goo blog サービス終了のお知らせ 

腹ペコこんぶの満腹日記

こんぶに妹のもずくが出来ました。
姉妹そろって食いしん坊なこの2匹
美味しいものを求めてがんばるぞ~

生理不順   どうしたもんだか・・・・・・・・・・・・・・

2011-01-20 17:30:51 | こんぶ病気

今回は記録&私の愚痴なので
お気になさらずにね

 

1月14日にこんぶのヒートが始まって
めでたしめでたしと思っていたら

昨日の夜あたりから、また終わった・・・・・
やっぱり5日間程
お股の腫れも、私が帰省する前は少し膨らんできていたので
もしかしたら始まるかも~って思ってたら
今日見たら小さくしぼんでた・・・・・
やっぱり終わったのか

一ヶ月半程前に同じ事が有ったばかりなのに

もしや子宮系の病気かもということで

先ほど病院にいってまいりました

結果・・・ヒートは終わってますね(というか始まったのか?)
心配だからエコー撮っておきましょうとの事

15分、診察室の中で大暴れしているこんぶを残して待合室で待つことに

呼ばれて診察室にはいったら、疲れ切った先生(二人)と看護師さん
服が腹巻状態になってぜーぜーと息をきらしているこんぶ

全力で暴れたらしい
こんぶは、パグ相撲で大きな男の子を引きずった経歴のあるバカ力の持ち主だからね。
きっと大変だったと思うよ

さてエコーの結果ぜ~んぜん問題無し
子宮も卵巣も綺麗な状態でした。

しいていえば、膀胱に微小のキラキラ発見
まあ、微小なので要注意と言われただけで済みましたが・・・・
やっぱり、ヒートでパンツはいてるとおしっこの回数が減るのでダメだね~

獣医さんと話し合ったけど手術した方がよいのかどうかの結論がでない
こんぶももずくも、手術直前で中止になった過去が有る為、獣医さんも私も踏ん切りがつかないんだよね~

ず~っと話してても仕方がないので
とりあえず、今のところは問題ないので様子を見ることに

もし次のヒートらしきものが正常でなければ思い切って避妊手術をするということにしました。

は~頭が痛い

前回から今回の間が一ヶ月半ということで3月あたりが怪しいか・・・・そのころもずくがヒートだから
つられて有るかもね・・・・・

ということで、ヒートじゃないしおでかけ出来そうだし
しばらくは深く考えずにガンガン遊んじゃおうとおもいます

 

にほんブログ村


ケンネルコフ

2010-12-13 11:36:46 | こんぶ病気

今日は寒い

寒いと咳がひどくなるこんぶ
土曜日にお出かけしたんだけど、その夜から咳がひどい

いままでは、寒い空気を吸いこむとゲホゲホしてたんだけど
この二日程は、ちょっと違った感じで咳をするようになった

痰がからんで、息がしにくいようなぜーぜー言ってるし
今まであれほど効果があった、加湿やアロマを使っても効果なし

あれれ?っておもっていたら
昨日の夜はもずくも少し咳してるし・・・・

やばい
ケンネルコフかも

ということで朝一で病院にいってまいりました

やっぱりケンネルコプたいです
どこでうつったんだろう?
土曜日はほかのわんちゃんとは接触してないのにね

こんぶって、パピーの頃ひどいケンネルコフにかかったせいで喉が弱いので
喉関係の感染症に弱いらしい

完全に治るまで、お家でゆっくりなおさなくちゃね。
まあ、ヒートだしちょうどよいか~

こんぶは注射3本と、抗生物質&去痰剤のお薬を飲むことに

もずくも、若干咳がでてるので、予防の為に
注射2本と抗生物質のお薬

合わせて15,225円

おずくの方は保険に入っているので半分の3500円程は帰ってくるんだけど・・・・
年末なのに、お財布が~~~~~

まあ、これで治ってくれればよいのですがね

あと、ヒートなんですが
10日前に始まりそうだったのに、始まらないんです~っていったら
たまにそいうい子もいるらしい
もしかしたら生理不順なのかもって
生理不順だと子宮の病気になりやすいそうでちょっと心配です
ヒートの前後は要注意、要観察です。

