大型連休中にプリモプエル3人を同行してマカオ~香港~台湾を計9日間旅行しました。
4日目になって、香港から台湾に移動します。
ホテルから香港空港への移動は、子供達もいるのでタクシーです。
空港への移動は空港送迎混載バスもありますが、この1名代金とタクシー代との差がないのでタクシーのほうがgoodです。
平日のこともあり、混雑はありません。
どういう訳か、ドローンの展示がありました。
この飛行機で台北までです。
台北まで2時間弱で、もちろん国際線です。
キャセイ航空便だけでも香港と台北間の便は、1日に10便以上あります。
香港と台湾の往来が多いということですね。
予定より早く空港に着いたので、3便早く出発する便に変更しました。
割引航空券ですと便の変更ほとんどができませんが、マイレージ利用の便は変更ができます。
平日でもあり、機内はガラガラです。
軽食がでてきました。
どのようなものが入っているか楽しみでしたが、ちょっと期待外れでした。
出発してから1時間ほど過ぎて香港と台北の中間付近です。
あっという間に台北(桃園空港)に到着で、全員無事ホテルに到着しました。
以前はリムジンバスがホテル近くで停車したのですが、ルートが変わったのでタクシーでホテルまで移動です。
いつものホテルにチェックインして一休みです。
早速ですが、夕食です。~失礼!、食べてばかりですみません。
そろそろ和食が食べたくなったので、日系のデパ地下に行ってしゃぶしゃぶを食べます。
以前行った和田というお店で安くておいしかったので、また来てしまいました。
地元の人にも大人気で、30分近く待ちました。
海鮮と牛のしゃぶしゃぶです。
野菜もたっぷり付いていますし、最高においしいです。
こあじも大満足でした。
日系のデパ地下ですので、和食のお店がたくさんあります。
ラーメン店、そば店・・・・など
お店は日本語表記となっているので、日本にいるのと錯覚してしまいますけど。
そして、ホテルに戻って4日目は終了となりました。
翌日は、台中を経由して日月潭に向かいます。
つづきます。
大型連休中にプリモプエル3人を同行してマカオ~香港~台湾を計9日間旅行しました。
3日目は香港です。
香港滞在最後の夕食は、予定になかった尖沙咀の海鮮料理店に行きました。
竹園(チュク・ユェン)というお店で、後で調べましたらガイドブックにもあるようです。
入り口は狭くて、大きい看板はありますが通り過ぎてしまいそうなお店です。
狭い待合室には、評判で日本人客がいっぱい来ていました。
日本語が分かる人が多少います。期待できそうな感じです。
日本人客が多いようで日本語メニューもあり。
簡単なコースメニューを注文しました。
どういう訳かパクチーだけ先に到着です。
こあじは大丈夫かな?
まず、フカヒレスープです。
採点すると、もう一息かな?
ホタテ料理です。
エビ料理です。
残念!
全般的に期待外れの感じ、価格も考慮するといつも行く台北のお店には到底及びませんでした。
ホテルに戻ると部屋からは香港島の夜景がきれいに見えました。
これで3日目は終了となりました。
4日目の朝は、近くのレストランで朝食です。
こんな朝食になりました。
こちらも残念でした。
番外編です。
香港やマカオのコンセントは、220VでBFタイプと言ってこの形です。
ほとんどのホテルには、右下の変換器が用意してありますが、220Vですので注意してください。
スマートフォンやパソコンの充電器では、殆どが220V対応で大丈夫ですが、一部は100V専用なので要注意です。
今日はここまでです。
翌日は香港空港から台北に移動です。
更につづきます。
大型連休中にプリモプエル3人を同行してマカオ~香港~台湾を計9日間旅行しました。
3日目はマカオから香港に移動です。
今回の旅行は台湾がメインで香港は1泊にしました。
香港を1泊としたのは、香港ではショッピングには都合が良いですが、ホテル代は高く、航空券の都合から台湾に向かう中継地としたためです。
香港滞在の目的のひとつであったペニンシュラホテルのアフタヌーンティーです。
前回の香港訪問の際は3時頃に行ったのですが順番待ちの長蛇の行列となっていて諦めて帰りました。
今回、ホテルに聞いてみたのですが、アフタヌーンティーの予約はホテル宿泊者のみということです。
香港では順番待ちとなりますが通常は予約は不要です。
アフタヌーンティーは、2時から開始ですが開始30分前には既に10グループ程度が順番待ちをしていました。
結局、1時間近く待って着席できました。
オーダーする飲み物は、種類がたくさんあって迷ってしまいます。
