goo blog サービス終了のお知らせ 

腹ペコこんぶの満腹日記

こんぶに妹のもずくが出来ました。
姉妹そろって食いしん坊なこの2匹
美味しいものを求めてがんばるぞ~

こんぶ自宅療養7日目(術後10日)(お礼参り)

2012-02-05 16:58:04 | こんぶ病気

今日は日差しもすくなく寒い一日

昨日のプチおでかけでこんぶのストレスも少し解消したみたいです。
歯ぎしり少しずつ治まってるみたい

今日はどうしようか
さすがに遠出はできないし、ハーネスやカラーをつけたお散歩もNG

ってことで

カートでお出かけ

山はまだ雪化粧
吹き下ろしの風が冷たいね
近くの公園は只今工事中、こんぶたちのおちっこポイントだった場所は

春にはハーブが植えられるみたいだね


公園を抜けて桜並木の遊歩道を進むと


河津桜はまだ固いつぼみだね
今月末くらいはピンクのお花がみれるかな?

さらに進んでいくと


到着しました。

初詣でお参りした神社だよ

あの時とうってかわって閑散とした神社
一緒にお参りして、こんぶの手術がうまくいきますようにってお願いしたもんね。
そして、こんぶたちの分も福銭頂いたんだもんね
お願いを聞いてもらえたから、ありがとうございましたって、ご報告しなきゃ!


こんぶこんなに元気になりました。ありがとうございました。

この後、お知り合いの方にあって手術成功のご報告なんかもできたから良かったね
沢山なでてもらってこんぶもご満悦
お散歩できないけど、少しはリフレッシュできたかな。


 

退院後7日目(術後10日目)のこんぶです
すこぶる元気

ネック保護ウォーマー
結構傷口から出る分泌液で汚れるので
裏にガーゼを貼りつけました

最初は傷口が当たる所だけつけてたんだけど
くるくる回っちゃうので1周つけることに
これだと汚れてカピカピになったらすぐ取り換えられるし清潔が保てそう
一日1回の洗濯じゃおいつかなかったからね

最近傷が痒いのかよく掻いているので、これは作って大正解
爪でひっかくことが一番傷に良くないみたいなので、かいても分厚い生地で傷も守られてるしね

傷の様子は

(ポチってすれば大きくなりますが、グロイので要注意)

少しずつ中から肉が盛り上がってきているみたい。
早くなおらないかな~

咳が治って呼吸が楽になったせいか
こんぶ睡眠が深くなりました。
以前はちょっとした事ですぐ目がさめていたのですが、今は普通のわんこ並みには熟睡出来てる感じ


空気も美味しいし、よく寝れるので
すごくよく遊びます
お気に入りのボールで遊んだ後は、それをクチャクチャ舐めながら

いつの間にかおおやすみなさい

人間も無呼吸症候群って体は眠れてないっていいますものね。
こんぶもそんな感じだったんでしょうね。
ある友人が高地トレーニングしてたようなもんだと言っておりましたが、
そのおかげか、下界へ戻ってきたら普通より心肺力がついたのかも(笑)・


そしてお腹もすご~くすくので只今
パパにご飯まだですか?のガン見中。微動だにせずパパにアピールしております。
パパはその攻撃に負けそうになっております・・・・
あ!腹ペコは手術前からだったね・・・・

にほんブログ村


こんぶ自宅療養6日目(歯ぎしり再発?)

2012-02-04 21:38:00 | こんぶ病気

本日土曜日
ぷるのす家地方はポカポカ暖か

でもこんぶ、お風呂に入れない&ハーネス(もちろんカラーも)が喉の傷にこすれちゃうので、ちゃんとしたお散歩出来ないんだよね

でも元気はつらつだからお家にばかりいるとストレス溜まっちゃうよね~

ってことで本日いつもの行きつけのペットショップに
退院のご報告を兼ねて遊びにいってきました。

お店までは車&抱っこで、おみせのなかならゆるくハーネスしておけば大丈夫だし


こ)お久しぶりでドキドキです


もずくは元気に歩いたよ~(ほんのちょっとだけど)

久々のお店でこんぶ大興奮
おやつおやつと言ってみなさんにおねだりしておりました。
元気な姿を見てもらえてよかったね
お店のみなさんも、元気なこんぶを見てすごくよろこんでいただけました。
可愛がっていただいてすごく感謝です。

今日は、土曜日パパもいるし
今日はこんぶの退院祝いをやろうよ

バズママさんから頂いたケーキも食べて(こんぶともずくで半分ずつね)

あれれ?もずくがちょっと控えめですが・・・この前こんぶからおやつ横取りで虐められてから、
食べ物がからむと控えめなもずく(笑)・・・・こんぶ~横取りNGだからね~


こ)ご馳走さまでした。
  まだないの?

もうないよ!
でもよかったね~
こんど会ったらバズママさんに御礼言おうね!

こんぶのお祝いだから私たちも




こんぶ~元気になっておめでとう。振袖切るまで長生きしようね

最近ちょっと安心できたせいか、疲れがどっと出たぷるのすけ
今日は手抜きでお惣菜三昧(単なる言い訳(笑))
たまにはいいよね(たまにか?)

