苺狩りオフのレポの途中ですが
本日
こんぶの術後一ヶ月の検診ともずくの気道の検診をしてきたので、
その結果を忘れないうちに
本日10時病院予約
いつものように、こんぶ病院が近づいてくるとおおはしゃぎ
そんなに、先生がすきなんかい(笑)
こ)早くよんでもらえないかしら
も)私は今日はつきそいですよね
いやいや、こんぶさんも、もずくさんも今日は検査だかからね
おりこうにしててね
こ)まだかしら
も)おねえちゃん、なんでないてるですか
こ)だって、先生なかなかよんでくれにんですもの
こんぶさん10分程の待ち時間
そわそわしながら、キュンキュン泣いておりました。
なにがそんなに嬉しいんだか
その模様はこちらで
さてさて、前置きはこれくらいにして、ここからは私の覚書なので、スルーしてもらって結構ですよ。
(素人の私が聞いてきた事なので、間違いもあるかもしれませんのでそこのところはご理解を)
こんぶの術後1カ月検診の結果
咽頭の腫れはほぼ治まっていて、呼吸はかなり楽になっている
呼吸を吐いたり吸ったりするときの気道の変化も見られなくなっており良好
以前のレントゲンを見てみると、呼吸するのもかなり体力を要していたと思われるくらい、一生懸命に呼吸している様子がわかりました。
只、鼻腔が広がってそこの部分の緊張がとれたせいか
軟口蓋の上の部分(軟口蓋とは別)がたれてきているので、要注意
それはこれ以上太らせないようにして、ネブライザーでの自宅治療を行ううちに、緩和されるらしい。
血液ガスの化学検査の結果多少数値オーバーしているけれど、
検査時の体位によるものと思われるほどのものなので、問題なし
という結果になりました。
よって、こんぶちゃん術後良好
呼吸がかなり楽になっていることが、レントゲンや透視によって確認できました。
こんぶ手術してよかったね
こんぶの食事で、グルコサミンやヨーグルトなど軟骨に良い食べ物を与えているのも良いとのことでした。
ネブライザーの薬の量も半分に減り、家計的にも助かったよ(笑)
お薬は、まだかかりつけの先生と話が出来ていないとかで
次回無くなったら電話くださいとの事
こんぶ、あと一回くらいは先生と会えるかな?
まあ、これから年に1度は呼吸器の検査で会えるけどね
つぎにもずくのいびき検診+α
もずくはいびきはあまりかかないんだけど、生後6カ月くらいの時の避妊手術(未遂)で息が止まった事があったので
先生とも相談して麻酔リスク検診を行ってもらいました。
結果はいびきは軽度で現在問題はないけど、要観察だそうです。
まあ、短頭犬種のなかではかなり気道に問題は無い方らしい(要するに、短頭犬種はみんな要観察ってか(笑))
麻酔の件があったので、いびき検診に加えていくらか他の検査もしてもらいました。
軽度の呼吸時胸腔内気道虚脱はみられるらしく、幼少時はそのような問題があったかもとの事
まあ、簡単にいえば、今はほとんど問題はないが、
7カ月くらいの時は呼吸器が未発達で麻酔で息が止まるって事が有ったのかもとの事でした。
要するに、今なら避妊手術出来るってことらしい・・・・・
でも、もずくの避妊は・・・・・なやむよね
先生と避妊の時期などについてお話させてもらったんですが、
短頭犬種は、他の犬種に比べて呼吸器の発達が遅れる子が多く
パグなら、10カ月を過ぎて避妊した方がベストらしいとの事(要するに、1度ヒート来てからが無難ってことみたいです)
7カ月じゃ、もずくのように呼吸器未発達で麻酔事故が起こる可能性があるらしい
次の子もパグの予定なんで、参考にさせていただきますと言ったら(笑)(ぽんずちゃん、まだ予定は全然ありませんが)
パグちゃんは可愛いですもんね!と言ってもらえました。
そうです、パグは可愛いです。それに先生にこんなになついてますよ(笑)
まあ、もずくも手術できる体ということが分かって良かったです。
あと、寝ている時に”カ~”ってなるのは、気管に鼻水が入っちゃうのが原因だとか
まあ、それも問題は無いらしい(もずくって、季節的に、鼻水多いんだよね)
まあ、こんぶももずくも呼吸器的には元気ってことでひと安心です。
こ)快気祝いにおやつちょうだい
いやいやこんぶさん、太らないようにって先生にいわれたでしょ
も)私は何ともないから、病院行かなくてよかったんです
まあまあ、これでひと安心だよね
ふたり一緒の検査だったのでもずくも比較的おとなしく、お姉ちゃんにべったりくっついていたらしい。
おねえちゃんがいてくれて良かったねもずくさん
さて、明日は苺オフレポの続きを