goo blog サービス終了のお知らせ 

pure river

環境問題やフェアトレードなど私達夫婦が日々の思いを織り交ぜながら勝手気ままに作っているブログです。

”スタバ”マグカップ持込で値引き

2008-11-22 19:54:25 | エコ生活
15日の日経プラス1で、面白い記事見つけました。
"とことん試します"のコーナーで、「持参の容器に飲食物、詰めてもらえる?」というもの。
持参のマグカップや容器に入れてくれれば、プラスチック容器などのゴミが減りますからね。
まずは”スターバックコーヒー”。
ホットコーヒーを注文してマグカップを差し出したら、笑顔で「分りました」といって入れてくれ、「カップを持参された方は20円安くなります」との返事が帰ってきたそうです。
20円の値引きもあるなんて、スタバ凄いな~。
と思っていたら、この記事によると他でもこのようなサービスをしているお店はあるようです。
ドトールコーヒーでも持参カップOK、エクセルシオールカフェは20円引き、タリーズコーヒーは30円引きになったそうです。
ゴミを減らすだけではなくお得になるんですね。
更に、シブヤ西武福寿園ではマイ水筒持参OK。
冷煎茶など3種類のメニューを用意してくれていて、水筒を丁寧に洗って緑茶を入れてくれるそうです。
このようなサービスがあることを知れば、マイカップやマイ水筒持参の人が増えてくるんじゃないですか~。
私もまだ試したことはありませんが、今度チャレンジしてみます。〔一之〕

pure river ホームページ:http://www.k4.dion.ne.jp/~p-river/
晴美のブログ”素人屋雑貨店”:http://blog.goo.ne.jp/shiroutoya/

にほんブログ村 環境ブログへ ←ブログランキング参加中です。1ポチお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LED蛍光灯

2008-08-05 21:45:25 | エコ生活
アースガーディアンに日本アドバンテージのLED蛍光灯の記事が掲載されていました。
LEDとは発光ダイオードとも呼ばれていていて、導電により電気エネルギーを直接光に変える半導体素子です。
蛍光灯と違って熱の発生が少なく、省エネ性能もかなり高いという性質があります。
記事によると、出力20Wタイプの蛍光灯の場合20~24Wの消費電力を要するところ、LED蛍光灯は5Wと1/4ですむとのことです。
ただ、価格は数十倍。(記事には具体的な価格は書いてありませんでした)
従来の蛍光灯を外して、そのまま取り付けられるメリットは助かります。
日本アドバンテージは、環境展かエコプロで見たと思います。
これからは蛍光灯からLEDに切り替わって行くだろうと思って見ていましたが、とにかく値段が高すぎで、『約100倍かよ~』と思った記憶があります。
それからしばらく経っているのでそれほどの価格差はないと思いますが、でも数十倍だそうです。
もっと待ちましょう。
大手メーカーでの量産体制が整えば、あっという間にお手ごろ価格になるはずです。〔一之〕

pure river ホームページ:http://www.k4.dion.ne.jp/~p-river/
晴美のブログ”素人屋雑貨店”:http://blog.goo.ne.jp/shiroutoya/

にほんブログ村 環境ブログへ ←ブログランキング参加中です。1ポチお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小型水筒で節約&エコ

2008-08-02 14:09:16 | エコ生活
 我が家の家族が持っているSIGGのボトル。私のは一番左の青い1Lタイプです。
『小型水筒で節約&エコ』
8月1日の日経新聞に小さな見出しが出ていました。
容量が300ml程度の小型水筒が良く売れているとのこと。
節約の為や、お気に入りの飲み物を出先で飲みたいと感じる人が購入しているそうです。
東急ハンズ新宿店では小型種痘の売り上げが、前年比約2倍。
売れ筋はスイスのボトル『SIGG(シグ)』。
アルミ一体成型品のSIGGはデザインも豊富でオシャレだし、特にエコ意識の高い20代~30代の女性に人気なんですね。
SIGGのボトルは、このブログのホームページ版でも紹介していますので、是非ご覧になってください。
楽天市場ではスペイン製の『LAKE(ラーケン)』350mlタイプが約2倍、タイガー魔法瓶のステンレスミニボトル200mlタイプは目標の2倍の売れ行きだそうです。
私も仕事に復帰してからというもの、毎日SIGGのボトルを持って出かけています。 〔一之〕

pure river ホームページ:http://www.k4.dion.ne.jp/~p-river/
晴美のブログ”素人屋雑貨店”:http://blog.goo.ne.jp/shiroutoya/