このまま平和な日々がず~っと続きますように


 ここからは療養日記

本日も変わらず、ネブライザーと喉の消毒&夕方の抗生剤(飲み薬)
傷はまだ少しジクジクした液(?)がでてきますが、傷自体はきれいですよ。
お腹の傷は問題ないしね(病院では見てももらえません(笑))

最近わがまま放題だったこんぶ
さすがにこれはまずいと思い、昨日からすこし厳しく躾しなおしました。
ワンワン吠えたら、待てをさせて落ち着くまでおやつをあげないとか・・・・・

で、少しはわがままも落ち着いてきたのですが一つ問題が・・・・

再発しました・・・・

歯ぎしりが・・・・・
眠りに就こうとするとギリギリガリガリ
どうやら歯を左右にこすり合わせてます
まさしく歯ぎしり・・・・

どうやらこんぶの場合我慢する!というストレスが有ると歯ぎしりするみたい
以前も、もずくが暴れてそれを我慢して逃げ回っていた時に歯ぎしりしてたもんね・

でもね~
このままわがまま放題するのも問題でなので、しばらくは歯ぎしりとストレスの度合いを見ながら
少しずつ躾し直すか~

こんぶ、ほんとにあんた犬ですか?ちっちゃいおっさん入ってませんか?


こ)私病人なのに、ママって厳しいんです


も)おねえちゃんは、病人じゃなくて元気過ぎます。もっと厳しくしつけてください。

そうだね、もずくのおやつを横取りしないようにくらいはおねえちゃんしつけなきゃね

にほんブログ村


こんぶ自宅療養5日目(涙やけが治った?)

2012-02-03 17:57:01 | こんぶ病気

本日節分
最近関東でも恵方巻最近はやってますよね

そう、もうどのくらい前になるでしょうか(笑)
私が大学卒業後、初めて就職した大阪の某企業

2月3日に
とある先輩上司が
恵方巻買ってきたぞ~(その上司、大学の先輩だったため関西の方ではないため、関西弁ではありません)

九州出身の私は
??

どうやら太巻きをみんなである方角に向かって黙って食べきる日らしい・・・
さすがに会社の中だったので、半分に切ってお話しながら美味しく頂いた記憶があります。

あれからしばらくは忘れてたのですが、最近は日本各地で食べられている様子
我が家ではめんどうなのでやったことはありませんが(笑)
夜ドッグフードの豆まきすっかな~と思案中のぷるのす家です(ほんとの豆は危険だからね)


 

きょうのこんぶはすこぶる元気です
昨日のネック保護ウォーマー
1枚だとちょっと下がってしまうので
2枚重ねて装着したら

良い感じ
かいても傷口には当たらないもんね~
早く治ってくれないかな・・・お風呂も入りたいし


元気なのでよく遊び良く食べ、よく寝ます

お風呂に入れないので体を簡単に拭いてお顔も
鼻の上の皺以外は拭いてあげるのですが(お鼻はまだ術後なのでNG)

なんかお顔汚れてないし臭くない
こんぶの場合涙やけがひどかったんですよね
フードは涙やけが出にくいものだし
なんたって、もずくは全く出ない
体質かな~って思っていたら
術後全然汚れないんだよね

以前もまあ汚れても黒なので目立ちませんがちょっと酸っぱい臭いがひどくて
拭いてみたら茶色い汚れが・・・・

それが全然汚れない、4日間拭いてなかったけど全く汚れてない
たしかに涙やけって目から鼻へ涙が流れる管が詰まってるのも原因の一つだから
もしかしたら手術の副産物?

こんど病院にいったら先生にきいてみよっと


こ)私の顔は臭くなんかないわよ!!!

すご~く元気になったこんぶさんをみてると
ちょっと元気がないもずくの事が気になる(持久力はこんぶよりあるんだけどね)

もずくさん空気たりてますか?

さてと、夜のネブライザーやるかな

にほんブログ村


こんぶ自宅療養4日目(術後1週間)(病理検査結果&ネック保護ウォーマー作成)

2012-02-02 20:45:55 | こんぶ病気

昨日はあんなに暖かだったのに
今日は寒い

寒い日は日向でパグ団子

昨日はいじめられてこんぶのそばに行けなかったもずくですが今日はこのとおり
くっついてますおねえちゃん大好きだもんね
(今も私の膝の上で団子ってます・・・合計15kg  足しびれます・・・)

もずくさ~ん、おねえちゃんまだ病人だから・・・あんまりのっかっちゃだめだよ

さすがに、朝のネブライザーの時は、用意しだしたのを見て、もずくおびえて一目散ににげていきましたけどね(笑)


 

術後記録
本日術後1週間
1週間前の今頃はまだ終わらない・・・とイライラしながらこんぶの手術が終わるのを待っていた時間だは~
なんかあっという間だったな、この一週間

そして退院後初の通院日
こんぶさん、病院嫌いになったかな?と思ったら
大喜びで病院に入っていき
呼ばれたら大喜びで先に診察室にも入っていかれて大笑いされてました・・・
私の方には目もくれない・・・・

こ)だって先生大好きなんだもん

この日は喉の傷の様子と病理検査結果
喉の傷は綺麗らしく、うちでは取りきれなかった痰の汚れを綺麗に取って貰いました
普通はもっとグジュグジュしてるらしい


ほらこんな綺麗に

傷口の洗浄中はいやいや~と大騒ぎ
ママ~だっこ~って来るから

”さっきまでは先生先生で、こんな時だけ私に頼るな!!”といったら笑われました(笑)

