goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままなプッツォラ

イタリア在住、夫はイタリア人。そろそろ二人目が欲しいと思っているプッツォラ(♀)です。

お腹の調子

2007-01-23 23:59:59 | 妊娠初期

今日の天気時々、7W2D

 

今週初めに尿検査と血液検査の結果を先生に見せる予定だったのですが、先生にしたら、前回の診察からちょうど1週間後の木曜日に診察しましょ!とのこと。だから、今度の診察は、7W4Dにあたる25日になりました

 

先週、心拍を確認したんだよねぇ~。まだ一週間も経ってないけど、随分何日も経過したような気分です。

 

つわり・・・、どれのことなんだろう。まだ早いのかなぁ、時期が。味覚が変わった気もしないし、匂いに敏感になった気もしない。微妙に気持ち悪いかも知れないと思う瞬間はあるけど、「気のせい、気のせい」と思って他のことをしていると、すぐに忘れちゃう程度です。

 

あ、でもちょっといつもよりも眠いかも うーん、これも微妙。私、普段から結構、寝てばっかりなんだよね。朝もいつまでも寝てたい、ご飯食べると眠くなる、暗くなると眠くなる、普段からそういうタイプなんです

 

妊娠すると便秘がちになるって言うけど、私はそれも全然・・・。多少、つまり気味になる日もあるが、ほぼ毎日お通じがある。時々、下腹部が張ったような感じになり、あれ、ちょっと痛い?ってなると、先生が我慢せずにすぐ飲めと指示している張り止めの薬を飲むんですが、そのちょっと痛いのは、ウンチ君だったりもしています

 

本当に妊娠してるのか、実に不安になります

 

 

でも、妊娠しています

 

 

昨日の夜、2回連続して流産したお友達が3回目の妊娠で授かった赤ちゃんを無事出産しました。おめでたい!
名前はジネブラちゃん、だそうです。でも、呼びにくい変な名前・・・って思ってしまい、申し訳ない。イタリアでは別に変な名前ではないそうです。私の好みの問題です。

 

 

さて、日本では出産の時、里帰り出産をする習慣があるけれど。私は、多分、90%位の確率で里帰り出産はしないつもりでいます。勝手に心の中では、日本の家族が私の所へ来てくれて、出産前後の生活をサポートしてくれると、仮定しています。実現するといいなぁ。実現しなかったら、またそれはそれで他の手を考えるしかないけど。

 


第一回血液検査と尿検査の結果

2007-01-20 23:59:59 | 妊娠初期

今日の天気、6W6D

春の陽気が続いておりますが、冬は一体どこへ行ったやら・・・。

 

さてさて、妊娠6週で検査しなさいと言われたが、5週にやってしまった血液検査と尿検査の結果を今日受け取ってきました。先生には来週初めに見せますが、その前に予習、予習・・・

 

検査にどのような項目があったのか、それだけでも調べておこうと思います。

さて、血液検査の項目は・・・っと、辞書を単に引くだけですが

GLICEMIA 血糖症
TRANSAMINASI -GOT-(ASPARTATOAMINOTRANSFERASI) トランスアミナーゼの合成に必要な酵素
TRANSAMINASI -GPT-(ALANINOAMINOTRANSFERASI) トランスアミナーゼの合成に必要な酵素
TPHA(ANTIGENE POLIPEPTIDICO TISSUTALE) 梅毒血清反応
VDRL 梅毒蛍光抗体吸収試験
GLOBULI BIANCHI 白血球
GLOBULI ROSSI 赤血球
EMOGLOBINA [Hb] ヘモグロビン
EMATOCRITO [Ht] ヘマトクリット(血液検体のうち血球成分の占める量)
MCV 平均赤血球容積
MCH 平均赤血球血色素量
MCHC 平均赤血球血色素濃度
GRANULOCITI NEUTROFILI 好中球(顆粒球系に見られる成熟白血球)
GRANULOCITI EOSINOFILI 好酸球
GRANULOCITI BASOFILI 好塩基球
MONOCITI 単核白血球
LINFOCITI 白血球の一種のようです・・・
PIASTRINE 血小板
RICERCA ANTI HIV 1 E 2 TOTALI  エイズ検査
GRUPPO SANGUIGNO(GRUPPO E FATTORE RH) 血液型検査(型とRH)
ANTI-TOXOPLASMA IgG トキソプラズマIgG抗体
ANTI-TOXOPLASMA IgM トキソプラズマIgM抗体
ANTI-RUBELLA IgG 風疹IgG抗体
ANTI-RUBELLA IgM 風疹IgM抗体
ANTI-CMV IgG サイトメガロウイルスIgG抗体
ANTI-CMV IgM サイトメガロウイルスIgG抗体
ANTI-HERPES 1 IgG ヘルペスI型 IgG抗体
ANTI-HERPES 1-2 IgM ヘルペスI-II型 IgM抗体
ANTI-HERPES 2 IgG ヘルペスII型 IgG抗体
GAMMA - GT γ-トランスペプチダーゼ
URICEMIA 尿酸血症(血液中の尿酸の量)
CREATININEMIA クレアチン血症 
PROTEINEMIA TOTALE 血液中にあるタンパク質の量
BILIRUBINA TOTALE E FRAZIONATA(TOTALE, DIRETTA, INDIRETTA) ビリルビン関係
HBsAg (AU) ANTIGENE AUSTRALIA B型肝炎ウイルス抗原
ANTI HCV C型肝炎ウイルス抗原

