goo blog サービス終了のお知らせ 

QOOTESの脳ミソ

日記や旅の記録(現在進行中および過去の旅)がほとんどですが、たまに「腹黒日記風」になっているのでお気を付けください。

新世界の大衆酒場再びー行きつけっぽい店を作る方法。

2025-04-02 10:04:31 | 日記
昨晩遅く帰宅しましたが、昼間は暇だったのでどこかで飲もうと思っていました。

前日に大阪の友人に連れて行ってもらった新世界の大衆酒場が非常に良かったし、目の前のおでんを食べていなかったので、12時になんばのホテルをチェックアウトして、歩いて新世界に向かいました。

日本橋のあたりを歩きながら昔の友人のことを思い出していました。数年前の真夜中そのあたりを歩いていた時のことです。通りには誰もいなかったのですが、一台の自転車とすれ違ったんです。速すぎて顔はほとんど見えなかったのですが、なぜか既視感があったので思わず振り返ると、向こうもとまってこちらを見ている。少しずつ近づいてみたら、4~5年会っていない友人でした(笑)。

嬉しかったですね。それで「帰るところだったけど、ちょっと飲みに行く?」と深夜やっている居酒屋を探して近況報告などしました。

最後に会った時は錦糸町にあるTATAコンサルタンシーに勤めていたはずだったんですが(笑)、「Youはなんで大阪に?」という話になり、その時はフリーランスっぽい感じで仕事をしているようで大阪に住んでいたよう。

もともと彼は証券会社勤めで、テレビでよく見るおびただしい数のPCの画面並べて株の取引きとかその分析をする仕事をしていました。10数年前に彼と知り合った時に初めて知ったんですが業務であのシステムを使いこなすスキル自体が非常に重宝されるようで会社を辞めても何かしら仕事はあるとのことでしたね。最後に東京にいたときには暇つぶしだったのかなんだか知りませんが、あの大手の・・・というか生き馬の目を抜くTATAコンサルタンシーという会社に勤務していました(笑)。

有能な人は違うなぁと思いましたね。

と、昨日はそんなことを思いながら日本橋辺りを歩いて、通天閣の下をくぐって前日の大衆酒場に到着。

行きつけの店があるというのにあこがれる方も多いと思います。僕も若い頃はそうでした。なんか大人ぽいじゃないですか。

今は行きつけがある、作ることにはそれほど興味がなく、店の方に顔を覚えてもらうといろいろ居心地がいいという意味で実践していることがあります。(だからと言って常連面で偉そうにはしません(笑))。

旅先でも、住んでいる町でもですが、初めてのお店に行って気に入ったとしますね。そうしたら、間を開けずに、できれば翌日もう一度行くのです。そうすると、大体のお店の方は顔を覚えてくださいます。

最初に行った時にその店の常連さん的な人に連れて行ったもらった場合はなおさら、翌日一人で行くとかなりの確率で覚えてもらえます。人の顔をおぼえるのが苦手な方は一定数いますので、そのあたりは絶対とは言い切れませんが。

飲食店を経営されている知人は、常連客が連れてきた人があまり間を開けずに一人で再来店してくれると(自分の店を気に入ってくれたんだな)とわかるので非常に嬉しいと言っていましたね。

そういう意味もあって、昨日は二日連続でそのお店に行ってみることにしたわけです。「鉄は熱いうちに打て。」

店に入ると昨日友人が親しく話していた兄ちゃんが「あれ、今日は一人?昨日も今日もありがとう~。」と迎えてくれました。このお店はもう大丈夫、居心地いい(笑)。

初めての新世界のシブい店。ずっと敷居が高かったけど、これで今後も行く店ができました。

まずビール大瓶(「おおびん」ではない、「だいびん」です(笑)。)とおでんを。


なにこれー!なんで大根こんなに「しゅんでる」の~!

おでん近影。


そして「すじこん」追加。

少し甘めの大阪の味ですねぇ。

そしてお酒をハイボールに替えて、同時に串揚げを。


牛とちくわとキスと玉ねぎ。

関西の串揚げや天ぷらって必ずキスがあるような気がします。東京でもあったかな、だけどキス=大阪なイメージがあります。なぜでしょう。

僕の勘違いでしょうね(笑)。

そのあとはいつもの大国町のスーパー銭湯まで歩いて行ってのんびりテレビ観ながら風呂に入って、空港に向かいました。今回も楽しかったです。次は月末。それが終わったら万博終わるまでは大阪に近づけませんね(笑)。

あ、そう言えば、天王寺公園の中にある大阪市美術館で今月からえげつない展示が始まりますよ。ビビりました。

吉村さんと維新、そして彼らを裏で操る取り巻きのゴロツキたち(きっと日本人だけじゃないでしょうね(笑))、なんとしても万博を成功させてカジノでがっぽがっぽ儲けないといけないから、頑張りましたね。

大阪市美術館も万博に合わせて改修されて、今月末頃から2か月間「日本国宝展」なる特別展を開催するようです。有名な国宝がえげつないほど集められて一気に観覧できる。その中でもとりわけ貴重なものはさらに期間を限定して公開されるようです。目録を見ると、ずっと観たいと思っていた唐招提寺の「鑑真和上像」もいらっしゃる。


でも月末にはまだ観られなくて5月の下旬にいらっしゃるようです。日帰りで鑑真和上像だけ観に行こうかな。以前唐招提寺まで行ったんですが、お出かけ中で観られなかったんですよね。鑑真和上がようやく日本にたどり着いて上陸した地点の鹿児島の坊津にも何度か行きました。なんか好きで、鑑真。

僕はきっと「旅をした人」が好きなんですね。メーテルとか。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (熊猫)
2025-04-02 16:16:25
qootesさん。
こんにちは。

顔を覚えられるくらいのスタンスがちょうどいいですね。つかず離れずといった感じで。

そもそも自分、常連が嫌いなんです。勝手なルール作りますし。

旅人って鉄郎ではなく?
メーテルですか。
返信する
Unknown (QOOTES)
2025-04-02 16:44:57
>熊猫 さんへ
常連客が嫌な空気出してることありますよね。あれはほんとに嫌いなんですが、なじみな感じは落ち着くんです(笑)。

酷いのになると店中仕切るようになるし、そういうことがあった店からは足が遠のきますね。

鉄郎ももちろん好きなのですが、メーテルの方が「全能」な感じがして好きなんです(笑)。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。