オーダーしたティーセットが来ました。
のり平の大好物ばかりです。
食器類も超豪華です。
こあじもお目目パッチリです。
2階では、生演奏があって豪華なムードに浸れます。
どれから食べたら良いですかね~。
結構、甘いのでティーを楽しみながらとなります。
こあじは、おいしくて最高の気分です。
前回利用したインターコンチネンタルホテル(香港)のアフタヌーンティーと比較してしまいます。
ペニンシュラホテルのアフタヌーンティーは、名前の通り1階の「ザ・ロビー」にあって、外来客が出入りして落ち着けません。
その点、インターコンチネンタルホテルは、香港島が眺めるハーバービューにもあり、サンドイッチこそありませんが、落ち着いて利用できました。
アフタヌーンティセットに関しても豪華に感じました。
若し、次回利用するならばインターコンチネンタルですね。
アフタヌーンティーが終わって、近くの香港島に渡るスターフェリー乗り場に行ってみました。
九龍尖沙咀ですが、相変わらず混雑しています。
スターフェリー乗り場です。
向こうには香港島が見えて、香港島と九龍を結ぶ船が往来していますが、現在はほとんどが観光用のようです。
すぐ脇では、何か人だかりになっていました。
どうなっているのかなぁ???
身動きまったく無しです。後ろにも倒れません。
みんな不思議そうに見ていました。
棒1本で浮いているんです。
終わるまで、ずうっと見ている訳にはいかないので帰りましたけど。
今日はここまでです。
大型連休中にプリモプエル3人を同行してマカオ~香港~台湾を計9日間旅行しました。
3日目はマカオから香港に移動します。
1日目の香港空港からマカオに移動したと同じ、ターボジェットのフェリーで香港の九龍に向かいます。
フェリーターミナル(外港)からは、香港以外に中国へ行く便も出発していますので、間違うと大変なので、のり平も再確認です。
香港とマカオを渡るフェリー便は、橋(世界一長い橋)が完成すると需要が激減すると思うので乗船は今回が最後かも知れません。
お世話になるフェリーで、約1時間乗船します。
この便は指定席で、今回は窓側の席になりました。
途中、数か所の島があってすぐ横を通り過ぎます。
どういう訳か、香港に近づくと揺れが大きくなります。
そろそろ香港・九龍に到着しますが、香港島側の大きなビルが見えてきました。
フェリーターミナルに到着しました。
入国審査に向かいます。
無事、入国審査が終わって、バゲージ受け取りでこれから荷物が流れてきます。
今回も中々出てきませんでしたが、問題なく受け取りができました。
今回宿泊するホテルは近くですが、フェリーターミナルにつながっているロイヤルパシフィックホテルの地下からタクシーで向かいます。
香港のタクシーは、ほとんどが同じ車で、この車種(日本車)です。
宿泊するホテルには午後1時頃に到着したにも関わらず、すぐにチェックインできました。
ザ ソールズベリー YMCA (香港基督教青年会)というホテルで初めての宿泊します。
香港のホテルは宿泊費が高いので、少し手狭ですが比較的安価なホテルにしました。
香港島に向かうフェリー乗り場にも近く、ペニンシュラホテルの真横に位置します。まだ新しくてきれいです。
室内からは香港島が見えました。
左が今回宿泊したザ ソールズベリー YMCA (香港基督教青年会)で、右が最高級ホテルのペニンシュラホテルです。
香港島が見える場所に行ってみました。
日曜日でしたので人がいっぱいです。
新婚さんの記念撮影も見てきました。
ここは、ヘリテージ1881です。
昨年11月に行った際は、クリスマスバージョンで派手でしたが一変していました。
この後、香港での目的のひとつであったペニンシュラホテルのアフタヌーンティーです。
つづきます。
今日は梅狩りをしてきました。
最近の気温が高い日が続いていましたので、例年より1週間以上も早く梅狩りをすることになりました。
そのような訳で、今日は大型連休中のマカオ~香港~台湾旅行の報告は一休みです~。
登場しました。
今年もフルーツ狩りを担当(収穫担当)しますこがねです。
実は先月(今年4月)にバンダイ本社で行ったプリモプエルようちえんの入園式に出席してきました。
フルーツではないですが、今日は小梅の収穫をします~。
急激に梅の実が大きくなって、落下する梅が多いので急遽収穫となりました。
天気は良くて、少し暑い感じですが収穫には最適です。
今年は例年と同じ程度の収穫となりました。
まず、お弁当に入れる梅干しで、梅ジュースもいいけどなぁ?
