7年前に正雀車庫の北側の公道から、金網越しに撮りました。
この頃はコンデジしか持ってなかったので、金網の網目からは簡単に撮ることができました。
2009年4月に嵐山線で6300系4連の運用が開始され、2300系4連が引退しました。
京都線系で最後まで運行標識板を使用していた2309Fも引退後、桂車庫に留置されてました。
その後、2010年1月になって、桂車庫から正雀車庫に回送されてました。
桂車庫では留置中の車両をコンデジで撮るのは難しい位置でした。
しかし、正雀車庫では公道に近い側に留置されているとのことでしたので、最後の姿を撮りに行ってみました。
この頃は正雀車庫に回送された後も、すぐに部品取りが始まらず、現役と同じ姿を撮ることができました。
1枚目は、公道から撮った2360です。
2枚目は、当時は活躍中だった2321Fの河原町寄りの2366です。
この頃はコンデジしか持ってなかったので、金網の網目からは簡単に撮ることができました。
2009年4月に嵐山線で6300系4連の運用が開始され、2300系4連が引退しました。
京都線系で最後まで運行標識板を使用していた2309Fも引退後、桂車庫に留置されてました。
その後、2010年1月になって、桂車庫から正雀車庫に回送されてました。
桂車庫では留置中の車両をコンデジで撮るのは難しい位置でした。
しかし、正雀車庫では公道に近い側に留置されているとのことでしたので、最後の姿を撮りに行ってみました。
この頃は正雀車庫に回送された後も、すぐに部品取りが始まらず、現役と同じ姿を撮ることができました。
1枚目は、公道から撮った2360です。
2枚目は、当時は活躍中だった2321Fの河原町寄りの2366です。
当方が電車撮影を復活したのは、嵐山線の2300系が引退した頃からです。
2309×4は旧式のコンプレッサーで、昔からの阪急の車内音を楽しめた編成だったと思います。
どの編成だったかは忘れましたが、当時わたしが正雀に行った時には、JR側で解体が始まっていました☆
ご訪問頂きまして、有難うございます
自分も鉄道写真から遠ざかっていた期間が長かったです
たまに仕事用にコンデジを持っていた時に、居合わせた車両を撮ったくらいです
再開したのは、いつか撮ろうと思っていた嵐山線の運行標識板使用の2309F が、撮る前に引退したのが、きっかけでした
その2309F が撮りやすい位置に留置されているとのことで、都合を合わせて撮りました