goo blog サービス終了のお知らせ 

pyon diary

2006年5月に35歳で息子を出産したWMが忙しいながらものんびりと毎日の育児や趣味のことを綴っていきます。

今度は・・・

2007-02-13 | 生後8か月
突発が治り、ポツポツはあるものの、熱も2日間36度台、元気もいいので、今日は元気に保育園!と思ったのですが、朝目が開かないほどの目やにが。。。
咳も朝方していたので、今度は風邪かな?と思ったのですが、熱もないし、食欲旺盛だし、保育園に行きました。
ところが、先生から「鼻が出ていないのに目やには流行り目の可能性があるので、申し訳ないのですが病院に行ってから登園させてくださいと」
流行り目って??要は結膜炎のことでした。先週かかった子がいたらしく、先生もちょっと神経質になっていたようですが・・・しょうがなく、会社に連絡をし、バスで少しはなれた眼科へ連れていくと「完璧に結膜炎ですね!」とのこと。

結膜炎は伝染病なので、保育園は×・・・今週は忙しかったのだけど、会社に休みの連絡をいれました。明日目やにがなく、先生の許可書があれば登園は可能ですが、場合によっては何日かかる可能性もあり・・・

ほんと次から次へと、、、ぴょんは悪くないのですが・・・かわいい顔してスヤスヤお昼寝中のほっぺをツンとしたくなっちゃいました!

働く母がみな直面することだと思うのですが、、、大変さをつくづく感じています。
上司はよく理解してくれるのですが、さすがにだんだん会社もいづらくなってきそうです 

今日行った眼科のビルに病児保育室(病後児保育ではなく、看護士付き添いの隔離部屋での保育室)というのがあったので、そこの登録をしようかと考え中ですが、やはり病気のわが子を預けてまで仕事をする意味があるのか・・・
複雑な心境でかなり凹んでいるぴょんママでした

突発??

2007-02-12 | 生後8か月
多分・・・突発かかりました♪ 

金曜日朝、いつもは寝起きのいいぴょんがなぜかぐずぐず起きられず・・・無理やり起こしたら顔が超ブサイク・・・ 熱を測ったら37・2度。ミルク飲んだ直後だからかな?と思いしばらくして測りなおしたらそれでも37度。保育園は朝37・5度でお休みなので、そのまま登園しました。
会社に到着してしばらくして9:45に保育園から携帯に電話があり、「ぴょん君を抱っこしたらあたたかくて、お熱を測ったら37・8度でした。しばらく様子を見ますがとりあえずご報告まで」とのこと。
保育園は38度超えでお迎えコールなので、なんとなく嫌な予感がしてバタバタと仕事を片付け・・・(そういう日に限って忙しい・・・
なんとか頑張れるかな?と思った途端11時20分に再度コールが・・・
「ご飯をペロッと食べたのですが、その後のミルクを欲しがらず、ぐずぐずしているので、もう一度測ったら37・9度です。それほど高くはないのですが、お仕事の切りのよいところで早めのお迎えお願いできますか??」と。

お昼まではなんとか頑張ってもらい、1時前にお迎えに行きました。
ぴょんはそれ程機嫌も悪くなく、元気そうだったのですが、家に帰って熱を測ると38・7度。熱だけなので、病院で他の病気もらっても困るし・・・と色々考えているうちにぴょんはお昼寝タイムに。目が覚めて泣いたので抱っこすると、体がぽっぽしていて、なんと熱が39・5度。その割には本人機嫌がよかったのですが、慌てて病院へ。

まだわからないけれど、突発の可能性が高いですね!様子みてくださいと。

さすがに39・8度の熱でぴょんもぐったりしてきました。
小さなからだでかわいそう・・・呼吸も速く、苦しそうでした。
夜までずっとその熱だったのですが、機嫌がそれほど悪くなかったので、そのまま寝かせたのですが、夜中の2時にぐずり始めたので、解熱の座薬を入れました。
翌日は37度台に。ただの熱かな?と一安心したのですが、夕方から又39・5度の発熱・・・

日曜日はやっと1日中37度で、一安心です。夜もあがらず、これで治ったかな?結局はなんだったのだろう?と思っていたら今朝目の周りとおでこにポツポツが出始め、しばらくしたらお腹にもポツポツ、お昼頃には背中にも。突発だぁ!!

今日は目やにもすごくて顔はブサイクのままですが、元気も戻って、食欲も更にモリモリ! 明日は保育園にいけそうです。

さすがに40度近い熱は驚き、眠っているときも「このまま死んでしまったらどうしよう?」と思い、私はほとんど眠れず度々脈を取ってしまったりして・・・ 36歳にもなって情けない親です 

3連休は色々と用事が立て込んでいたのですが、何も出来ずに引きこもり・・・でも元気になってよかったです♪




予防注射

2007-02-05 | 生後8か月
週末インフルエンザの予防注射2回目を打ちに行きました。
当日のニュースで遅ればせながらそろそろ流行の兆し!と流れていたので、当日
バタバタ忙しかったのですが、慌てて行ってまいりました。
1回目のときもうぇーんと一声挙げただけだったのですが、今回はなんと針が刺
さるところをジィーっと見て終わったらニコッっとおじいちゃん先生に愛想を振
りまき、その後は受付のおばさまにまでニコニコ。とにかくご機嫌なぴょん吉く
んでした

保育園に行っているため、はしかの予防注射を自費で10
か月くらいに受けたほうがいいとネットなどには結構書いてあったので、先生に相談してみたと
ころ、最近はそれほどはしかは流行しておらず、仕事をしていると休みなどの関
係でなかなか厳しいかもしれないが、本当のことを言うと自然にかかって免疫を
作ったほうが体にはいいのですと。でもやはりそれも難しいだろうから1歳のお
誕生を待って補助券で受けても遅くはないのでは?とアドバイスされました。
よほど病弱な赤ちゃんやもともと心臓に疾患のある場合でもない限り、かかって
も命にかかわったり、後遺症の残るようなことはまずないので安心するように!
ぴょんは健康優良児なので大丈夫ですよ!と言われました。