心配といえば

病院といえば体重測定
こんぶの体重8.7kg もずく7.3kg
共に体重増
今まで生きてきた中で、一番重い体重かも~

最近合う人みんなに、こんぶちゃん痩せたね~っていわれてたのは
やっぱり錯覚でした
ちょっと油断しちゃったぜ~

病院の先生からは、喉の調子も悪いので、
太るのはあんまり良くないから
痩せましょうと言われてしまいました

フード変えたのが原因かしら
フードのカロリーもう一度計算しなくちゃね~
少しフードの量を減らして、おやつも減らさねばです

 
こ)え!きいてないよ

も)とばっちりです

風邪っぴきだけど、食欲も元気もいっぱいあるのでご心配なく~

 
加湿器、日曜日に買ってまいりました
プラズマクラスター、ウイルスにもよいんだよね~
咳に効いてくれるのかな??

にほんブログ村


咳その後

2010-12-09 09:03:36 | こんぶ病気

だんだん朝晩は寒くなってきましたね

こんぶの咳ですが、
よ~く観察してみると
乾燥より冷たい空気の方がダメみたい

昼間家の中では殆ど咳しない
ぐっすりお昼ねできます。

でも夕方ちょっと冷え込んでくると
ゲロゲロ痰が絡んでくるの
私的には、セーターを着れば寒くはない程度だったんですが、
試しにエアコンを入れてみた

見事に咳が止まる

その後主人を迎えに車に乗せるとまたまた咳
車の中が温まってくると、咳が止まる

主人が車に乗り込んだ時に冷気が入るとまた咳

夜寝ていても、気温がぐっと下がってくる3時過ぎ頃から咳が止まらなくなるのはうなずける

じゃあ、エアコン一晩中ず~っとつけっぱなしにすると、私たちの方が喉がおかしくなっちゃうよ~
ということで、加湿器に加えて
こんぶがせき込んだ時用に

ユーカリの精油でアロマスプレーを作っちゃった。
(精製水+無水エタノール+ユーカリ精油)

ユーカリは、去痰作用が有るといわれているので、
ものは試しに と思ってせき込んでいるこんぶが寝ているベッドの上から数回プッシュ
(化粧水程度のアルコール&精油の%なので直接ついても大丈夫)

 あらら~ふしぎ
1分もしないうちに、咳が止まる

ユーカリは、花粉症や風邪にも良いといわれているので、これからの季節私たちも重宝しそうだしね。


こ)いい匂いが空から降ってくるの

これで、一冬越せるといいな~

 

*******************
(これはこんぶには効果がありましたが、もし試される方は
精油やアルコールに過剰に反応するわんちゃんもいるかもしれませんので注意してくださいね)

 

にほんブログ村


咳が止まらない

2010-12-06 11:38:19 | こんぶ病気

朝霧の完結編の予定でしたが、
ちょっと別の事を記録の為に

昨夜、こんぶが痰が絡むらしく咳が止まらない

前にもふれたがこんぶは、パピーの頃重症のケンネルコフを患っていて
一ヶ月ほど咳が出たせいか、喉が弱いらしい

冬になって、空気が乾燥してくると痰が絡んだような咳をする
特に夜がひどい

2歳の冬は獣医さんに連れて行き、しばらくステロイドをのんだのですが
多少の改善はみえるものの、完治することはなくまた冬になると同じ事
夏場は、改善するんだけどね
ここ数年は、冬はなるべく乾燥しないように加湿器などをつける程度の対処療法のみ

昨夜あまりにもぜいぜいと痰が絡んだ咳をしていて、眠れないようなので、
加湿器に喉に良いといわれているティーツリーのアロマオイルとリラックスできるラベンダーをブレンドして
部屋を加湿
加湿のおかげか、アロマが効いたかちょっとだけ咳が治まり
やっと眠れる