で、こんぶの様子を報告
咳は全く出なくなったこと
少し鼻がつまってること(これは術後だんだんと治るらしい)
元気過ぎて大変な事
我がままで言うことを聞かないこと
喉が広くなったおかげで声がでかくなりうるさいこと・・・・
フードをふやかしていると、ず~と騒いでいるので、はやくカリカリに戻したい・・・(今日から少しずつ固くしていってもいいらしい)

って半分こんぶの悪口じゃん(笑)

経過はかなり順調なようで、手術して良かったね。って話に

以前も元気だったと思ったけど、手術してからの元気良さをみると
ほんとは元気じゃなかったんだと実感しましたと言うと

犬って自分が息苦しい事に気づいていなくてこれが普通だって思ってて犬自身も元気なつもりでいるんじゃないかなって
呼吸が楽になると、本来の元気が出てくるからすごく元気になるんだと思いますよとの事。
呼吸器の手術をして、多くの飼い主さんから
元気になりすぎて困ると苦情をいわれるそうです。(笑)
まあ嬉しい悲鳴でしょうが、ある意味わかるその感想・・・

病理検査は鼻には細菌無し
喉の病理がまだ来ていないので次回ということで
来週の月曜日に予約をとりました。

帰らない~と泣くこんぶ
どんだけ病院がすきなんだい!!

家に帰って昼ごはんを食べて(私が)
一息つくと、こんぶがどうも首あたりを足でかいてるの
傷をかいているわけではないけど、ちょっと心配だな~と思いつつ

うとうとしてたら
携帯が鳴った

あれ?病院からだ

どうやら喉の病理検査の結果が出て今の抗生剤(飲み薬)が効いていない事が判明したらしい

明日から先生学会でいないので、
本日中に取りに行くことに
昼間なら15分くらいで行けるから今すぐいきま~すと言って
早速準備

こんぶ、今回は連れて行かなくても良さそうだけど、すごく喜ぶからもずくと共に連れてくことに
2匹共喜んで病院の中に駆け込んで行きました
こんぶ良かったね。2度も行けて(笑)

さて本題ですが、病理検査の結果を詳しく説明していただく。
データーもすべていただいて、
どうして薬が変るかもわかる様に説明してもらえたの。
きちんきちんとデータをもとに説明してもらえるので
診察を受ける側も納得できるし安心。
明日から学会でいないけど、なにかあったら留守電に入れてもらえばこちらから折り返すからとのお言葉も頂き
さらに安心
あ~この先生にず~っと見てもらいたいけど、一般診療はやってないしな~残念
今のかかりつけの先生に不満が有るわけではないんだけどね(笑)

今飲んでる薬と、有効な薬を交換

ついでに、喉を引っかきそうなんですけどって相談したら
爪でひっかくのが一番問題だとか。
病院でも首に巻くネットしてたけどめくれ上がって効果なし
ガーゼを貼ろうかとも思ったけど、はがれた場合
こんぶちゃん、食べそうなので危険と判断して止めたんですよね・・・との事
先生!それは正しいです(笑)さすが、こんぶの食いしん坊ぶりを目の当たりにされてる
ガーゼ食べたら洒落にならないものね

ハイネックのお洋服きせていいですか?って聞いたら出来れば着せてくれって言われたので
家に帰ってお洋服見てみると、傷が隠れるほどのものは1枚だけ
あれ~洗い替えが無いな~
で思いきって作りました

ネック保護ウォーマー


フリース生地を輪に縫って

半分におっただけ
伸びる方向を縦方向か横方向か迷ったので2種類つくってみた。


こんぶ、首元が温かくて気持ちよさそう


傷口も見えないし


厚手なのでめくれ上がらないし服と一緒に着せたら取れることもない
これなら消毒の時にもすぐ外せるし、数枚作ったから洗い替えも沢山あるしね
これはGood

2度目の病院の帰りに気づいたけどハーネスで傷口がこすれて血が出てた
病院に電話したけど、こんぶの傷は綺麗だから消毒して保護しておけば大丈夫だろうとの事だしね。

さてお待ちかねの晩御飯を食べたら
本日2度目のネブライザー
朝は怖がって逃げてたもずくですが
昼間こんぶが優しかったことに味をしめて
私も入る~とやってきた(コングのおやつ欲しさだけどね)

もずくの鼻水にも良いみたいなので、私が見張りながら10分間
あと3分くらいでビスケなくなっちゃいました。

そしたら、出せ出せとぎゃんぎゃん騒がれておりましたが、3分なので無視

本日のお勤めもこれにて終了

こんぶが元気でいてくれるから、私も頑張れます。

にほんブログ村


こんぶ自宅療養3日目(喧嘩・・・)

2012-02-01 18:23:49 | こんぶ病気

今日は日差しは温かでしたが風が強かったですね

まあ、ひきこもりのぷるのすけにはあまり関係ないのですが・・・・

こんぶが避妊手術をすることになった時
お腹を切開するからベットなんか飛び上がる事は痛いかな~
それにそろそろ6歳だし、スロープを考えるかということで

収納付きのベッドスロープを買いました。
が・しかし・・・・
まったく使ってくれません
かえって邪魔でベットに乗れないじゃないの~と迷惑顔
無理にのせたらもずく・・・落ちました
いつか使ってくれることを願って・・・放置


 

