goo blog サービス終了のお知らせ 

孫が1歳に

2024年10月04日 | 
子どもの成長って、あっという間ですね。
下の孫娘がいつのまにか歩けるようになって、1歳になりました。

一升餅を背負って、


ひっくり返って。



お兄ちゃんも3年前、大泣き💦😭💦でしたが、


こんなに大きくなりました。




育休中だったママが仕事に復帰しましたが、
孫娘はお兄ちゃんと同じこども園に入れず、第15希望の保育園へ。


女性の社会進出で今の若い人たちは大変だなぁ~~と、
40年前のんびり子育てしていた爺婆は見守るだけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば処「庭テラス」

2024年08月19日 | 
8月は嫁の誕生月。
食事会は以前行ったことのある、大豪邸のそば処で。


なかなか予約が取れないお店ですが、
子供が居るのでと要望して、やっと素敵な個室が取れました。

私が注文したのはコレ。
生産量日本一の広島レモンでさっぱり。
レモンは酸っぱくなく甘いので、そのまま全部食べられます。



この日はお盆で予約が多かったので滞在は2時間まででしたが、
平日の空いている日は4時間居座ることができるようです。

子どもの本がたくさん置いてあるので、孫は大好物のソバを食べた後は読書三昧。



こちらは、テーブルの下が気に入りました。



デザートは「わらび餅」を注文。


もっちもちで、くっついたら離れない本物のわらび餅です。

まったりとしたひと時を満喫しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫と温井ダムへ

2024年08月18日 | 
例年4~5月には、梅雨の大雨に備えた放流が行われるのですが、
今年は初の試みとして「夏の放流」が実施されています。


上からよりもあの下流広場で見る方が迫力があるので、
暑くて長い堰堤を歩いて、堤体エレベーターで降ります。
(ギラギラの太陽!!)



堤体の脇に設置されている高低差100mの「しわい階段」も解放されていて、
ここを降りている猛者もいましたが、しわい(しんどい・苦しい・つらい)でしょうね。



私と相方は昨年5月にも来ていますが、


今回はエレベーターも、この別世界のように涼しい通路も、人がいっぱいでした。

その上、放流は片側だけで迫力はイマイチ。


それでも、初体験の孫は・・・


水しぶきや虹🌈に一心に見入っていました。




楽しんでくれて良かった!


何しろ暑くて暑くて、早々に退散しましたが、
この日、温井ダムのある安芸太田町加計では最高気温が39.5℃になり、
中国地方の観測史上最高を更新、全国最高気温になったそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆の来客

2024年08月17日 | 
こんなお客様がいらっしゃると、
ブログの更新などの余裕はありません。


息子一家が広島の住民になってから当然会うことが増えましたが、
ぼーっとした日々を過ごしている爺婆なので、
泊まりがけでチビッ子ギャングがやって来ると生活が激変します。



目について買っておいた消火器が気に入って、
消防士さんは、昼の花火、夜の花火で大活躍。




干していた洗濯物にも、しっかり放水してくれます。

フムフム、延焼を防いでいるのかな?と解釈する爺婆です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の夏②

2024年08月03日 | 
 8月3日、安芸太田町加計で気温39.4℃を記録、
県内の観測史上最高を更新したそうです。


常日頃から私自身、結構な出べそだと思っていましたが、
うちの嫁さんは私に輪をかけた出べそで、
いつも、0歳の娘を抱っこして、4歳の息子を連れ歩いています。

先日は、キッザニア福岡に行ったそうです。

キッザニア??? 初めて知りました😣 


”キッザニア”とは。
子どもたちが好きな仕事にチャレンジし、
楽しみながら社会の仕組みを学べる「こどもが主役の街」。
実社会の3分の2サイズの街の中で、
大人になり切って仕事やサービスを体験することができます。


①選べる仕事やサービスは約70種類。たくさんの選択肢の中から自分で選んで体験できる!
②本物そっくりのユニフォームや道具を使って、仕事やサービスをリアルに体験!
③仕事をすることでキッゾ(専用通貨)をもらい、買い物をしたりサービスを受けたりできる!



さて、孫はどんな仕事を選んだのでしょうか?

まず、自分で手続きしてATMのカードを作り、お金をおろしたりしたそうです。
(お爺ちゃんは何もできないのに、4歳児が・・・スゴイ!)〈婆バカです〉


選んだ仕事① 警察官
2チームに分かれて、街全体のパトロールを行います。
お店に立ち寄り、変わったことや困りごとがないかを聞いて、街の平和と安全に力を尽くします。




仕事② 消防士
消防車に載って出動!
水をかけて火を消します。




仕事③ 集荷
お客様の大切な荷物を運びます。
宅配便ロッカーも活用します。




仕事④ 新生児室(看護師)
生まれたばかりの赤ちゃんのお世話をします。
赤ちゃんの体調を見たり、沐浴を行います。



仕事⑤ ピザショップ
手作りの美味しいピザを作ります。
生地を伸ばし、トッピングをしてオーブンで焼き上げます。



大好きなピザが焼きあがりました。



色々な体験をして、孫はとても楽しかったようです。

私たちも、出べそが引っ込まないように頑張らなくては・・・😅 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする