドライバーパレードを終え、鈴木雅之の君が代斉唱が終わると、いよいよ決勝スタートだ!!

緊張の中、スタートする各マシン!!
白いマシンが3,4位で目の前を駆け抜ける。
琢磨がいったか?と思ったが、4位だった。
バトンがいいスタートだったな。
その後、スピードの伸びないバトンに捕まっているうちに、
前のシューマッハ兄弟はどんどん差を広げていく。
なんとかバトンをかわして3位に立つが、もう絶望的な距離。
その順位のまま、レースは後半へ。
ピットイン状況を考えると、どうもバトンは2ストップ、琢磨は3ストップだったことがわかり始めた。
なんだよバトン、それならさっさと先に行かせてくれよ。
これで琢磨は、見た目上は3位だが、実質4位。。

中盤集団の猛烈な抜きあいが第1コーナーで見れたのは、抜きづらい鈴鹿にしてはかなりいい経験だった。
あとは、バリチェロとクルサードがぶつかるトラブルなどもあったが、上位集団はあまり波乱もなく、そのまま終わってしまった。

琢磨は4位。
過去の2戦では5位、6位だったので、過去最高ではあるのだが、もうそんな順位では満足できないよ。
これは観てる方もそうだが、琢磨もそうだっただろうな。
今年は表彰台にも上った琢磨。
なんとかこの鈴鹿でもぜひ上って欲しかった。
う~ん、残念!!

レース終了後、しばらくは観客の列が途絶えることなく、身動きがとれず。
そこで、18時前まで2時間ほど時間をつぶし、観客がある程度はけたところで帰りだす。
それでも客はまだまだ多かった。
そしてこれも例年のことだが、帰りの渋滞には参る。
1時間弱で行ける距離が3時間半かかってしまった。
運転してくれた先輩Yさん、お疲れ様でした。

今年のF1はまだ1戦残っている。
しっかりと最後のレースを見届け、来年にむけてますます期待を高まらせることにしよう。
なんとか、来年こそシューマッハの牙城を崩せ!HONDA&琢磨!!

F1グランプリin鈴鹿2004!!(フリー走行)

2004-10-08 | スポーツ
今年もこの季節がやってきた。
もう5年目になる。
恒例行事だな。

今年で琢磨のF1チャレンジも3年目。
好調の今年、初の表彰台を大いに期待したい。

5時起き、新幹線で名古屋へ。
名古屋で先輩Nと落ち合い、白子駅へ。
接近する台風の影響か、雨が降り出していた。
しかし、まずここでビックリ!
今日はただのフリー走行なのに、なんだこの人は!
去年は、「まあそれっぽい人は多いね」程度だったのが、今日はもう、バス停に並ぶ人が駅まで届かんばかり。
幸い、今年は先輩Yが車で迎えに来てくれたから良かったが。

車で鈴鹿サーキットに到着。
何年来ても、盛り上がる気分は変わらないな。
すごい人が溢れかえっていた。
去年も相当増えていたが、今年は更にしのぐ勢い。
恐るべし琢磨効果。。

初日はどこでも入れるのだが、予想以上の人出と
雨のため、シケイン一ヶ所に絞って観ることに。
それにしても、雨の影響で、全然車が走らない。
午前中は、セッションの終了する10分前に、
車が沢山出てきた。
午後のセッションも、中盤まではまあまあ走って
いたが、なにしろ雨がドンドンひどくなるため、
後半は一台も走り出さない有様。

水しぶきを出して高速で走る車は、それなりに
迫力のあるものだったけど、さすがに物足りない。
明日の予選はこんなことがありませんように。。

と願いながらホテルにチェックインすると、
隣のN先輩から、「明日は全セッション中止」との情報が。。
台風22号が直撃らしいから、仕方ないか。
さすがに危険だし、そんな状態じゃ観戦どころじゃない。

ああ~、明日は何をして過ごそうか。
そんな思いで食べた「やまちゃん」の手羽先は、
今回もやっぱりおいしかった。

イチロー新記録達成!!

2004-10-02 | スポーツ
イチローがやってくれた。
ジョージ・シスラーの持つ年間最多安打記録、
257に並び、一気に259本まで記録を伸ばした。

いや~、感動した。
イチローの打順では、観客が全員スタンディング
オベーションでイチローコール。
球場が震撼していた。
257本に並んだヒットでは、スタンドから
打ちあがる花火と大歓声!!
新記録を達成した258本目では、まだ試合も
終わっていないのにベンチから出てくるチームメイトに
もみくちゃにされ、涙ぐんでいるように見えた。
相手チームからも祝福の声をかけられていたし。

2年前、同じセーフコフィールドでイチローを
生で見た時のことを思い出し、感無量だ。

日本人の誇り、昭和48年生まれ組の誇り。
かっこいいとはこういうことだ。