にほんブログ村 環境ブログへ ←ブログランキング参加中です。1ポチお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹布

2008-06-11 11:54:54 | エコ生活
昨日に続き、竹関連の記事をもう一つ。
”竹布”ってご存知でしょうか。
以前にも少し書いたと思いますが、竹で作った布です。
竹の繊維を想像すると、硬くて血だらけになるのでは?なんて思う人もいると思いますが、この布がまたスグレモノなのです。
竹は抗菌力に優れているので、おにぎりを包んだり竹筒に使用するなど食べ物や飲み物の保存に使用されてきましたよね。
この抗菌力のおかげで、雑菌の繁殖を抑え長く使っても清潔です。
また、吸水性や放湿性も高く、吸水性は綿の2倍。
静電気もほとんど発生しないから、肌にも優しい。
これらの特性は、タオルや衣料品などの素材としては最適ですね。
私も使っていますが、ふわふわ感やしっとり感は使っていてすごく気持ちがいい。
竹は、種まきいらず農薬いらず、伐採による森林破壊などのない、環境にとっても良い素材。
半年ほど前に『竹の有効利用を考えるセミナー』に参加したことがあります。
同志社大・京都大の教授2人、積水ハウス・東レ・日産自動車のメーカーの3人の基調講演とパネルディスカッションでした。
竹繊維は、ガラス繊維や合成繊維の代替として、大手メーカーでも本気で検討されているようです。
繊維としてはケナフも有名ですが、ケナフの場合は伐採してしまうとなくなってしまうので、竹林を維持しながら伐採できる竹は有力な代替品なんですね。
そして、セミナーで意外だったのは、日本以外にも竹林は結構あるそうです。
日本ではうまく利用できなくて荒れていますが、外国では不足を懸念して植林するほどだそうです。
ネットで検索すると、沢山の”竹布”に関する資料やデータが見られます。
竹布未体験の人は、一度、手にとってみてはいかがでしょう。 〔一之〕

pure river ホームページ:http://www.k4.dion.ne.jp/~p-river/
晴美のブログ”素人屋雑貨店”:http://blog.goo.ne.jp/shiroutoya/

にほんブログ村 環境ブログへ ←ブログランキング参加中です。1ポチお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これぞエコバッグ

2008-02-07 10:40:42 | エコ生活
街頭広告用の横断幕やテントの端切れ、廃車から回収したシートベルトなどを使った「リサイクルバッグ」が人気らしいです。
環境問題に関心のある人が購入したり、柄がみんな違うなどファッション性が高いことが人気の理由だそうです。
でもけっこう高価ですね。
1万円から3万円ほどします。
ちなみに我が家のエコバッグは、もらい物や100円程度のものばかり。
そういえば、エコバッグではありませんが、私も若い頃に氷屋さんが氷を運ぶときに使う布のバッグを持っていましたっけ。
かなり丈夫でしたが3~4年も使っているとさすがに飽きて、壊れるまで使い切れませんでしたね。
リサイクル素材のエコバッグの人気も同じような感覚なのでしょうか。
テントや横断幕などもかなり丈夫でしょうから、私のように飽きずに長く使えるといいですね。 〔一之〕



pure river ホームページ:http://www.k4.dion.ne.jp/~p-river/
晴美のブログ”素人屋雑貨店”:http://blog.goo.ne.jp/shiroutoya/

にほんブログ村 環境ブログへ ←ブログランキング参加中です。1ポチお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコ歯ブラシ