私が生まれたときから通っている小児科で、うちの家族では祖母の時代からお世
話になっているので、とてもとても信頼している先生なのです。なので先生の言
うとおりにしようかな? でもやはり保育園にはもしはしかで休んでいる子がい
たらすぐに教えてもらうように言っておいたほうがいいと言われました。もしそ
の場合はやはり早めに接種したほうがいいともといわれました。

仕事ももちろん大事だけど、赤ちゃんはもっともっと大事でしょ?体には極力負
担をかけないようにしてあげないとね!と。確かに・・・です。。。 予防注射
は世間では賛否両論がありますが、やはり本当は自然にかかって・・・という
のが一番なのでしょうね! それじゃ手遅れという種類のものでなければの話ですが・・・

保育園での名前書き

2007-02-03 | 生後8か月
保育園に行っているとなにかと面倒なのが名前書き。
基本的にはすべての持ち物に名前を書かなくてはいけません。
幸いぴょんの通っている園では、オムツはケースで渡してしまっているので先生
が書いてくれるのですが、毎日補充をする園の中にはオムツにまで名前をという
ところもあるようです。
私はかなりサボっていたのですが、この間ぴょんがロタにかかって保育園で下痢
していたときに汚れたお洋服などを先生が洗ってくれていました。ぴょんのもの
だけを洗濯機で洗っていたわけではなかったので・・・とうとう私のサボりが判
明してしまいました

お洋服は先生もだいたい覚えているのですが、問題になったのはスタイとガー
ゼ。特にガーゼはみな同じなので困ってしまったらしく、とうとう連絡帳に「ガーゼの名前書きをお願いします!」と書かれてしまいました
ガーゼのような柔らかい布に名前を書くのは結構大変です。そこで見つけまし
た!!
布にも押せて洗濯しても消えないスタンプ!!その名もねいみ~♪
即購入です。

とりあえずスタンダードセットと白、ブルーのインクを買ってみたのですが、か
わいいシャチハタもあって

届くのは1週間後・・・楽しみです♪

ロタウィルス?ノロウィルス?

2007-01-23 | 生後8か月
先週水曜日の朝方ぴょんは突然大量に吐きました。何の前触れもなく、とっても元気だったのですが・・・
でもその後ケロッとしていてそのまま又すぐに眠ってしまったので、それほど気にしていなかったのですが、水曜日お昼前に保育園から「ぴょんくんが離乳食を食べた後、大量のうんちをしたと思ったら直後に大量に吐いてしまいました。できればお迎えに来てもらえますか?」と

午前中は外出の仕事があったので、とりあえずお昼一旦会社に戻り、ばたばたと片付けて2時前にお迎えに行きました。ぴょんは何事もなかったようにぐっすり眠っていたものの、やっぱりちょっと心配だったので夕方の診療を待って病院へ。胃腸の風邪の引きはじめといわれお薬を頂きました。その晩から始まりました・・・下痢嘔吐・・・
でも下痢は1日に5回程度、嘔吐も1回程度なのでそれほどひどくはなく、しかもぴょんは熱もなくいたって元気なので翌日も金曜日も保育園に登園。先生も慣れっこで下痢をしたら沐浴でおしりをきれいに洗ってくれ、幸い保育園では吐かなかったし、ぴょんは本当にえらい子でなんとか週末まで持ちこたえてくれました!!

土日で元気になるといいなぁと思っていたのですが、なんだかどんどん悪くなる感じ・・・本に書いてあるロタウィルスの症状そのものという感じだったのです。。。さすがにここまで続くと体力を消耗してしまっているのか、ぴょんもなんとなく元気なく・・・小さな体でかわいそうで
朝病院に連れて行こうか悩んだ挙句、結局月曜日は保育園に行き、夕方会社を早退して再度病院へ。
でも月曜日には保育園では一度もうんちは出ずに吐きもせず、どうやら6日目にしてやっとよくなってきたみたいです
今朝も大量にうんちが出ましたが、ロタっぽいすっぱい匂いではないものになってだいぶ固まってきました

ぴょんはちょうど母親の免疫がなくなる6ヶ月から病気の巣窟(保育園)に入園し、しかも時期が12月という最悪のタイミングだったので、これから本当に次から次へと病気にかかると思います。でもそれで強くなっていくんですよね。母親がオロオロしていてはだめですよね!!

さすがにこの1週間のお洗濯の量には参りました・・・毎日毎日7キロのドラム式洗濯機フル稼働です。

しかもなんと日曜日の夜中からオットまでもがダウン下痢嘔吐発熱・・・ぴょんのがうつってしまったのでしょうか??? 3人家族で2人がダウン、そのお世話で私はさらにヘロヘロです・・・みんな早く元気になぁれ♪

8ヶ月になりました♪&ティッシュ遊び

2007-01-22 | 生後8か月
早いものでぴょんは生後8ヶ月になってしまいました。本当にあっという間です。
保育園では今月から3ヶ月と5ヶ月の男の子が入園して、一番チビだったぴょんは下から3番目になってしまいました。先生からは「ぴょんちゃんがすごくお兄ちゃんに見える~」と言われ、ぴょんもあんなにちっちゃかったんだなぁとしみじみわが子の成長を実感しました。
すくすく育ってくれるのはうれしいことなのですが、このまま赤ちゃんでいてほしいなぁと思う今日この頃です・・・
親心は複雑ですね

最近は誰もが通る道・・・ティッシュ遊びにも凝っています