goo blog サービス終了のお知らせ 

Quaint Coco

ヨークシャテリアCoco(2008年7月20日生♀)の生活と雑感を、写真と想像で綴ったブログ。毎日更新。

なかなか手に入らないもの

2011-01-21 20:22:41 | 犬の生活

使い終わったガムテープの芯は、
わんこのお気に入りのおもちゃのうちのひとつ。

鼻先に通した上で、ダックスフントのぬいぐるみをくわえたり

もちろんそのままで、転がして遊んだりします。

象さんとガムテの芯を合わせて遊ぶのは、
定番中の定番。

時にはハンバーガーのおもちゃを入れて、
転がしてみたりもします。

ところが最近、そのガムテの芯が、こわれぎみ。


このまま遊び続ければ、
やがて使い物にならなくなりそうです。
もともと紙製ですし、
本来わんこのおもちゃとして作り出されたわけではないから、
仕方がありません。

しかし、「ガムテープの芯」なんて、
どこにも売っていません。
こわれたら、どうやって新しいものを手に入れましょう。

今使っているものは、
まだまだなくなりそうにありません。

ためしにそのまま遊んでみる?

やっぱり持ちにくいし、重いし

遊べないね。

どこか引越し現場から拾ってきましょうか。
ヤフオクにだって、さすがに出品されないよね。

ちなみに、トイレットペーパーの芯や、
ラップの芯には見向きもしません。

セロテープの芯も「あんまり好きじゃない」そうです。
芯なら何でもいい、というわけではないようです。

ランキングに参加しています
クリックよろしくお願いします
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


わんこにもわからないわん語

2011-01-20 20:29:34 | 犬の生活

わんこを連れて歩いていると
いろいろな人に声をかけられます。

「可愛いですね。お名前は?何歳ですか」
「ありがとうございます。ココっていいます。2歳半です」
会話も弾みます。

時々、わんこに直接話しかけてくださる人もいます。

その1
黙ってわんこに向かって手を振っていく。

そばにいる家族は、手を振り返すのも変なので
「おはようございます」と挨拶したり、会釈して通り過ぎます。

その2
「匂い、かいでるのー?」
と、わんこに向かって聞く。

「はい。かいでます。
いろいろ情報が、収集できます。
インターネットみたいなものです」とかなんとか、
わんこが答えるといいのだけれど、
わんこには人間の言葉が使えません。

と、思ったら、

その3
わんこの言葉で話しかけてくれる人が!

実話です。

わんこは呆然。

そばにいる家族が
「わんわんっ。きゃきゃん」と答えるわけにもいかず、
あいまいに笑ってすれ違ってしまいました。

ランキングに参加しています
クリックよろしくお願いします
↓  ↓  ↓ 
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


動体視力はイチロー以上

2011-01-19 20:32:06 | 犬の生活

わんこは、
耳と鼻は発達しているけれど目が悪い、というのが定説。

ですが動体視力はなかなか優れているのだそうです。

そういえば廊下の奥で、
ころころ転がったボールを素早く見つけて

上手にとりに行きますね。

外を歩いているときも、
ずいぶん遠くにいる人をみつけて、
気に入った相手だとずっと待っていたりします。

わんこの好みのタイプは
子供づれの人や、ゆっくり歩いている人。

ニンゲンが好きなわんこのことだから、
声をかけてもらえるかも、と期待するのかもしれません。

かなり面白い格好をしている人がいても、
動かない限り、


遠くから、わんこが気づくことはありません。

動体視力がいい人は、
たとえば自分が動いていても、
目標物を見定めることができるのでしょうか。

わんこも文字さえ覚えればきっと、

こんなふうに激しく動き回っていても

新聞くらい読めるに違いありません。

ランキングに参加しています
クリックよろしくお願いします
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


わんこは未来を憂えない

2011-01-18 20:32:25 | 犬の生活

お気に入りのおもちゃにくっついてお昼寝。

それはいいけれど、そのおもちゃはぎゅっとつかむと、
「ぷー」と音を立てる類のもの。

わんこの体がのしかかったら、
音が鳴るよ、と思った矢先に、案の定

びっくりして目が覚めてしまいました。

こんな風に、わんこの行動には
「未来を予測する」ということがありません。

おもちゃを一生懸命ベッドに隠しても、
絶対に忘れてしまうし、

散歩の途中で面白半分に上った段から、

最後には降りられなくなることもしばしば。


過去を振り返らず、未来を憂えないのが、
わんこの性格だそう。


そのように生きるコツを、
伝授してもらえませんか。

ランキングに参加しています
クリックよろしくお願いします
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


たいていの人間はガムテの芯では遊ばない

2011-01-17 20:30:26 | 犬の生活

家族がのんびり過ごしていると、
わんこはお気に入りのおもちゃを持って、
「遊ぼう」と誘いに来る。



多くの場合、象さんのぬいぐるみか、ガムテープの芯。
もしくはその両方。


ところが今日のわんこは、
おもちゃを持ってくるだけ持ってきて、
家族の目の前にぽんと置いていく。

「遊ばないの」と聞いても、冷ややかな反応。

今までおもちゃを持ってくるたびに、
家族がとても喜んだから、
わんこはきっと、自分が遊ぶつもりがなくても、
「おもちゃを持って行けば、家族が喜ぶ」
と覚えたんだね。

あのーもしもし。
おもちゃを置いて、
どちらに行かれるのですか。

ご存じないかもしれませんが、
ニンゲンというものはたいてい、
一人でガムテープの芯で遊んだりはしないものです。

ねえだから、いつものように、
いっしょに遊ぼうよ!
それそれ。わーいわーい。

(やれやれ、手のかかる家族だこと・・・)

ランキングに参加しています
クリックよろしくお願いします。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村