今日は梅狩りで疲れたので、もうすぐお休みします。
次回は、大型連休中のマカオ~香港~台湾旅行の報告に戻ります。
大型連休中にプリモプエル3人を同行してマカオ~香港~台湾を計9日間旅行しました。
マカオがつづきます。
徒歩でリスボアホテルに到着したので、このホテルで夕食とすることにしました。
夕食を食べ終わり、外は暗くなっていて街のイルミが徐々に点灯してきました。
マカオのシンボルのひとつリスボアです。
点灯始めは控えめなイルミで徐々に華やかな点灯になります。
街のイルミが本格的に点灯してきました。
派手なイルミにこあじもびっくりです。
徒歩でホテルに戻ろうとしたらスコールとなり、ヤオハンに入って避難です。
ヤオハンは、一般的なデパートで1階は化粧品売り場です。
ついでに2階のコーヒーショップで一休み。
雨が小康状態になったので、ホテルに戻って3人一緒にお休みとなりました。
2日目は終了です。
3日目朝になりました。
朝食は宿泊したホテル内レストランで、前回良かったので今回も利用しました。
豊富でおいしいです。
このホテルを利用するならお勧めです。
スィーツ類も豊富です。
今回の朝食は、このようになりました。
こあじも大満足です。
この後は、香港に移動します。
つづきます。
大型連休中にプリモプエル3人を同行してマカオ~香港~台湾を計9日間旅行しました。
マカオ観光のつづきです。
2日目の「マカオ世界遺産1日観光&食べ歩きツアー」がつづいています。
マカオと言えば、マカオ名物エッグタルトですが、ロードストーズベーカリーです。
ザ・ヴェネチアンのホテル内にもあるようですが、寄ったお店はタイパ本店です。
大きいお店と思っていましたら、小さいお店でした。
写真中央のお店です。
土日は行列になるそうですが、土曜日に関わらずほとんど混雑なしでした。
カンロはエッグタルトは初体験でした。
周辺には、フルーツ店などちょっと買ってみたいようなお店がありました。
ツアーが2時頃に解散となって、宿泊のザ・ヴェネチアンのホテルに戻り、預けた荷物を引き取ってタクシーでマカオ本島のつぎのホテルに移動します。
ご覧のようにタクシーの順番待ちです。
タクシーは次々来るのですが、乗客が多いので行列です。
マカオの2泊目のホテルに到着しました。
前回も宿泊したソフィテルマカオ アット ポンテ16です。
フランス系のホテルなのでボーイさんからは、ボンジュールと挨拶がありました。
場所がマカオ本島なので、主要の観光地やショツピングなど徒歩で行けるので都合が良いです。
ホテルからは、マカオが一望できます。
ただし、この付近は旧地区なので古い建物が多いです。
ホテルから1km位先にリスボアが見えます。
この後、徒歩でトコトコ歩いて向かってみます。
リスボアに近づくと新しい街並みになってきます。
公共交通はバスのみですので、自動車が多いです。
その自動車も高級車ばかりですぅ。
暗くなりかけると雨が降ってきました。
この付近はこのようなお店が特徴ですかねぇ。
ダイソーを発見しました。
台湾でもダイソーを見かけますが、台湾の店と感じ店構えです。
店内に入ってみると日本で販売している商品をそのまま販売しています。
勿論、表示も日本語のままです。
今日はここまでです。まだマカオがつづきます。
大型連休中にプリモプエル3人を同行してマカオ~香港~台湾を計9日間旅行しました。
前回からのつづきです。
2日目ですがマカオで「マカオ世界遺産1日観光&食べ歩きツアー」に参加しました。
マカオ国内の移動手段は、バスかタクシー若しくは徒歩になりますが、前回のマカオ訪問の際に場所によってはタクシーが少なく中々乗車できなかったので、今回は現地ツアーで観光しました。
最初にマカオのメインとなる見学場所で世界遺産「マカオ歴史地区」にあります聖ポール天主堂跡です。
こんな形で残っているとは、カンロもびっくりですね。
夜には超きらめく、リスボアが遠くに見えました。
つぎは聖ドミニコ教会です。
教会内部の様子です。
海を守る女神
途中で義順というところで牛乳プリンを試食しました。結構有名のようで、お客が絶えません。
食べた感覚ですが、一般的な感じのプリンでした。
ここも有名なセナド広場です。良くイベントが行われる場所です。
書き忘れましたが、この一帯の石畳はすべてポルトガルから船で運んだ石だそうです。
超びっくり!