昼間よりも夜の方が症状がひどいような気がする。

今日試しに喉に良く、去痰作用があるといわれる、ユーカリのオイルを作ってマッサージしてみようかなあ
ユーカリの精油はもってないから、買いに行かなきゃね
あとキャリーオイルも古くなって酸化してそうだし、精製水も
最近、アロマやってないからな~
そろえるものがいっぱいだよ~

同じような症状で、咳(痰ん)が治まる良い方法を知っていらっしゃる方は、
アドバイスいただければ、幸いです


こ)喉がいたいの
も)おねえちゃんの咳がひどいので私も眠れません

 

にほんブログ村


トマトなくなっちゃった~(T_T)

2010-09-07 23:07:34 | こんぶ病気
台風近付いてきてますね
こっちにくるのかなあ?

この夏の毎日の日課だったこんぶのトマト観察

こ)ママ~開けて

いつものように窓を開けてとせがむこんぶ

こ)

こ)ママ、トマト無いんだけど

もう枯れちゃったから、今日引っこ抜いてゴミの日だったから出しちゃった


こ)私のトマトが~

こんぶさん、かなりご不満の様
涙じゃなくて、眼やにってのが笑えるけど

今日の夜こんぶに、嫌なオデキ発見
最近お友達に肥満細胞腫多いから心配


ぱっと見毛胞炎にも見えるけど(この前もずくの口元に出来たものとも似てるし)
もずくは良くできるけど、こんぶは最近出来たの見たことないし
でも、最近こんぶも痒がってたりしてたし、やっぱり毛胞炎かなあ、肉眼で見るとニキビみたいな脂肪の塊って感じもするし・・・
肥満細胞腫って、見ただけでは分からないらしいんだよね。いろんな形状あるらしいから

それに明日病院お休みだし
うちの先生、肥満細胞腫針でつつくの嫌がって、最初数日は塗り薬で様子見って言われるだろうし
(前回そうだった)
もずくの常備薬を塗って、様子を見ることに。
木曜日になっても全然変化無ければ(悪化してれば)、病院へいってきます。
何事も無く、治りますように


にほんブログ村

ストラバイトが消えたよ

2010-06-09 10:28:51 | こんぶ病気
昨日のブログアップ後
朝からおしっこ我慢していたこんぶが
ちょっとそわそわしてたので

この採尿キットをトイレの網の下にしいて
こんぶがおしっこするのを待つことに

予想通り、おしっこするにはしたけど
見事にはずしてやりました(笑)
それも少量
こんぶさん、そんなにおしっこ採取がいやなのか・・・・

それでもちょっとだけはおしっこがかかっていたので、思い切ってトイレシートに押し当てたら
ある程度の量を吸いこむことが出来ました。

試しにPHも測ってみると7.5くらいありそう。
どうもPHって、朝測ると5~6くらいなんだけど
昼間測ると7前後になっちゃうんだよね~。
あとでネットでしらべたら、変動するのが当たり前っていうだれかの論文みたいなのがのってた

こんなおしっこで検査できるかなあ?
ダメ元でもっていってみるか~
と今度はこんぶを連れて再度病院へ

病院でみてもらうと、なんとか検査出来そうということ

で、結果は
ちょっと白血球がでてますね。
あ!でもヒート直後だから問題ないかな?(トイレの網の下にセットしてたので、以前の血液がついてる可能性も大きいし)
で肝心の、結石は・・・・

ストラバイトは消えてます。
よかった~
サプリが効いたのかな。
飲み始めた時のキラキラしっこは体の中のものが排出されたものだったんだね。
ただPHはやはり7.5。家で測ったのと一緒だね。
ちょっと高いけど、全快の9.0に比べたら、全然下がってるし、処方食は今回は見送りましょうということになりました。
そのかわり、要観察っていわれちゃったけどね
今回、トイレシートから吸い取ったからいろんなものが混じってたらしいけど
ストラバイト検査には支障はないので、次回からこのパターンで行うことになりました


ほっとして家に帰ると、あわてて大量のおしっこをするこんぶ
どんだけ我慢してたの?
尿検査そんなにしたくないのかなあ?

