仕事の締め切り真っ最中なので、油断すると脳みそが現実逃避を始めてしまいます。
今日も今日とて仕事をしながら、二か月後に迫った隅田川花火大会の支度のことを考えています。昨日、最終的に今年の参加者が決まったもので。
去年の繰り返しの説明になりますが、
我が家からは花火が第一会場、第二会場ともに観られるので、ここ十数年酒を準備して料理を作って、一人で観ていたんです。
が、東京には仕事のために住んでいるだけで、リタイアしたらここに住む理由も無くなる。故に、ここに住むのも長くてあと10年ほどだろうなとふと思いまして。
酒を飲みながら隅田川花火大会をゆっくり観られることって普通はないことなので(多くの場合暑い中隅田川沿いを歩きながら、人ごみにもまれて汗だくで観ることになる)、昨年から友人知人を順番に招くことにしたわけです。
今年は古い女性の友人二人がやってくることになりました。
準備を始めました、とはいえ実はもう少しずつは始めておりまして。
来週札幌に日帰り遠足に行くことにしたのも、実はその一環(どうせマイル修行もするし)。酒好きな友人なので、美味しいブルーチーズを出そうと思いまして。一種類は去年も買いに行った銀座のチーズ屋で洋物を購入するのですが、もう一種類は北海道のものを。
興部村のブルーチーズで「ジャパンブルー」というのが非常に美味いんです。こういうの。
おそらくイギリスのシュロップシャーブルーというチーズを参考に作られているんじゃないかと思うのですが。どうなんでしょうね。
それを日帰りで札幌まで買いに行きます(笑)。空港にも札幌駅にも売っています。ついでにうに丼も食ってきますけどね。
チーズに添えるクラッカーは去年シンガポールのスーパーで買ってきたグルテンフリーのものが薄くて香ばしくて美味しかったので、それを来月シンガポールで買ってきます(ストックはもう食べてしまったので)。おそらくオーストラリアから輸入されたものだと思います。
今回のシンガポールー香港旅行はエシレバターを買わなくていいので身軽に行こうと思っていましたが(エシレバターのストックはすでに3kgくらいある)、やはりでかいスーツケースで行かないといけないでしょうね。ぎゅうぎゅうに詰めるとクラッカーがつぶれてしまうんで。
メインの料理は昨年の花火招待客に作って好評だった「アメリカ南部風ビーフシチュー」か、ラザニアを作ってもいいかなと思っています。
デザートは・・・たぶんないけど、万が一余力があればプリンを作ろうとジャムの瓶をいくつか温存してあります。瓶入りで出してやろうと。瓶入りのティラミスって何年も前に流行りましたよね、ああいう感じで作ってみようかと。
・・・いかんいかん、仕事のこと考えないと(笑)。
仕事の締め切り終えてからだ、いろいろ考えるのは。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます