ふたたび川越へ、今回は「小江戸巡回バス」で「川越城本丸御殿」まで行って
いつもとは反対方向から歩いてみました。
(14950歩)
↓「川越城本丸御殿」1848年に松平斉典により再建されたものです。

↓「三芳野神社」 ここは自分的にパワースポットです。

↓川越城の堀跡だそうです。

↓つり具屋さん?

↓銭湯ですね。

↓蔵造り街・・

↓向こう側は大正7年に建てられた銀行です。

↓なんとも魅力的なおもちゃ屋さんです。プラモデルが売られていました。
第二売場・・と書いてありますので以前は繁盛していたと思われます。

↓「川越大師喜多院」では菊まつりが開催されていました。
「菊」には興味がないですが・・これ変わった菊ですね。
いつもとは反対方向から歩いてみました。
(14950歩)
↓「川越城本丸御殿」1848年に松平斉典により再建されたものです。

↓「三芳野神社」 ここは自分的にパワースポットです。

↓川越城の堀跡だそうです。

↓つり具屋さん?

↓銭湯ですね。

↓蔵造り街・・

↓向こう側は大正7年に建てられた銀行です。

↓なんとも魅力的なおもちゃ屋さんです。プラモデルが売られていました。
第二売場・・と書いてありますので以前は繁盛していたと思われます。

↓「川越大師喜多院」では菊まつりが開催されていました。
「菊」には興味がないですが・・これ変わった菊ですね。