自分の体になにかされることを、すごく嫌がるこんぶ。
そんな彼女に、私の尿採取の意気込みが伝わっちゃったのかもね。


こ)女の子のおしっこ持っていくって、恥ずかしいです~

昨日は2度も病院にいっちゃったから、予定狂ったよ
ほんとは、フードが底をついちゃったからこんもずの爪切りがてら買いに行く予定だったけど
明日にしようかな~
でも夜と朝の分の2回分のフードはないしってことで


少しのフードにポテト&キャロットをつぶして
レトルトのお肉のフードをトッピング

こ)これって私の病気がなかったお祝い?


も)ちがうよ、グータラママの手抜きだよ。でもいつもより豪華でよいけどね。



確かに外出するのがめんどうで
夜ごはんのポテトサラダの材料をちょっと使いまわして作っちゃたんだけどね

フードも今朝で全くなくなりました。これから、爪切り&フードを買いにいってきま~す。

今日も読んでもらえてありがとうございます。
↓ポチってしてもらえるとうれしいです。
にほんブログ村 犬ブログ パグへ

にほんブログ村

美味しいお薬は大好きです

2010-05-29 13:46:08 | こんぶ病気
夏の暑さが続いたと思ったら、が降って急に寒くなっちゃいましたね
今年の夏はが多くて寒いとか
野菜やお米も不作になりそう

我が家の家庭菜園は、順調に育ってます。
大葉、ラディッシュ、サラダほうれん草、ルッコラ
只今収穫できました~
サラダや、薬味で食べたら美味しかったよ~


こ)野菜も美味しいけど、最近結石できたからあんまりもらえないの
  でも、美味しいもの見つけちゃったからあれ食べたい

こんぶが見つめてるのは

以前使っていたクランベリーのサプリは、液体でスポイト式
計量も難しいんだよね~
一回の量も多くて、こんもず二人に与えてたら、あっと言う間に無くなっちゃう
一瓶も結構高いし
ケチってたら、効果がいまいちってことで違うサプリを探すことに
そして、たどり着いたのが、こんぶがパピーの時に、膝蓋骨脱臼だったので
グルコサミンのサプリを購入していたお店のクランベリーを試してみることに。
このクランベリーは人間も飲めるから安心だしね。

お店(通販専門)に相談したら、結石には別のサプリが良いとのアドバイスをもらい
最初の2週間はそちらを試してみるってことで、両方購入
サプリっていっても、ハーブとかだから安心だしね。


こ)あのお薬美味しかったから、もう一個食べたいです。

こんぶ、タブレットのサプリが美味しかったのか、サプリの瓶を見つめて離れません。
強制的に、こんぶが見えない場所に避難させました
これで、結石治ってくれるとよいね


も)私食べてない

もずくは、膀胱炎になってないからクランベリーだけで十分だよ。
前のが残ってるから、それ飲んじゃおうね
それに、最近ヨーグルトたべてるから
かなりお太めになってるしね。おやつも控えようね

そうなんです。もずくさん
ヨーグルト食べてるとうんPが健康なんですが、どんどん丸太のようになってくる胴体
ちょっとヤバいです。
早く、ヨーグルト卒業してほしいです

早く二人ともよくな~れ

今日もありがとうございます
ポチってしてもらえたら嬉しいです
にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村

雨降りの散歩は無理・・・

2010-05-24 15:49:22 | こんぶ病気
土曜日までは、夏の暑さだったのに
昨日からは、冷たい雨
そろそろ梅雨の季節ですよね~

こ)あ~お腹すいた・・・
後ろ姿がおっさんなこんぶです。

冬の季節は、絶対散歩に行きたがらなかったこんぶですが、
温かくなってくると、お散歩に出たがるんです。
家の中でもおしっこする子で、
とくにクランベリーサプリを取るようになってから、おしっこの回数が若干増えた感じ(一日に3,4回)
でも、一度は外でトイレがしたいらしく、夕方になると散歩を要求

でも、昨日から雨なんだよね~
ワンワンと玄関に向かって散歩を要求するので、庭までトイレに行くか~と玄関をでてみると
大粒の
じっと外を見てたけど、Uターンしてもどってきちゃいました
外は寒いし、雨降ってるしね

こ)せっかくお散歩行こうと思ったのに・・・

も)おトイレは、お家の中でするのがお行儀よいです


もずくは、外よりも家の中の方がおしっこよくしてくれるんだよね
おしっこといえば、月曜恒例のPHテスト


もずく、7.5

こんぶ7.5
ちょっと高めかも(写真で見るとちょっとちがうな~・・・まあ実際の目で見た値ってことで)
クランベリーちょっと控えめにあげてたからかなあ
朝、少なめの尿で測った時は、6.0だったけど、改めて測ったら高かった・・・・
時間によっても違うのかなあ?
今日からクランベリーの分量説明書通りあげてみよ~っと

雨も降ってるし、ヒートだし、給料日前だしで家にこもりがちなぷるのすけ
またまた作っちゃいました。今回はパグじゃないけど

猫2種類
猫に見えるかな?


雨あしたあがるかな?
↓ポチってしてもらえればうれしいです
にほんブログ村 犬ブログ パグへ

にほんブログ村

PH試験紙

2010-05-13 13:35:31 | こんぶ病気
今日は良い天気ですね~
今週末はパグミ
例年なら張り切って、名刺、名札、洋服など作っている時期ですが
今年はWヒートの為、参加できず
すること無しだったため、
今日は車のオイル交換にいってまいりました~
その帰りに、近くの熱帯魚やさんでPH試験紙を購入
さっそく実験開始

こんぶは家の中ではみてるとトイレしてくれないので、
そろそろかな~って時に試験紙をトイレの網の下に、試験しがばれるといけないのでトイレットペーパーをその上へしいてセット完了
隠れてみていると、予想通りおしっこをかけてくれた。

熱帯魚の水用だし、説明書には1分程漬けておいてくださいと書いてあったのでど、こまで正確に測定できるかわかりませんが
ちょっとめやすだしね。

それに、もずくの方も測定しておこうと
こんぶがそうならもずくも可能性大だしね。
(最近はないけど、昔にキラキラしたものを見た事あったし)
もずくの場合は、”ちーちーして”ていうとやってくれるので、している最中に直接濡らしてみた。

結果はこれ

上)もずく   下)こんぶ

色見本と比較してみると
もずく)PH8.0   こんぶPH6.5くらいかな?

あれ?こんぶ下がってる、
こんぶの場合、クランベリーのサプリメントと食間にリンゴ酢少量を大量の水に薄めて(そのままじゃ飲まないので微量の脱脂粉乳で色付けして)のませてたの。
今日で3日目だからその効果が出てきた?

もずくも今日からクランベリーのサプリはじめてみようっと。

こ)私は治ったと思うから、いろんなもん食べれるね

も)私は大したことないと思いますよ


これは、目安だしまだまだ始まったばかりだからね。
これからもがんばろうっと
ぽちってしてもらえたらうれしいです
にほんブログ村 犬ブログ パグへ

にほんブログ村

ヒートってうつるんだ~

2010-05-09 14:23:31 | こんぶ病気
朝起きると、シーツに血の後
あれ?もずくパンツずれちゃった?
って思ったら
こんぶが出血
きゃ~、膀胱炎再発?
ってことは、ストラバイトなのか・・・・
朝のおしっこには血の後はないけど
家の中では私たちが見てるとおしっこしてくれないので
朝6時30分からお散歩にいってきました~

おしっこしそうになると、コップを取り出すと
”なにかするんでしょ~って察して、動かなくなっちゃった
何もしないから、散歩しようよ!
ってコップをポケットに隠したら、なんとか散歩再開

