goo blog サービス終了のお知らせ 

おもいで絵本館

なつかしの絵本やテレビ番組

フラグルロックの絵本は写真のものはない?

2013-12-29 14:13:34 | テレビ番組

他の事も書きたいと思いながら、もう今年も2日となってしまいました。

人形絵本のことも書きたいのですが、その前にもう一回フラグルロックについて書きます。

フラグルロックにも絵本が沢山出ているのですが、ネットで見る限り”絵”の絵本だけで、写真を使ったものや日本の人形絵本のようなものは無いようです。

DVDのパッケージなどには足元の見えるフラグルたちの人形の写真が使用されてますので、そういう感じで写真絵本が作られても良さそうな気もします。

「人形絵本のように絵本用に人形やセットを作って撮影」、と言うことをすれば、手間もお金も掛かるので出来なかったと考えられますが。

「テレビのセットや人形をそのまま使って、番組の収録の合間に絵本の撮影をする」は、素人目には不可能ではないように思うけれど、スタッフの方々は多分番組を作るので精一杯だろうと思いますので、やはり難しかったのでしょう。

色んなイラストレーターさんや作家さんに絵本を描いてもらって、フラグルロックの世界を広げる方が良いと思われたのではないか?

テレビでは様々な制約があるでしょうから、もっと別な表現をしたいと、スタッフもそう思われたのではないでしょうか?

と、まだフラグルロックの絵本を読んでないので、的外れなことを書いてしまったかもしれません。機会があれば入手して読んで見たいです。

また、日本での放送当時に幼年向けの雑誌に日本の作家さんによる絵物語や漫画などあっても良かったのかも知れません。(私が知らないだけであったのかもですが。)

日本での放送はほぼ不定期と言ってもよいものだったので、毎月連載と言うわけにも行かなかったのかも知れませんし、知名度も低かったのかもです。

あと、人形絵本の飯沢匡さんはマペットを高く評価していらっしゃいます。

今、手元に資料が無いのでうろ覚えですが、セサミストリートをご覧になられていてマペットの演技に感心してらっしゃいますし、ダーククリスタルのクリーチャー”ランドストライダー”の操演?アイディアもすごいと仰っていたかと思います。

注:ランドストライダー(4本の長い足を持つ生物)は、中の人が両手にはストック状のものを持ち、両足には竹馬上のものを履いて、背中と腰を曲げて演じてらしたと思います。←間違えてたらごめんなさい。

飯沢さんはフラグルロックをご覧になられていらしたかは不明ですが、ジム・ヘンソンさんのマペットの作品はある意味で羨ましかったのではないでしょうか?

沢山のマペットたちが出てくるだけでもお金と手間が掛かってますし、制作為の様々なアイディア、それにギャグとユーモアあふれる内容。

飯沢さんはもっと「笑を、ユーモアを」と思っていらした方なので、どんな風に思っていらしたかもっと知りたいと思います。


フラグルロックで思い出したこと

2013-12-15 23:56:23 | テレビ番組

今年は、フラグルロックにハマってしまって、他の更新が疎かになってしまいましたが、可能なかぎり他の事も書こうと思います。

その前にフラグルロックで思い出したことを一つ書いておきます。

数ヶ月前に運良く、フラグルロックの日本語版の中古ビデオを入手出来ました。

「リーダーはどっち?」だけですが、日本語で見られて(聞けて)とても嬉しかった。

そして、当時感じた子供向け番組を見る気恥ずかしさを思い出してしまいました。

しかし、今はそんなことを思っていた自分が恥ずかしいです。

当時もっと素直になって視聴してればと思いました。


マペット・ショーの思い出

2013-12-14 16:38:15 | テレビ番組

Img_00072 先月ようやく映画『ザ・マペッツ』を見たので、記念に『マペット・ショー』の記事を紹介します。

手元に何故かある”週刊TVガイド昭和56年7月10日号”の『マペット・ショー』の広告記事です。

しかし放送はたった1回しか見てないのです。

新聞の番組紹介を読んで期待したものと何か違っていて、イマイチ面白いとは思えませんでした。

その当時はマペットのキャラクターはちょっと苦手でした・・・

今見たらもう少し違う感想になるかと思いますが、このときの吹替えの音声は残っているのでしょうか?

あの日本語版がもう一度見たいのです。

私は放送第1回目のゲストがジョン・デンバー氏だと思っていたのですが、ウィキペディアを読むとエルトン・ジョン氏なのですね。勘違いしてました・・・

ついでに”ニュータイプ ’86年10月号”の『フラグルロック』の記事半分も載せておきます。

『マペット・ショー』についても紹介されてますので。

記事に”日本だけなぜか人気が出なかった。”とありますが、裏番組が『サザエさん』だったのも大きいかと思います。

じゃあ、どの放送時間帯だったら良かったのか?と言われても、分かりませんが・・・

Img_00042