さて今日の療養日記

喉の傷の部分は痰など分泌液がでるから消毒するようにといわれてるので
朝晩消毒してるんだけど気づいたらちょっと汚れてる
ベッドなどは汚れてないんだけど・・・

消毒用エタノールに浸した脱脂綿で軽く含んだけどカピカピになってとれないんだよね
これでいいのだろうか?
さすがに傷口ゴシゴシってわけにはいかないし
明日病院だから聞いてみよう

あと少し頻尿気味ってのも気になる
PHは計ったら6.0 色も薄くてキラキラなし
頻尿といってもネブライザーをやった後に1、2度だけほんのちょっとやるだけだからもう少し様子を見ようと思う。
昼間や夜間は普通のおしっこを朝昼番と2~3回するだけで頻尿はみられないからね。
興奮した後はマーキングっぽいのをやるからそれの可能性も高いかも

本日もネブライザー吸入は順調

だったのだが

もずくも一緒にネブライザーやってるんだけど、本日夕方喧嘩勃発

原因はコングの中のおやつ

どうやらこんぶのコングのおやつが中々出てこないのでもずくのおやつを横取りにはしったらしい
部屋の外にいたら喧嘩の声だったので中に入ってみると
こんぶがもずくに乗り上げてつかみかかってました
お~ほんとの喧嘩だよ
とりあえず、ネブライザーOFFして、もずくを引きずり出しました。

最近こんぶもずくの物を横取りすることはなくなったんですが
どうも手術後元気はつらつになって行動が2歳くらいに戻った感じで・・・・

良く遊び、過剰なほどよく食べ(たがり)、よく吠える・・・・
こんなに元気になるもんなんだな~と毎日感心しきりです。

幸いすぐに引き離しているので、怪我などは無し
でももずくさん、かなりショックだったみたいで

も)おねえちゃんにいじめられました

しばらくはこんぶから逃げてましたから・・・・

元気になったのはいいけど、ちょっとこれは問題だな~
躾やり直さなければ・・・・


こ)空気がうまいとお腹がすくのよね~
  もずくの物は私のものよ!!!

こんぶちょっとわがまますぎ!!!!!!

にほんブログ村


こんぶ自宅療養2日目(カバー作成)

2012-01-31 20:18:21 | こんぶ病気

こんぶが帰って来てから二日目
今日午前中に
ピンポ~ン ってチャイムが

ご近所のバズママさんとパパさんが
こんぶの退院祝いを持ってきてくれました。
こんぶ手術前日に、元気に帰ってきたらケーキ買ってあげるよ~
って約束を覚えててくれて、わざわざ届けてくれました。


こ)バズママさん、約束守ってくれてありがとう

本日パパが飲み会で遅いので、ケーキはパパに見せてからってことで本日おあずけ


ひきこもりの私にもお土産を頂いたので、お昼はドーナツを
ご馳走様でした。

今日のこんぶ
元気です。元気過ぎて我がまま炸裂で腹が立ちますが、かわいいこんぶなのでぐっと我慢
傷が治ったら覚えてやがれ~

こんぶが帰ってきて、がぜん元気になったもずく
こんぶが入院中は、だっこだっこと私のストーカーで片時も離れなかったんですが
今は私が忙しく立ち回っている間はこんぶのストーカー

今日は昼間日向はあたたかだったので
二人で仲良くお昼寝中
よかったね、おねえちゃん元気に帰ってきて


こ)妹のおもりは疲れます


 

さて、今日の自宅療養記録
こんぶのフードは朝ふやかすと時間がかかりこんぶが大騒ぎするので
昨夜寝る時にフードにお水を入れて放置冬だから腐ることはないでしょう。

夜咳は全くなし(私が気づいている範囲ですが、以前は寝てても気づくほどひどかった)

am7:00 こんぶ起床 即ご飯 抗生物質も素直に飲んでくれる
am8:00 ネブライザー 只サークルに入れるだけだとワンワンと騒ぐのでコングにビスケット(1つ)をなるべく取れないようにセットして
       もずくと共にサークルIN

こんぶは手術後調子がよいので、ネブライザーの効果はわかりませんが
もずくの鼻水とカイカイがピタリと止まった。薬がきいてるのかなあ?
先生曰くネブライザーによる吸入は薬を飲むほど体への悪影響は無いらしいのでもしこれでカイカイ治ればラッキーである。
(少量の吸入だしね)

 

ネブライザーの吸入時、ものぐさぷるのすけは、手元にあったシーツをカバーとしてかけていましたが、
やはりビニール系が良いよ!とのアドバイスもありましたので
一念発起!
近くのホームセンターに薄手のビニールクロス(量り売りのもの)とビニールテープを購入しカバー作成をがんばりました。
ネットでいろいろ調べたら、食品のビニールを熱で占めるシーラーが簡単に作れるみたいだけど、
近くのホームセンターでは売ってなかったので、今回はビニールテープで頑張ってみることに


ビニールテープは両面から張ってるので、少しは頑丈にできたかな?

