goo blog サービス終了のお知らせ 

南十字星からアジアQZSS(日)/IGSO(中・印)を眺める

グローカルイースト視点
アジアQZS/IGSO軌道モニタ
高橋冨士信fj鷹@gmail.com

5/30-31:AzEl正常受信継続中! 24時間スマホQZS-1モニタリング

2017年05月31日 | 2017年1月~5月スマホQZSモニタリングデータ

QZS-2の打上げ予定開始は明日6月1日です。
伊能忠敬没後200年の2018年5月17日まで351日
2018年5月18日の太平洋・島サミットPALM2018まで352日
2018年8月の新元号決定まで1年と3ヶ月

ASUS Zenfone2インテルAtom版でのAndroiTSアプリによるGNSSレベルプロットのスナップショット・タイルのアップロードです。

2017/05/30_11h~05/31_10hJST:ほぼ正常受信が継続しています!

では1時間毎スマホQZS-1の24時間モニタリング情報を記録します。

2017/05/30_11h~05/31_10hJST


明日の朝、午前9時過ぎにQZS-2衛星ロケットは種子島から打上げられる予定です。気象予報では種子島の天候はまずまずの予報です。静かにロケット打上げのライブ中継を見守りたいと思います。

打上げライブ中継予定:
2017年6月1日(木)8時50分頃~9時25分頃(約35分間)
◎みちびき2号機打ち上げライブ中継 [YouTube]
◎準天頂衛星システム「みちびき2号機」/H-IIAロケット34号機 打上げ生中継 [ニコニコ生放送]

2010年のみちびき1号機の打上げから7年たっています。3.11大震災の前年でした。

この7年間で科学技術も社会も大きく変わってきました。2010年当時はスマホのみでQZS-1の受信・測定ができる時代が来るとは予想もできませんでした。上図のような衛星直接受信のレベル・タイルプロットが手のひらに載るスマートな文鎮で出来てしまうとは誰も思わなかったでしょう。

7年の間、天空で孤軍奮闘してきているQZS-1も、明日6月1日の午前中は南天で後続機の打上げを暖かく見守ることでしょう。
この記事についてブログを書く
« ガリレオがQZSS(みちびき)よ... | トップ | 祝みちびき2打上げ成功>5/3... »

2017年1月~5月スマホQZSモニタリングデータ」カテゴリの最新記事