埼玉県東松山市にある、坂東三十三箇所の十番札所「正法寺」に行ってみました。
養老年間の創建で3回再建され、現在の建物は明治11年(1871年)の建立だそうです。


高台にある山寺です。



参道が見下ろせます。





↓大銀杏、樹齢300年以上だそうです。

↓近くにある弁天池、その昔、坂上田村麻呂が悪竜を退治してその首を埋めたという言い伝えがあるそうです。

養老年間の創建で3回再建され、現在の建物は明治11年(1871年)の建立だそうです。


高台にある山寺です。



参道が見下ろせます。





↓大銀杏、樹齢300年以上だそうです。

↓近くにある弁天池、その昔、坂上田村麻呂が悪竜を退治してその首を埋めたという言い伝えがあるそうです。