夕方の吸入はこれでやってみよう

ホースが入る穴もつけてみたよ
出入り用もですが、2匹いれると湿度&温度が上がりすぎると危険だから注意してと先生にいわれてるので
左端はテープで留めずにフリーにして熱放出

スイッチオン
やっぱり、コングにおやつを入れておかないと暴れるのでダメなんだよね~
病院では大人しく家から持って行ったこのベッドで寝てたらしいんだけど
完全に甘え&我がまま出ちゃってます


お~良い感じに薬剤雰囲気になってるね~
あれ?おやつ食べちゃった?
あと3分くらいだから我慢してよ

最後の数分は大暴れしてましたがなんとかいい感じに吸入できてるみたいだね。
しばらくはこれで頑張ってみよう

早く喉の腫れが治まりますように。
明日もがんばりま~す

にほんブログ村


こんぶ自宅療養1日目

2012-01-30 23:15:20 | こんぶ病気

退院後一夜たってこんぶさん
かなり元気です。元気を通り越してスーパーこんぶになってます
おやつの要求の仕方が尋常じゃない!それに粘り強い(笑)
手術前も元気だと思っていたのですが、この元気さをみると決して元気だったのではなく
空気が足りてなかったんだな~と実感します。


こ)最近空気がおいしいの。だからお腹も余計にすくのよ

さて、昨日こんぶを連れて帰る途中薬局にて傷を消毒するエタノールを購入後、家へ急ぐ車の前を
黒猫が~飛び出した!
思わず急ブレーキ!夜遅く真っ暗で、それも黒猫(宅急便じゃないよ~)
一瞬やっちゃった~?って思ったけど、ギリギリ難を逃れた模様
後ろにも車がいたから追突されなくてよかったよ~

黒パグの命拾いした時に、黒猫の命奪っちゃったら洒落になんないもんね・・・
急ブレーキでもずくはちょっとだけ吹っ飛びましたが、もともとスピードは控えめだったので怪我は無し
良い子の猫さん、道を横切る時は右見て左見てもいちど右見て渡ろうね


 

さてここからは、
昨日こんぶかえってまいりまして、自宅療養1日目となりました。

状態が安定するまで覚書としてブログしようと思います。
面白い内容ではないのでごめんなさい(ほとんど記録ですのでスルーしちゃってください)

こんぶ喉とお腹の傷は気にならないようで、舐める気配は無いのでエリザベスも術後着も不要みたい
昨夜は11時ごろ就寝したけれど寝ている時の様子を

(術前)
夜中空気が冷える頃、こんぶ布団からでて場所移動した際杖たい空気を吸って痰がからんだような咳が出始める(ほぼ毎日)
朝方咳がひどくなるので、自動で動かしていた加湿器を強に、しばらくすると咳が止まる。
この処置をしないと、咳から吐き気へ移行して一度失神した事があるので要注意であった。

(退院当日夜)
ほとんど咳は無い
もともといびきは少ない方だったけれど、この夜は全くいびきは無く静か
途中生きているのか不安になり揺り起して迷惑顔をされる
朝まで熟睡出来たおかげで朝6時ごろお腹が空いたと催促・・・

本日昼間も、痰を切る咳はほとんどなし(1,2回あったかな~ってくらい)

朝フードをふやかし(時間がかかるのでこんぶが暴れてちょっと大変)朝7時に朝食、もちろんあっという間に完食

食事と共に抗生剤も
今まではいつも飲んでくれなかったんだけど、今回はすんなり飲んでくれてたすかります

食事が終わった後は

AM8:00初めてのネブライザー

 
注射器で生食を20mlとったら

ネブライザーの中へ
その中へ

抗生剤と抗浮腫剤を規定量
こんぶ、病理検査が終わっていないので今のところ一般的な薬剤2種類を使用

病院では密閉boxがあったんだけど、我が家はないのでサークルにホースを差し込んで

スイッチON
あれ?なんでもずくも?って
もずく最近鼻水多いからもずくも一緒に雰囲気中に入れておいたらいいよとの先生のアドバイス
でも、密閉されてないから空気中に拡散されちゃってる気がするし・・・こんぶちゃんと吸いこんでる?


こ)私をこんな所にいれて~だしなさいよ~

術後超ハイパーになったこんぶ出せだせと大騒ぎ

こんもずサークルの中で大騒ぎだし、ちゃんと蒸気をすってるかかなり疑問だったので

古いシーツをかけてみたよ
中を見てみるといがいと薬剤雰囲気になってるみたいで良い感じ
でも出せ出せと大騒ぎ

コングにおやつを詰めていれてやっても5分が限度・・・・
特にもずくがうるさいかも

う~んあしたはこんぶ単体でやってみようかな
しばらくは試行錯誤が続きそうですね。
でもこんもずが長生きしてくれるためだもんね
がんばろう・・・・

ネブライザーの後は、傷口の消毒・・・・痰や分泌液は確認できず
とりあえず消毒用アルコールで消毒

本日18:00にも抗生物質とネブライザー・・・しばらくは一日2回の作業となります。

も)わたし関係ないです

もずく関係ないけど、抗生剤が肌に良いのか(笑)カイカイよくなってない?


こ)おやつなしで、私を閉じ込めようなんて百万年早いわよ~

こんぶ~あんたの為にやってんだよ~
おかげで咳も出なくて元気になったでしょ・・・

親の心こんもずしらずとはこのことです。

親心は察してもらえませんが、こんぶが元気なのはうれしいのでがんばりま~す

にほんブログ村


こんぶ退院してまいりました

2012-01-29 22:09:02 | こんぶ病気

ご心配おかけしております

こんぶ本日帰ってまりました

こ)ただいま~。帰ってきたよ。みんな寂しかった?

ほんとなら、もう少し入院が必要なのですが
病院から家が近く、いつでも通院出来る環境と
ネブライザーによるケアが可能になったので特別許可ということで

ぷるのすけ入院中一つ心配していたことが
以前このブログでも触れたことがありますが
こんぶ家の中でうんPする時、準備体操が必要なんです
それはケージの中で2本足になって、飛び跳ねること
散歩中は走ればでるんですけど、家のなかでは2本足でバッタンバッタンと飛び跳ねてからうんPなんですよね
病院のケージはそんな高さはないので、大丈夫かな~?って不安だったんですが(お散歩もNGだし)
案の定3日間まったくうんち無し
おしっぴも一日1回という最悪の状態だったみたいです。

しかし、食欲は有り余っていたようで
こんぶちゃん、元気過ぎるぐらい元気で、ご飯もモリモリ早食いでびっくりしました~
だそうです

こんぶと会ったことある方はご存じでしょうが、腹ペコこんぶ敵なしって感じですからね
その代わり、ご飯の時以外は大人しく寝ていて、言うこともちゃんと聞くし、
術後の経過を見たくて走って貰いたい時は、先生と看護師さん(奥さま)が遠く離れて
こんぶ~おやつだよ~
っておやつでつると、何度でも走って往復してくれるので助かりましたよ~って笑いながらいわれました。
ちょうど迎えに行った時は夕方の6時過ぎでネブライザーによる治療(私たちの説明も兼ねて)が終わった後は
いつもならご飯タイムだったみたいで、
こんぶご飯ご飯と大騒ぎ

先生も大笑いして、少しだけご飯をいただきました。
先生にも、看護師さんにもすごくなついて、寂しくなかったの?って感じ・・・
もう第二の我が家のように病院内を我がもの顔で行き来してましたから・・・

ちょっと複雑ですが、まあそんなにナーバスになってなかったみたいだし、まあいいか(笑)
病院でもアイドルぶりを発揮していたみたいだし。
こんぶちゃんなら、いつでも泊りに来ていいよ~だそうです。

傷は避妊のお腹と喉の部分(ちょっとグロイので小さくしてます)
お腹は綺麗に縫ってありますが
(これはポチってすれば大きくなるよ)

喉の切開部分
半分は縫ってあいりますがチューブの部分は縫い目がないので
しばらくエタノールでの消毒が必要です。
(これもポチってすれば大きくなるよ)

先生、やっぱり今回も避妊したこと忘れてて(笑)抜糸は喉の縫った部分だけですって・・・・
先生お腹忘れてますよってまたまた突っ込んじゃいました。

こんぶが帰ってくると家の中が賑やか
おやつをくれ~おやつをくれ~と大騒ぎ

こんぶがいない間、ご飯を食べるのにムラがありちょっと痩せてきたもずくですが
こんぶと一緒に腹ペコおねだり復活


も)おねえちゃんが帰ってきてホッとしました。

しばらくは、自宅で治療が必要ですが元気過ぎるなこんぶが帰ってきてホッとしてます。
9時間の手術を3日前に終えたとは思えないくらい元気です。
ますますパワーアップしたこんぶ、これからも宜しくお願いします


こ)先生や看護師さんからおやつもらえて楽しかったのにな~

こんぶさん、木曜日にはまた先生達とあえるからがっかりしないの!

にほんブログ村


退院の条件

2012-01-28 22:21:05 | こんぶ病気

ぷるのす家の朝は早い
それは日の出とともに、こんぶがご飯ご飯と騒ぐから・・・・

でも昨日からぷるのすけの朝が遅くなった
なぜならご飯ご飯と騒ぐ人がいないから・・・・

寝坊出来るけど寂しい・・・・

もずくの場合、私たちが寝ている間は自分もず~と一緒にねてるので
ご飯わすれちゃいそうだよ(笑)

も)寝てる方がいいです

でも今日は朝から地震騒ぎがあったので、そんなにお寝坊はできなかったけどね。
下から突き上げる揺れで怖かったよ。
こんぶの事も心配だったしね。

こんぶ早く退院してこないと寂しいよ
こんぶの退院の条件は
①喉の腫れが治まって気道が確保できた事が確認できたら、気管切開して差し込んであるチューブが抜けること。
②術前から腫れている喉の部分はネブライザー(吸入器)を購入して家で薬液吸入をさせる環境を作る

①は先生にお任せしないと分からないのですが、
②は機器名を教えてもらい、ネットで安くて即納のお店をさがさなきゃ。これが家に来ないとこんぶが帰ってこれないし・・・

今は医療機器も楽天なんかで買えるから楽だよね。
お店によって数千円の開きがあるので、よ~く吟味
お店を決めて、昨日注文したら本日届きました。(早くて

人間用なので、わんこにどのように使うかはわかりませんが(笑)
病院でおしえてくれるだろう

あとは気道確保のチューブが外れるのを待つのみです。

今日は午前11時30分にこんぶの面会の予約をいれていたのですが
シャワーを浴びたりとバタバタしていたら、10時過ぎに病院から電話
なんだろう?まさか急変なんて事はないと思うけど・・・と思ったら

どうも急患で緊急手術の為時間を変更してもらえないかとの電話
手術が大変な事は身をもてわかっているので、早く終わればお電話くださいといって電話を切った。
緊急手術ってことだから、きっと息が出来ないような重症な子がはこばれたんだろうな
手術うまくいきますように

ということで、ぽっかりと時間が空いたのでちょっと買い物

喉が腫れいてるこんぶにカラーはしばらく使えないだろうということでハーネスを
1つもってるんだけど、術後はソフトタイプがよいかなと思って上のものを選んだ
なぜかもずくもお揃いで(笑)
ハーネスって可愛いのがあんまりないのね~
でもこんぶの体のためだから・・・冬の間は暖かくていいよね。

もうあたりが暗くなりかけた頃(6時30分くらいだったかな)
先生から電話
今手術終わったので、来てもらっても良いですよ。でもバタバタしてるのであまりお相手出来ませんがとの事
こんぶの様子を聞くと、昨夜チューブも取れ
ご飯もモリモリ食べて(さすがこんぶ)
元気ということだったので
お忙しいところに伺うのも申し訳ないので本日はお見舞いはお休みすることにしました。
だって、手術が大変な事が身にしみてますから。
先生お疲れ様です。

ネブライザーが届いたと報告したところ、このまま問題なければ明日の夕方退院できることになりました。

しばらくは、通院&家でネブライザーによる治療が必要ですが、3週間もすれば元の体に戻ると思います。


こんぶ~早く帰ってきてね。
家の中が静かすぎるよ・・・・・

にほんブログ村


こんぶの長い1日

2012-01-27 22:02:43 | こんぶ病気

皆様沢山のコメント&メールありがとうございました。

こんぶ本日朝面会にいってきましたが比較的元気にしておりました

ICUに入っているので、写りはわるいですが。私が行くとガラス越しに近付いてきてくれました。
気管にはまだ気道確保のチューブが入っています。
短頭犬種は麻酔の後気道が腫れるので(特に喉の手術をしているため)麻酔事故がおこらないように
喉の腫れが引いたのを確認するまではチューブを抜かないそう
これが入っていると痰の吸引等の処置がいるので退院が出来ないそう

本日病院に行った目的はこんぶとの面会はもちろんですが
ちょっと差し入れ
なにかというと、

術後着
これおぼえてますか?もずくの避妊手術(未遂)の時に作った術後着
昨日手術の後に、先生にエリザベスはしなくていいのですか?ってきいたら
エリザベスによって喉が圧迫されて事故がおこりますから、やりませんとの事。
短頭犬種はお腹はなめられないから必要ないよと

”でも先生、こんぶの場合猫並みに体が柔らかいのでいつもお股は舐めてますよ!”
っていったら、え~!!そりゃまずいな~
と言われたので、術後着作ったのでそれ着せますといったら
病院に持ってきてくれといわれたので、早速今朝持って行ったしだいです。
合わせてせっかく買ったふわふわエリザベス

これふわふわで首閉まりませんけどって聞いたら
こんなのあるんだ~、これなら使えそうだからこれも貸して!とお貸しすることになりました。
よかった、いろいろ準備してて

メールやTwitterでこんぶの事を心配していただいたみなさん。
コメントを残していただいた皆さん。ありがとうございました。
週明けには元気なこんぶが登場すると思います。


 

さてここからは昨日の事を振り返って、覚書なので私が分かるレベルでの文字の羅列なのでご了承ください。

25日夜7時45分
術前最後のご飯。いつもは夕方の5時過ぎにお腹がすいて食べちゃうんですが、それだと次の日まで間が持たないので
夕方少しだけ食べて夜もう一度多めの夕食
こんぶご飯が3度食べられてラッキー

朝5時
 ちょっと興奮気味の私は早々と目が覚めてしまいました。
朝から絶食の為、私が寝たふりをしたいのですが、とりあえずテレビをつけてまだ早いよ!といって二度寝のふり
布団の間からテレビをみつつ朝の8時まで寝た振り
さすがに起きて準備をしなくてはいけないので、ちょっとお風呂にはいってくるから!
とこんぶに言うと、状況を理解しているのかご飯ご飯と騒がない
こんぶなりに、なにかわかっているみたい。

朝8時50分、ご飯を食べていないので、近所のおしっこポイントへいってトイレをさせることに。
朝で空気が冷たいのと、手術前で体力を使いたくないのでそこまで抱っこ。
トイレポイントで大と小完了

9時15分 朝の混雑を考えて少し早目に出発。予約は10時
 込まなければ15分くらいでつくのだけれど・・・少しこんで9時45分くらいに病院へ到着
 この日は何時に帰れるかわからないし、もずくもこんぶのお付き合いで絶食状態だったので一緒につれていく

10時
診察室へ。再度問診と説明。もう3回目だが詳しく手術の説明をしてくれる。
 興奮して少し症状がでたのでビデオ撮影。(研究の為?)
その時、今まで説明してなかったんですが、最悪の場合永久気管切開(口や鼻からの呼吸はあきらめて、気管を切開してそこから空気を取り入れる事)
それをすると、犬はすこぶる元気になるらしい。でも全身のお風呂に入れないことや切開部分のケアが必要
それを聞いて、ちょっとブルーに
出来ればいやなんですけど~・・・そんなに苦しんでないし・・・・
でも必要であれば、それをしないとこんぶ長生きできないのでしかたないか。
それを判断するために、手術開始する前に簡単な内視鏡検査を最初にすることに。(麻酔をかけて)

1時間程の説明の後に、同意書をかいてこんぶのベッドやおもちゃなどをあずけこんぶを手術室のガラス張りのゲージの中に
自らリードをはずして私が入れる

今まで聞いた事のないような声で
いやだ~ママ~おいていかないで~と言わんばかりにこんぶが泣く
思わず涙

後ろ髪を引かれるおもいで手術室をでる
手術は12時から
あと1時間くらいは時間がある。
本日は病院は閉め切ってあるため、待合室でもずくに朝ご飯
絶食付き合ってたものね。お腹すいたね

