PRESSMAN GOGO

オートバイスポーツ、トライアルを中心にディレクター生野涼介が日々の気がついた事、取材した時の思いなど、日常のブログです。

2018JTR R7東北大会 Episode3 斎藤晶夫選手vs氏川政哉選手

2018-10-31 23:57:56 | トライアル
試合ではライバルでもバイクを降りれば親友、という選手が多いトライアル界。
斎藤晶夫選手と野本佳章選手もそういう関係です。
「負けたのがすげえ嫌な相手だったら悔しいけど、アッキーだもんなあ。おめでとう」「ヨッシーだもんなあ。頑張ったね」


ところがそんな「仲良くケンカしな」だったゼッケン6番の野本佳章選手が、シーズン中に実質の引退。
「勝ち逃げされちゃいました」と寂しがる7番の斎藤選手ですが、それはランキングをひとつ上げるチャンスでもあります。

そんな斎藤選手の前に、新たなライバルが現れました。

今年スーパークラスに昇格したばかりの、氏川政哉選手です。

昇格直後のインタビューでは「1年目の目標はランキング5番」と語っていた氏川選手。これを聞いた時は「うーん、さすが15歳は若いなあ。スーパークラスの厳しさを知らないんだなあ」と思ったものですが、なんとなんとここまでゼッケン番号を半減させる勢いで先輩諸選手をぶち抜いているのです。
ここまで斎藤選手とは同点の51ポイント。最終戦では勝った方がゼッケン6番を手に入れます。

第1セクション。
斎藤選手はここで時間をとってしまい、タイムオーバー。

アシスタントの中谷博彦さんはあのよく通る声で審判に「その位置からでは(時間内に前輪車軸がアウトから出たかどうか)見えないでしょう」と質問しますが、声がよくても判定は変わりません。


氏川選手はクリーンで抜けます。


思いっ切りのいいアクセルワークが得意な氏川選手ですが、第2セクションでは派手に飛ばず、ホイールベースぎりぎりのヒューム管にそっとマシンを置きに行くトライでクリーン。
うーむ、恐るべし15歳。テクニックの引き出しも増えてきているようです。

斎藤選手は1点だったので、点差は6点です。

第3セクションの斎藤選手。


ここは氏川選手も。


隣の第4セクション。先に入った選手が皆5点のここを、斎藤選手は1点で通過。


あとから入った氏川選手は、失敗です。

マシンはライダーの上に真っ逆さまに転落し、ちょっと危険なシーンでした。


氏川選手は斎藤選手が2点で抜けた第9でも5点をとってしまいます。

1ラップ目の結果は、斎藤選手の合計24点に対して、氏川選手は21点です。

氏川選手、2ラップ目の第3、第4、第5セクションはふたたび登れませんが、ここは斎藤選手も5点です。



失敗の続く氏川選手ですが、2ラップ目は斎藤選手がまたまた5点をとってしまった第1をクリーンしているので、差は開いています。

一方斎藤選手は、なかなか氏川選手に追いつことが出来ません。第5セクション。


氏川選手が5点になる、第8セクション。

2ラップが終わって氏川選手の合計41点に対し、斎藤選手は52点。差は広がってしまいました。

そして悲惨な事故が、3ラップ目に起こってしまいます。
第4セクション。2回とも5点だった吉良選手は、3点で抜けます。


氏川選手より先に入った斎藤選手は、失敗。


ここは2回とも5点をとっている氏川選手。思いっ切り攻めたのですが・・・。

しかし失敗。1ラップ目と同じく氏川選手とマシンは斜面を真っ逆さまに滑り落ちます。

この時マシンが政哉選手の上に落ちるのを抑えようとしたのが、お兄さんでありアシスタントの氏川湧雅さんです。
ところがこの時指が、チェーンとスプロケットの間に挟まってしまったのです。

痛さに大声を上げる湧雅さん。
不安定な足場でマシンも自分も落ちないように気をつけながら、慎重に、慎重に指を外して、なんとか切断は逃れたようです。



氏川選手は、少なくとも湧雅さんはここでリタイアせざるを得ないだろうと思ったのですが、湧雅さんは血だらけの右手を心臓より高くあげ、走って政哉選手を追いかけます。


湧雅さんのアシストで、政哉選手は第5を2点で通過。


1ラップ目は5点だった第9でも、湧雅さんは政哉選手をクリーンに導きます。


そうして氏川選手は斎藤選手の75点に対し64点で3ラップを走り切り、ゼッケン6番獲得を決めました。


3ラップが終わり、今シーズン最後のスペシャルセクション。
出場権を得たのは、この10人です。

1位 小川友幸 11
2位 黒山健一 30
3位 野崎史高 34
4位 柴田 暁 53
5位 小川毅士 59
6位 氏川政哉 64
7位 斎藤晶夫 75
8位 吉良祐哉 85
9位 藤原慎也 91
10位 岡村将敏 96

※18JTR東北大会レポート Episode4「スペシャルセクションと表彰式」に続く

最新の画像もっと見る

コメントを投稿