goo blog サービス終了のお知らせ 

pyon diary

2006年5月に35歳で息子を出産したWMが忙しいながらものんびりと毎日の育児や趣味のことを綴っていきます。

MEGANE Renault Sport

2007-02-19 | 生後7ヶ月
MEGANE RS先週納車でした。大きさは前のAlfa147とほとんど変わらないものの、右ハンドルマニュアル車の為、(アルファは左のマニュアルだったのですが、私は左手の力が弱いため、右ハンドルだと左手でのシフトチェンジになるので・・・)なんとも運転しずらそうです・・・
まだ慣らし運転中だし、なんとなくぶつけそうな気がするので、私はまだ運転はご遠慮・・・保育園には送迎を頼もうかと思っています。(うちの保育園は園長先生のご主人が1回300円で送迎もしてくれるので助かっています)

しかし、前の車もある日突然うちにやってきて「ぴょんが生まれるのに3ドアは使いにくいだろうから!」とか言っていたオット。。。あれから1年しか経過していないのに・・・
我が家は一生貯金なし生活まっしぐら

私は小回りもきくし、ぶつけても文句言われない自分専用のおんぼろ軽自動車でも買おうかと本気で考えている今日この頃です。

つかまりだち

2007-01-18 | 生後7ヶ月
ぴょんは8ヶ月を目前にしてつかまり立ちまでできるようになりました。先日リビングにスツールを購入したのですが、この高さが丁度よさそうだなぁっておもっていたら案の定それにつかまって!
でもその瞬間にグラット後ろに倒れこみました。危険そうだったので私が後ろに座っていたので、倒れこんだぴょんをキャッチできたため幸い事故にはなりませんでした。が・・・これからはさらに目が離せなくなりそうです・・・

写真は見事なハム状態のわき腹

インフルエンザ予防注射&7ヶ月検診

2007-01-17 | 生後7ヶ月
遅ればせながらインフルエンザの予防注射を親子で打ちました。12月中に行く予定だったのですが、ぴょんが風邪を引いたりで結局こんな時期になってしまいました。インフルエンザの予防注射はチビすけにはあまり意味がないようなこともありますが、かかりつけの先生に聞いたところ、やはりやらないでかかってしまうよりは軽くすむみたいです。

保育園の園長先生の子供は4月生まれで8ヶ月のときに注射を受けずにかかったら41度までいってしまったそうです・・・なので一応ぴょんも打つことにしました。最初に私が打って(久々の注射だったから痛かった)・・・次にぴょん、大泣きするかなぁと思いきや、ブスっとさしたときにギャッと一声挙げただけで、その後はケロッっとしてました♪
その後、ついでに6~7ヶ月検診をやってもらい、体重9100、身長68.5、12月に保育園で身体測定をしたときより、5ミリ伸びて200グラム減っていました。
体重の減少はどうかな?と思ったのですが、ハイハイができるようになって結構動き回っているからかしらと軽く考えています。一応枠の中にははいっているものの、デブちんにはかわりないので・・・そのほか特に問題なく、スクスク育ってくれていて本当にありがたいです☆

夜泣き??

2007-01-13 | 生後7ヶ月
最近ぴょんは朝方に泣きます。今朝は4時半・・・抱っこしてだめ、とんとんしてもだめ、お水を飲ませてもだめ、ポカリ飲ませてもだめ・・・しょうがなくミルク100CCを飲ませたら一気飲みしてコテンと眠ってしまいました
もしかして、夜泣きではなく、お腹がすいただけ??? そういえばおとといもその前もそんな感じでした・・・
もう8ヶ月にもなろうというので、夜中のミルクはなくさないといけないのだけど・・・

8時頃   ミルク140
10時半頃 保育園で離乳食+ミルク150
16時頃  ミルク180
20時頃  離乳食+ミルク120
23時頃  ミルク220

しかも離乳食はもうかなりの量を食べているにもかかわらず・・です。ぴょんは本当に食いしん坊・・・親に似たのでしょうか??? あぁこのままだとでぶでぶ
まっしぐらです しかも母は寝不足でヘロヘロです・・・

はいはい

2007-01-11 | 生後7ヶ月
ハイハイができるようになりました
ぴょんは8ヶ月を目前にしてなんとハイハイができるようになりました。
デブちんなので遅いかなぁ?と思っていたのですが、快挙です
かなり自由に動けるようになって1メートル先のおもちゃへ突進!!も可能になりました☆
でもこれからは本当に目が離せなくなります。気をつけなくちゃ。



砂浜へ・・・

2007-01-05 | 生後7ヶ月
今日はだんな様がまたまた道楽車を購入するのか、試乗をしに行くというのでおつきあいしました。
その帰りにとってもお天気が良かったので鎌倉の海へドライブ 気持のいいこんな日には本当は屋根のない車の方でお出かけしたいところですが、2人乗りの車なので断念・・・だんな様の実家にぴょんを預けて行く??という話も出たのですが、ぴょんを砂浜デビューさせたくて3人でお出かけしました。

海ではぴょんはとっても気持よさそうにしていました。砂の上におろしたのですが、黄昏て波をじっと見ていました・・・のも束の間、砂を手でほじほじしはじめ、案の定その手を口に・・・慌てて抱き上げ、パーキングのトイレで手や顔を洗い、狭い車の中で着替えをさせ・・・大騒ぎの砂浜デビューでした でもぴょんはなんだかとってもとってもご機嫌な1日でした♪


ZAPPデビュー&赤レンガにお散歩

2007-01-03 | 生後7ヶ月
ぴょんはお座りも上手にできるようになったし、対象年齢は6ヶ月からということだったので、とうとうZAPPデビューしました☆ 
MAXIでは最近足がはみ出してしまっていて、厚着をすると窮屈そうにいやがっていたのですが、さすがにZAPPに座るとぴょんはまだまだちっちゃいです(ダウンでブクブクになっているけど・・・)
対面ではないからぐずるかなぁ?って心配したのですが、思いのほかおとなしくきょろきょろしていました
逆に私のほうがぴょんの顔が見えなくてさみしーって感じです。ほんと子離れできないのは親のほうなんですね。

今日はお天気がよかったので赤レンガまでお散歩に行きました。ぴょんはなぜか生まれてすぐの頃から葉っぱが大好きで、泣いているときに家の観葉植物の下に抱っこで連れて行くと泣き止み、お散歩のときは近所の桜並木の下を通ると食い入るように木を眺めて・・・自然派なぴょんなのでお散歩は大好きです
ちょっと寒かったけど空が真っ青で海風は気持ちよかったです

年賀状

2007-01-02 | 生後7ヶ月
あけましておめでとうございます。いつも私のくだらないブログを読んでくださってありがとうございます。

今年は12月が本当にバタバタだったため、年賀状すっかり忘れてしまっていました 

毎年、私達はその年に行ったダイビングの写真をPhotoshopで加工して年賀状を作っているのですが、昨年はどこにも潜りに行けなかったので・・・写真がありませんでした。

子供の写真を年賀状にしているのを見て、毎年「親ばかだなぁ・・・」って思っていたのですが・・・なんと私もやっちゃいました 

で忘れていた年賀状、元旦に急いで写真を撮り、加工して慌てて出しに行きました。
来年は絶対に12月25日までに出すと心に誓ったぴょんママなのでした

初めてのお正月

2007-01-02 | 生後7ヶ月
ぴょんにとっては初めてのお正月です。毎年年末に2日かけて母とお節料理を作っているのですが、今年は母がいないのとぴょんもいるし・・・ということでかなり手抜きのお節を作りました。

特にお節といっても好きな食べ物があるわけではないので、縁起物という感じです・・・が一応元旦は家族でおめでとう♪といいながらお雑煮を食べる習慣です。
私達夫婦は二人とも日本酒が苦手なので、今年は昼間からワインで乾杯です!

ぴょんはまだまだお節は無理なのですが、栗きんとんならOKかな?とちょっとたべさせちゃいました 

今年は家族みんなが健康に暮らせますように 


Xmas

2006-12-26 | 生後7ヶ月
昨日は保育園のXmasPartyでした。お迎えに行くと先生からぴょん君にプレゼントです♪と手作りの袋をいただきました。袋には足型が取られていて・・・出産のときに産院からいただいたDVDの表紙に足型があったのですが、それ以来の出来事です。思いもよらないプレゼントに感激すると同時に、初めてのクリスマスだけどぴょんはまだなんにもわからないからプレゼントはいいね!と言っていた私たちはちょっぴり反省・・・です。

ちょっと上の子達にはお昼寝の時間に枕元においてあったようで「サンタさんがきた♪」と大喜びだったそうです

そういえば私は中学に上がるまでサンタさん信じてたっけ!
いろいろな意味で保育園さまさまなのですが、来年はちゃんとサンタさんしなくては

当のぴょんはプレゼントを渡したらペロペロやり始めたので・・・没収しました

7ヶ月になりました♪

2006-12-22 | 生後7ヶ月
ぴょんは7ヶ月になりました。今週は風邪をこじらせて咳がひどく、小さな体で苦しそうで本当にかわいそうな日々が続きました。

月曜日は余りに咳がひどかったので会社を休んで病院に連れて行きました。その後、火曜日はなんとか普通に生活したのですが、水曜日朝には呼吸がヒューヒューとなってしまったので会社は遅刻して再度病院へ。ぜんそく様気管支炎とのこと。
目やにもすごかったので点眼薬も頂きました。でも熱がないのでその後保育園に預け会社に行ったのですが、4時前に電話で初の呼び出し。慌ててお迎えに行きました。熱が38.1度まで上がったそうです。なので朝行った病院に又行って今度は熱の座薬を頂いてきました。先生からはあの状態で保育園に行かせるのは無謀・・・と怒られてしまいました 
ぴょんはやはり調子が悪いようで、なんだかぐったり・・・本当にかわいそうでした。夜には39度を超えてしまい、座薬を使い体をとにかく冷やしてあげたらなんとか眠ることができたようです。結局今週は木曜日午後、金曜日と会社を休み・・・
仕事と育児の両立の厳しさを痛感しました。

復帰後3週間目・・・そろそろぴょんも私も疲れがでてきたのか、私も風邪引きに・・・でも私がダウンするわけにはいかないのでなんとか気力で乗り切っています。(といいながらこのブログをこんな夜中にアップしているのですが・・・)

6ヶ月頃から母親の免疫がなくなるらしく、それと合わせてぴょんは保育園に入園したので風邪を引きやすいのかもしれません。風邪は良く引きますが、ぴょんはきわめて順調にすくすく育っていて、本当にうれしい限りです。

水曜日には7ヶ月検診とインフルエンザの予防接種に行く予定だったのですが今回は見送り・・・年明けの休暇中に行く予定です。

お座りができるようになったので家の体重計にお座りで乗せてみたところ、推定体重は9500g重いわけです