も)おねえちゃんは

私たちも前の夜8時からなにも食べてなかったので
主人にサンドイッチを1つ(二人でわけた)とコーヒーを買ってきてもらったが、喉を通らない
覚悟はしてたけど、本日急に告げられた永久気管切開になったろどうしようと不安に

12時、先生と助手の方が今から手術始めます。30分程で大まかな結果がでるので報告に来ますとのこと
30分、心臓がドキドキするのがわかる。
神様~こんぶが口から息ができますように

階段を下りてくる足音と共に先生が
こんぶちゃんの喉、軟骨の変形は見られませんでしたので最初の予定通り鼻の穴と喉の手術を行いますとのこと
よかった~
思わず脱力
先生避妊は最後ですか?(以前忘れられてたからね、念のため)
鼻の穴を最初にやって、気管切開して気道を確保(これは一時的なもの)した後、避妊手術をしてその後喉の手術
あとお願いしていた爪と歯石は余裕が有れば・・・・

永久気管切開にならなかったという安堵の為少し余裕が
待合室に置いてあったマンガや本を読んだり、もずくと遊んだり
待合室には私たち家族だけ、静かに時間が過ぎて行った。

夕方5時、そろそろ5時間だけど初めの検査の時間が増えたから6時間くらいにはなるかな?って主人と話しながら先生が下りてくるのを待つ
6時になっても音沙汰なし・・・
まだかなあ、もう6時だよ。
こんぶ大丈夫かなあ
こんぶのあの悲しそうな声が耳に残る。
こんぶ~元気になってまたお腹すいた~って元気に文句いってくれるよね。

手術室がある2階は静かでたまにドアがしまる音がするくらい
時々入院中の犬や猫の鳴き声が響く
こうなってくるともう落ち着かない
携帯を触ったり、ぐるぐる歩き回ったり
お産を待つお父さんになった気分。
歩き回ってもしかないのに歩き回る。夫婦の会話もほとんどなし・・・
でももずくがいることで幾分癒される・・・

さすがに8時を過ぎたあたりで、もずくが朝からおしっこしていないのが気になって(散歩に連れて行ってもしてくれない)
もずくに夕食を食べさすことに。(フードはもっていってた)

食事をした後、再度散歩に連れ出すとやっとおしっこをしてくれた。
時間はもう9時

まだ~
もう歯石取りいいから終わってよ~

でも2階からなにも音沙汰がないという事は、手術は順調に進んでいるということ
(待合室待機=不測の事態→家族を呼ぶ)ということなので、呼ばれないということは大丈夫ということ
でも遅すぎる~
もう9時間過ぎてるし~
犬ってそんなに麻酔かけてても大丈夫なの?
もずく~テレパシーでこんぶからなにか聞こえない?

9時を少し回った頃2階でドアの開け閉めする音が
でも人が下りてくる家はいなし
9時30分くらいだった、やっと階段を下りてくる先生発見

すいません!ちょっといろいろあって長引いちゃいました・・・・
無事終わりましたよ

よかった~
長かったよ~
でも先生も私たちより疲れてますよね~
こんぶも疲れてるよね~

先生の後をついて、こんぶと対面
ICUの奥の方で丸まって寝ているこんぶ
ほぼ完璧におわりました。
歯石はちょっと取れなかったけど・・・そんなについてなかったし
だそう。良いです歯石くらい地道に自分でとりますから・・・・

内視鏡のビデオをみせてもらったが、こんぶの喉かなりの重症で
あと1年遅かったら手遅れだったそう
お正月に吐きながら突っ張って気を失ったのは窒息で間違いないそう。
私が背中を思いっきりたたいたのが偶然にも的を得ていたらしい

あと気道が仔猫程しかないので、感染症にかかると重症化するらしい
パピーの頃重症のケンネルコフになったものこれが原因で有る可能性もある。

鼻の穴は入口のみが狭いだけで中は比較的広かったそうだ
短頭犬種は中の軟骨が複雑に入り組んでいるが、こんぶはそのような事も無いとの事。
パグにしては鼻出てるもんね。

あと喉頭部分の膜が伸びている部分を切って広げてあるがその他の部分がかなり腫れているため
ネブライザー(吸入器)を購入して薬液を噴霧して治していくことにした。
これはもずくにも使えるらしい。

あと軟口蓋は少し伸びていたので、将来ひどくなる前に短くしてもらった。

避妊手術だが、ヒート後2カ月以上たっているのに、まだ少し子宮が腫れていてへたをしたら近い将来子宮蓄膿症になった可能性が有るとの事
とって良かったといわれた。
でももし他の病院で普通の麻酔をして手術をしてたら、間違いなくこんぶ死んでたらしい
よかった~、かかりつけの先生が慎重な人で・・・

爪は血管切りをお願いしていたので、短く程良い長さになっていた。

こんぶの手術内視鏡で細かいところまで検査をしての手術だったので9時間という長い時間かかりましたが
内臓など年の割には悪いところがなかった為、無事手術を終えることができました。

ほんとなら1歳くらいで行ったらこんな大きな手術にならずにすんだみたい。
以上こんぶの長い1日が終わりました。

もうこんな思いはいやだよ
こんもずさん、元気でいつまでも私達と一緒にいてね