尿検査の項目

DENSITA` 濃度
pH ペーハー
LEUCOCITI 白血球に存在する細胞
NITRITI 亜硝酸塩
PROTEINE タンパク質
GLUCOSIO ブドウ糖
CHETONI ケトン
UROBILINOGENO ウロビリノーゲン
BILIRUBINA ビリルビン
ERITROCITI 赤血球

 

こんなに沢山ありました。ちょっと疲れた・・・。でも、調べてよかったよ。自分がどんな状態なのかが分かった!エイズ検査とかB型肝炎とかC型肝炎とかには、感染していないことも分かったし、トキソプラズマ抗体は陰性だということも分かり(猫に触らない、生の野菜や肉類を食さない/良く洗浄して食さなければならない)、その他諸々基準値範囲内にあるらしいということが分かりました


心拍の確認

2007-01-18 23:59:59 | 妊娠初期

今日の天気、基礎体温36.88℃、妊娠6W4D

 

今日は、待ちに待った診察日でした。先週の火曜日に胎のう(sacco gestazionale)、卵黄嚢(sacco vitellino)、胎芽(l'embrione)を確認してから、今日までの9日間が非常に長かった。あ、途中土曜日にもエコーで見てもらったけど、その時はまだ心拍が見えなかったから、余計に不安が募っていたのだ。

 

そして、今日、無事に心拍を確認することができましたーーーーー。非常に感動的です!!!ものすごく心配して、心配して、心配してたので、エコーの画面に映った赤ちゃんの姿が見えた瞬間に、

 

「みっ、みえたーーーーーーーー」っと。

 

先生は、私がそういう反応をする前に、「あっ、私にはもう見えた!ちょっと待って、今良く見えるようにするからね・・・」と

 

 

うれしーーーーーーーぃ

 

 

CRLっていうサイズ(胎児頭殿長)は、6mmでまだ物凄く小さな赤ちゃんですが、サイズ的には6W3Dだそうで、至って標準って先生が言ってました。卵黄嚢(sacco vitellino)も大きくなってて、リング状にくっきり写ってました。赤ちゃんがもう少し大きくなるまでの栄養分だそうですわ。胎嚢(sacco gestazionale)のサイズは測ってなかったけど、随分と大きくなったような感じでした。

 

あぁー、本当に感動。

 

クリニックを後にして、車に乗る前にダーリンに「本当に良かったねーーーー」と言ったら、いつの間にか涙がポロポロ出てしまいました。よっぽど緊張していたんだなー、と自分でもびっくりでした

 

診察では、子宮内のほかにも卵巣のエコーを見ました。卵巣もチェックするとは思わなかったので、意外でしたが、どうやら右の卵巣(l'ovaio)は順調に妊娠を維持する為の機能を果たしているらしい。一方、いつも怠け者の私の左の卵巣は、相変わらず怠け者で、なーんにもしてないらしい。でも、順調なら別に休んでても構わないさ

 

 

ということで、今は6週と3日あるいは4日だ。先週やった尿検査と血液検査は、本当は今週にやるべきだったんだ・・・でも、ま、いいか。ここはイタリアだし。