おしっこ体勢になったら、すかさず後ろからコップでゲット

なんとかおしっこも採取できたし、
病院が開くのを待とうと思っていたら

あれあれ?出血ひどくなってくるし

もしかして”ヒート?”
こんぶは7カ月周期だから6月に中旬からのはずなんだけど・・・・

でもおしっこ取ったし、一度検査しとくか~
ってことでいってきました。

結果
PH9.0
微小のストラバイト有り
潜血反応無し

出血はやはりヒート

きゃ~処方食ですか
って聞いたら
どうしようかねえ、PH高いしねえ
こんぶの結晶は肉眼では全く見えず、遠心分離機で分離してやっと見つかる程度

ぷ)PHコントロールって太るんですよねえ?

Dr.)そんなんだよね~。パグはただでさえ太りやすいし、太ると呼吸器に悪さするしねえ。
   こんぶさん、ちょっと喉悪いし・・・・・

うちの先生、超人気病院ではないけれど治療方針もいろいろ相談にのってくれるので、助かる。
膀胱炎だけでなく、トータルで治療考えてくれるのはいいよね~

ぷ)最近フードにダイエットフード混ぜたんですけど、その1週間後に膀胱炎って関係あります?
って聞いたら
Dr.)たぶんないと思うけど、時期的にぴったりなら今までのフードに戻して様子をみるって手もあるしね
   それにヒートになると、一時的にPHが上がる子もいるので
   結晶も小さいし、ヒートが終わってその後でおしっこを再度調べて
   それでダメなら、処方食って事にしようか

って話になりました。
こんぶさん、ヒートなのに、潜血反応出てなかったので、今回は膀胱炎にはなってないみたい。
結晶が超微小だったことも助かった

その代わり、今まで以上に注意しておしっこの様子見てくださいね。とのこと
もし悪い方へ変化があったら速攻処方食ってことで


これから一か月、こんぶのPHを下げるプロジェクトの立ち上げです。
PHにはクランベリーのサプリメントが効くんだよね~
ってことで、ネットで早速注文しました。
あと運動すると、結石が治るって話も聞くし
嫌いな散歩もがんばってもらいます(あ!ヒートだからどうしよう
で、PH試験紙も欲しいので、明日東急ハンズにでも買いに行かなきゃ

で、一つ疑問が
ヒートがどうもうつる様な気がする

前回はこんぶが始まって、もずくがうつったように1カ月早くヒートになっちゃった。
今回は逆で、もずくが予定通り始まって、こんぶがつられて1カ月早く始まった

??
ぷ)ヒートってうつるんですか?
って聞いたら

Dr.)そうなんですよ~。なぜかはわからないけど動物ってヒートがうつるんですよ。
   牧場なんかで一匹がなると、次から次へとうつっていくから、不思議なんだよね~

へ~うつるんだ!
やっぱりフェロモンムンムンだから別の子のホルモンのバランスくずれるのかなあ?

人間も(私たちも)学生時代に良く、生理うつった!って言ってたような気もする

こ)ヒートになっちゃった~

フード2種類を混ぜちゃってたので、新しいフードを買いに行くことに。
1ヶ月後に治っていればよいね

買い物にでたついでに、こんなのまで買ってきちゃった。

下の緑のパウンドケーキ、昨日の日経に抹茶を使ったスウィーツベスト10で
京都のお店を抑えて、2位にランキングしてた

お店にいったら、その新聞飾ってあるし(笑)。パウンドケーキも沢山用意してあったし(笑)
上のギモーブも良く雑誌に紹介してあって、ですごく美味しいの。(口の中でスーッととけちゃいますから)
ってことでまとめてお買い上げ

パウンドケーキも抹茶の風味が効いてて、花豆のお味もすごくよかったよ


こ)私のは?

も)今日は留守番させられたのにお土産無しですか~


これは、パパとママの

今日も読んで頂いてありがとうございます
ポチってしてもらうと、うれしいです

にほんブログ村 犬ブログ パグへ

にほんブログ村