マカオタワーの回転レストランで昼食となりました。
遠くから良く見ていたのですが、やっぱり高いです。
エレベーターは一台のみで一気に60階にたどり着きます。
回転レストランなので、景色が徐々に変わります。
昨年行ったカナダ・ナイアガラのスカイロンタワーを思い出します。
タイパ地区に渡る長い橋が見えました。
食事はバイキングですが、やはり椅子席の位置が回転しているので、バイキングの位置も次々変わってきます。
品数も豊富で和食は、ちょっと変な寿司がありましたけど。
今日はここまでで、まだマカオツアーがつづきます。
大型連休中にプリモプエルを同行してマカオ~香港~台湾を計9日間旅行しました。
前回のつづきです。
初日宿泊はマカオのタイパ地区にあるザ・ヴェネチアン マカオ リゾートホテルに1泊です。
マカオは2泊しましたが、翌日はマカオ内のツアー参加後にマカオ本島を徒歩で観光するのでマカオ本島内のホテルに移動します。
夕食はやっとたどり着いたホテル3階のポルトガル料理店「小島葡国餐廳」です。
まず、野菜不足にならないように野菜サラダです。
おいしいと評判だったタラのコロッケです。
過評判で、あとちょっとの感じだったかなぁ?
チャーハンです。これはおいしかったです。
夕食を終えてエスカレータを降りるとそこは、大きいカジノです。
カジノ内は写真撮影禁止です。でも少し写真に写ってますね。
カジノ見物はそこそこにして、部屋に戻ってお休みとなりました。
2日目朝です。
朝食はホテル内のレストランです。
ホテルが大きいので、朝食会場も大きいです。
バイキングの品数も豊富でした。
結局、こんな感じの朝食になりました。
今日はここまでです。
この後は、「マカオ世界遺産1日観光&食べ歩きツアー」に参加して観光しました。
次回につづきます。
大型連休のプリモプエルを同行したマカオ~香港~台湾を計9日間旅行した報告のつづきです。
羽田から香港に到着して更にマカオに移動です。
香港には入国しないでマカオに向かうためフェリーに乗り換えます。
日本人も多少多いですが、全般的に混雑しています。
香港で間違って入国すると荷物が届かないことになるので乗り換えのE2に向かいます。
左に行くと香港入国になってしまいます。
フェリーに乗り換えるため、手続きをここで行います。
すでに予約済なのでスムーズでした。
フェリー乗り場に到着しました。
ここで、ハプニングが発生。
当方名の呼び出しがフェリー会社からあって、2個の内の1個のスーツケースが届けられないと連絡があり、もう大変!
カンロが入っているスーツケースかも知れません。
後でホテルに届けるので、ホテル名と電話番号を教えて欲しいとのことです。
当日中に届けられるか分からないとのこと。
交渉している内に出航時間となり、乗客最後に乗船することになってしまいました。
約70分ほど乗船して、マカオ本島に到着しました。
長い橋はマカオ本島からタイパ島に渡る長い橋です。
尚、初日の宿泊はタイパ島です。
バゲージ受け取りです。
最初は人の山でしたが、荷物を受け取って段々人が減ってきた訳ですが、当方のスーツケースは中々出てきません。
やっと当方のスーツケースが2個一緒にでてきました。
ありゃ?
1個が届けられないという連絡は何だったのだろうか?
後に香港特別行政地区から電話とショートメールが届いて、荷物の確認依頼がありました。
初日は前回と同じ、ザ・ヴェネチアン マカオ リゾートホテルに宿泊です。
同行者全員が無事到着となりました。
全館スイートルームです。
大型ベッドです。
ホテルの室内から外を見ると周囲は大規模開発が続いていて、大型ホテルの建設ラッシュです。
夕食はホテル内のレストランを予定していましたが、ホテル内が広すぎて目的のレストランが中々見つかりません。
ホテル内は、下の写真のようにイタリアのヴェネチアをイメージした作りになっています。
今日はここまでです。つづきます。