2007-10-18 22:48:01 | エコ生活
”テラデントの歯ブラシ”。
ブラシの部分だけ取り替えることができるドイツのエコはブラシです。
ドイツの国連環境計画のシンボルマークであるブルーエンジェル商品として認定されているそうです。
何時も100円の歯ブラシを使っている我が家としては少し高めなのですが、この歯ブラシだとゴミを出さなくて済む為、試験的に使用しています。       〔一之〕
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製 芋けんぴ♪

2007-10-11 23:27:58 | エコ生活
おやつに芋けんぴを作りました
作り方は簡単
①サツマイモを太い割り箸ほどの太さにカットして水にさらす。
②素揚げする。
③鍋で水少々と砂糖適量を煮詰め、ゆるい飴状にする。
④そこへ素揚げしたサツマイモを入れ、からめる。
⑤器に盛り、好みで白ゴマをふりかける。
完成
・・・もうお気付きですね、この作り方に正確な分量は記されていません。
つまり、自己流の目分量です。スミマセン・・・全然参考になりませんね~

手作りおやつの良い所は、安あがりなこと、それから、素材を自分で選ぶので、添加物など余計なものが入っていなくて安心なこと。。。でしょうか
〔晴美〕           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗剤のこと、水のこと♪

2007-08-25 10:31:51 | エコ生活
日中は暑いけれど、朝晩は少しずつ涼しくなってきたように感じませんか~
さて、家庭で普通に使っている洗剤のことが、この頃気になっています。
洗濯洗剤、台所洗剤、トイレの洗剤、お風呂の洗剤、窓用、床用。。。
本当にこれだけの種類が必要なのでしょうか?
また、浴用石鹸、洗顔フォーム、シャンプー、リンス類。。。
体をキレイにするために、これだけの種類が本当に必要なのでしょうか?
1年近く前から使い始めた「にいざリサイクルせっけん」は優れものです。
新座市が家庭の食用油を回収してリサイクルした台所用洗剤なのです。
(残念ながらわたしの住んでいる市はまだですが・・・)
成分は、純石ケン分(56.1%)、脂肪酸ナトリウム、炭酸塩。
値段は300g(容器入り)200円です。
水1リットルに1.4グラム(小さじ約半分)が目安です。
これで食器を洗うと、油がよく落ちます 
とはいえ、食器の汚れは古布などで拭き取り、なるべく洗剤を使わずに洗うようにしています。
米のとぎ汁や麺類のゆで汁でつけ置き洗いすると、驚くほどキレイに汚れが落ちますョ
これからいろいろ試しながら、下水を汚さない工夫をしてみたいと思います。
下水の先は、海ですから  〔晴美〕
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫たち♪

2007-08-22 21:50:09 | エコ生活
残暑お見舞い申し上げます 
皆さま、夏バテしていませんか~?
八月も後半となりましたネ。
我が家の駐車場のあたりでカマキリを見かけました 
こんなに大きなカマキリを見たのは久しぶりです。
この時期は、夏の虫も秋の虫も両方見かけます
昼間はセミの声が聴こえ、夜になるとコオロギが鳴いています
庭に出れば容赦なく蚊にさされます・・・(泣)
土の上ではダンゴ虫が、土の中ではミミズやもっと小さな生き物たちが、庭に埋めた生ゴミを食べて堆肥化しています。
働きものです 
彼らが死んだらアリが運んで行きます。
カマキリのようなハンターもいますね。
身近な虫たちを見回しただけでも、生き物たちの不思議なバランスを感じます。[晴美]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫、その後。。。。

2007-08-21 18:19:36 | エコ生活
暑いですね~
外を歩くと、アスファルトの照り返しがきついです
さて、スイカの種が芽を出したことは昨日書きました。。。
貝割れ大根のように美味しそうに伸びたスイカの芽。
本日、収穫いたしました~
水でさっと洗い味見をしてみたところ、茎はゴーヤのような苦味があり、まあイケル味でした。
しかしながら、双葉の部分が青臭く、使いこなす自信がありません。。。。
というわけで、再びプランターに戻し、土に還ってもらうことにしました
え? これって失敗なんですか~ 〔晴美〕
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする