goo blog サービス終了のお知らせ 

帰って来た、私生道

Q太郎が真剣に考えているblogです。
旅行、想い、思い出、事件、仕事、故郷、恋愛・・・
何でも書いちゃいます。

ネットサーフィン中毒

2005-05-11 23:00:20 | Q太郎は考える・・・
ネットサーフィンはコーヒーよりも中毒性が高い~米Websenseの調査結果
 ネットサーフィンはコーヒーよりも中毒性が高く、仕事中に私用でインターネットを利用する割合も増加傾向にあることが、インターネット管理ソフト企業のWebsenseが実施した調査によって明らかになった。
 この調査は米大手調査会社のHarris Interactiveがインターネットと電話でデータを収集し、Websenseが分析を行なったものだ。それによると、職場でインターネットを私的利用することと朝の1杯のコーヒーのどちらを選ぶか尋ねたところ、52%がインターネットを選び、コーヒーを選んだ44%を上回った。この傾向を裏付けるかのように、職場でのインターネットの利用は増加しており、仕事中にいくらかの時間をインターネットに割くと回答した人は93%に上った。2004年の調査結果で86%だったことに比べると7ポイントの増加になる。
 職場でインターネットを使用する場合、50%は職務だけでなく私的用途のためにもインターネットを利用している。私的利用の目的で多かったのはニュース(81%)、メール(61%)、ネットバンキング(58%)、旅行(56%)、ショッピング(52%)と続いた
Yahoo!ニュース - impress Watch - ネットサーフィンはコーヒーよりも中毒性が高い~米Websenseの調査結果


少し分かるような気がします。
Q太郎は元々テレビを見ません。

ただテレビが流れているだけの状態です。

しかし、パソコンの取りあえずのスイッチは入れます。
ネットでニュースを確認します。

テレビだと一方向ですが、ネットは自分の調べたいニュースを好きな時に調べる事ができるのが出来るのが気に入っています。

Q太郎はコンピュータ関連で、会社で家でパソコンをいじくっています。
「飽きないか」って全然飽きません。

もしかして、Q太郎はネット中毒?

JRシステム

2005-05-06 12:23:51 | Q太郎は考える・・・
10年以上前にJR西のシステムに携わった事があります。
旅行業といって、旅行の手配などを管理するシステムです。3年位参画したかな?

顧客も納期も厳しかったですが、Q太郎にはいい勉強になりました。
システムの品質について、Q太郎が初めて真剣になったプロジェクトで、今のQ太郎の土台を作ったプロジェクトであることは間違いありません。

(このシステムを経験していなければ、今のQ太郎はチャランポランになっていたでしょう(笑))

最近、脱線事故の事を「目の仇」にして記事にしていますが、本当はJR西が好きです。
このプロジェクトで一緒に働いた顧客も好きだったし、Q太郎を育ててくれた恩もあります。
Q太郎の故郷では、鉄道と言えば「JR」しかなく、親しみもあります。

ただ、今のJR西は腐っています。
コメントの内容はバラバラですし、会社が営利を優先していることはありあり分かります。

次から次から見つかる不祥事。

Q太郎は情けなくなります。


この際、全ての膿を出してしまい健全になるべきです。


Q太郎は、今回の脱線事故で、200億以上の損害がでると計算しています。

けど、当たり前の安全確保をしてれば、このような事故は発生しなかったのです。

JR西日本には少し残酷ですが、宝塚線の再開には「遺族への補償」が終わってから行ってもらいたいと考えています。
それだけ大きな事故でしたし、衝撃もありました。

「JR西日本が変われるか」「JR西の信頼は取り戻せるか」、今後もQ太郎は注目していきます。

Go

2005-04-22 10:30:56 | Q太郎は考える・・・
郷ひろみ2度目の離婚していた
歌手の郷ひろみ(49)が、00年11月に結婚した名美夫人(33)と離婚したことが21日分かった。居住していた米国で既に離婚届を出しており、日本でも近日中に提出
郷ひろみ2度目の離婚していた

松田聖子も2回の離婚。。。
この時代のアイドルは・・・。まあいいです。
Q太郎には、関係ありませんから・・・

禁煙

2005-04-21 16:15:09 | Q太郎は考える・・・
喫煙者の半数、禁煙試みた 男性4・6回女性3・6回
習慣的にたばこを吸っている人の半数以上は禁煙を試みたことがあり、その回数は男性が平均4・6回、女性は3・6回に上ることが21日、厚生労働省の2003年国民健康・栄養調査の速報値で分かった。
同日開かれた地域保健健康増進栄養部会で厚労省が報告。「やめたいけど、やめられない」人がいかに多いかを示した。
調査は03年11月に無作為抽出した全国の4160世帯を対象に実施。成人男女計9000人余りに、たばこについて重点的に質問した。
それまでの1カ月に毎日か時々たばこを吸っている「習慣的な喫煙者」は男性の46・8%、女性11・3%。このうち「禁煙を試みたことがある」人は男性が53・5%、女性は60・8%で、平均禁煙回数は男性4・6回、女性3・6回だった。
喫煙者の半数、禁煙試みた 男性4・6回女性3・6回

皆、苦労しているんですね。
Q太郎もそうです(笑)

F1について考える

2005-03-21 10:43:35 | Q太郎は考える・・・
トヨタ勢が初表彰台 F1マレーシアGP決勝
自動車のF1シリーズ第2戦、マレーシア・グランプリ(GP)は20日、当地で56周の決勝(1周5・543キロ)を行い、ヤルノ・トゥルーリ(イタリア)が1時間31分58秒063で2位に入り、トヨタ勢が参戦4年目にして初の表彰台に立った。
F1マレーシアGP決勝

Q太郎は、25年前からF1のファンです。
ピケ・ラウダ・マンセル・プロスト・パトレーゼ・ナニーニ…(懐かしい人、それはおじさんです(笑))
その頃からのファンなのです。

今年のレギュレーション変更の結果は、大きな改革がありましたね。
長い間低迷していた「ルノー」が調子良く、王者として君臨していた「フェラーリ」が不調です。

Q太郎は「フェラーリ」のファンではありませんし、「M.シューマッハ」のファンではありませんが、F1が面白くありません。
「M.シューマッハ」「フェラーリ」が、遅いGPなんて面白く無いからです。
「フェラーリ」とバトルする。「M.シューマッハ」をパスするのが楽しくて見ているのです。

「ルノー」ファンには申し分けありませんが、この先の視聴率や来年のレギュレーション変更が今から気になります。