またまた川越大師喜多院へ・・
(4000歩)
↓喜多院は、慈覚大師が830年(天長7)に創建した天台宗の名刹で、
正式には「星野山無量寿寺喜多院」といいます。

↓「五百羅漢」 様々な表情の石仏群が540体

↓寺務所から入って「客殿」を見学しました。

↓「春日局化粧の間」、 撮影禁止につきネット画像です。

↓渡り廊下

↓「徳川家光誕生の間」

↓お昼は「寿庵本店」へ明治時代に開業した老舗です。

↓会社員時代からのお友達です。

↓「ねばねば茶蕎麦」 (6.8点)
(4000歩)
↓喜多院は、慈覚大師が830年(天長7)に創建した天台宗の名刹で、
正式には「星野山無量寿寺喜多院」といいます。

↓「五百羅漢」 様々な表情の石仏群が540体

↓寺務所から入って「客殿」を見学しました。

↓「春日局化粧の間」、 撮影禁止につきネット画像です。

↓渡り廊下

↓「徳川家光誕生の間」

↓お昼は「寿庵本店」へ明治時代に開業した老舗です。

↓会社員時代からのお友達です。

↓「ねばねば茶蕎麦」 (6.8点)
