QZS-2の打上げは本日6月1日午前9時17分見事に成功
伊能忠敬没後200年の2018年5月17日まで351日
2018年5月18日の太平洋・島サミットPALM2018まで352日
2018年8月の新元号決定まで1年と3ヶ月

Youtubeにて打上げライブを見せて頂きました。みんなのカウントダウンの試みは大変良かったです。広範な声援こそがQZSSの持続性維持には重要です。
QZS-1を含むGNSSレベルプロットのスナップショット・タイルのアップロードです。
ASUS Zenfone2インテルAtom版でのAndroiTSアプリにより取得したものです。
2017/05/31_11h~06/01_10hJST:24時間ほぼ正常受信が継続しています!
以下のデータの05/31 13hのQZS-1の出は仰角7度で受信できています。恒星時は確実に世界時に対して前倒しになっています。スマホ電波望遠鏡は、こうして測定データから天文学・宇宙を実践的に学ぶことができます。
1時間毎スマホQZS-1の24時間モニタリング情報を記録します。
2017/05/31_11h~06/01_10hJST

H2Aロケット、28回連続で打ち上げ成功とのことです。
当方が南太平洋にゆくまでの3年間はJAXAのロケット打上げは失敗に次ぐ失敗の時期でした。そして当方が南太平洋から戻った後は連続での打上げ成功が続いています。雨の多いスバの海岸の港の灯りが見えるところで、雲が少ない夜は南十字星を毎晩見ていたおかげでは決してないでしょう。
「みちびき2号」の衛星分離まで確認できたとのことです。関係者の皆さま、ご苦労様です。引き続く調整作業、よろしくお願いします。