きょうは梅雨の晴れ間で良い天気でした。
昨日のハーブ庭園のつづきです。
庭園のラベンダーの花がきれいでした。
本物の風車ではないけど結構良い雰囲気
ラベンダー畑横のバラ園には、まだ花がきれいに咲いていました。
うーん、良い香り
かおると同じ色のバラも見つけたよ。
バラ園ではお姉さん達も記念撮影していました
。
仲間に入れてもらえばよかったかなぁ
ショップコーナーではハート形のサボテンを見つけたよ。
以前はなかった象に乗ってコキゲン
まだピカピカの象です。
池にいた鴨さんは食事に忙しくて、一緒に遊んでくれませんでした。残念
結構、蒸し暑かったので定番のソフトクリームを食べました。
今回はバニラ&ラベンダーのソフト・・・美味しかったよ。
最後に団体さん用のベンチを貸し切って写真撮影しました。
プエルが小さいので、当家の家族全員でも大丈夫だったかも
今回のハーブ園の巻きはこれで終わり

今日は曇り日


以前も紹介しましたが、甲州市勝沼町のハーブ庭園

周りにはぶどう園がたくさんある場所です。

ここは、観光ツアーコースにもなっている場所で、今日は休日でもあって団体さんがたくさん来ていました。

まず、庭園内の池に寄ってみます。


たくさんのコイが出迎えてくれました

(単にエサをおねだりしているだけ


かおるくん、コイに耳をチュー

ベアー


当家にもプリモテディがいるけど

さっそく、温室に寄ってみます。

室内はいいにお~い


ここは、メインのハーブがたくさんあります。
蘭もきれいに咲いていました。


温室内の棚にグァバの実が



あー、バナナ




やっぱり、食べれる物が気になってしまうなぁ


きれいにハーブの花が咲いていたよ。


今日はここまでね。



今日は折角の休日なのに早朝から雨


梅雨だからねー

先日買ってきた七夕セットをつくりました。



セットには笹がついているのですが、少し小さくて付属の材料は全部は付けれません。


ゆう太(いちごみるくプエル)は昨年着た甚平


夏の準備バッチリ

当家も七夕ムードになりました。




七夕セットの作成結構楽しめました。

コプエルは、こあじが代表して作成をお手伝い



やっぱり笹が小さくてゴタゴタし過ぎ


あと、半月と少しで七夕だね。

たなばたセット





全員、浴衣や甚平で登場しました。

笹、折り紙、星形流しなどがセットになっています。




飾りのリングや折り紙はハサミ


コボルのラッキー



完成が楽しみ

あじさい咲いたかなぁ?
昨日ですが、久々にはーとなーショップのキューピットに寄ってみました。
スタッフのピンクピースはまだ裸んぼうで(夏だから、まだいいけど)、名前もまだ決まってないみたい
中央の黒プエルは、スタッフプエルの玩子さんです。
ピースはこれまで多くのお迎えがあったそうです。
お迎えを待つピースが6人いました。
懐かしい商品もたくさんありますよ。
少しだけ、お洋服を買いました。
この後、夏本番を待つ、富士五湖
のひとつ西湖
に寄りました。
また、次回につづきます。
こちらは梅雨入りしているのですが、今日はときどき日がのぞく天気で梅雨の合間を利用して果樹の手入れです。
まずは、柿の枝の整理です。
初登場のかおる君です。
柿の実は3センチ位に成長しています。
現在まで順調で実の付き具合もバッチリです。
これからの心配は色々な害虫がやって来ることです。
再び新人の登場です。
名前が決まって、こあじ君です。よろしくね~
つぎにキウイフルーツです。
実はあっという間に大きくなって現在は4センチ位になっています。
成り過ぎは実が大きくならないので3分の1位に摘果しています。
ちょっと葉に元気がなくて、少し心配です。
今回は甚平や浴衣の子を登場させてみました。
少し早いけど、夏の先取りで~す。
のち
今年も鉢植え金柑の木に花が咲き始めました。
当家の新人(コプエル)です。名前はまだ決まっていません。
丁度良い服が無いので去年の浴衣
のお下がりです。
浴衣は少し早かったかなぁ
去年より早く咲いたけど、世間の金柑より遅いみたい?
まだ、一輪だけど、どんどん咲いてたくさんの実がなるといいなぁ

今年もさんらんぼ狩り


本日、南アルプス市のさんらんぼ園に行ってみました。



当然、


プエルのみ2名の入場でお願いしました。


本来は食べ放題2,000円ですが、プエルの入場は特別無料(ご招待?)で

やったー、だ~い好きのさんらんぼ


真っ赤で美味しそう



しょう太は初体験のさんらんぼ狩りです。




たくさん食べて大々満足


午後に行ったのですが、県外からの観光バス





これからの方は早めに行かれた方がよろしいかと思います。
あ~美味しかった
