あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
昨年は後半あまりに仕事が忙しくなり、ブログもろくろくアップできませんでした。
(FBではときどき書いてますが…)
1~2月も忙しくなることが確定しているので、なかなかアップできないかもしれませんが。
多くの方にご訪問いただいているようで、光栄の限りです。
時間が少しでもあるときにバックデートでアップしているかもしれませんので、過去の記事がいつのまにか増えているかもしれません(笑)。
さて、例によって初詣で石山の立木寺へ行ってまいりました。
約700段の心臓破りの石段。今年も登り切りました。汗だくになりましたが。
毎年恒例、おみくじも引いてきました。
毎年毎年引き続けた「凶」から、今年は脱出です!
まあなかなかビミョーなことが書いてありますが。
「人に憎まるる事あるべし、とり分きにんのまへにて言語をつつしむべし(取り分け貴人の前にて言語をつつしむべし)」
…当ってる。年末に上司とケンカしたし(苦笑)。
口を慎んで頑張ります。
さて2013年の抱負がどれだけ達成できたかを振り返ってみると。
健康な体作り…ジム通いは再開したので、以前よりは基礎体力は上がったかなと。
忙しくて週一ペースですが、エアロビ45分+筋トレ15分+トレッドミル(ジョギング)30分はデフォルトなので。
ただ睡眠時間は相変わらず短く、食事はできる限り自炊してますが、仕事の都合で夜中に帰ってきたりすると寝るだけで精一杯だったり。
もうちょっと何とかなればいいなと。
(しかし仕事次第なので何とも…)
英語の研鑽…ラジオ英会話は相変わらず続いています。しかし睡眠不足で頭に入らないことも多く、そこは改善点。
海外相手の仕事も多かったので、実地での訓練も増えています。
画期的だったのは。
うちの職場では英語研鑽のプロジェクトがあり、(1)英語が苦手な人がTOEIC700700点程度を目指す、(2)英語を日常的に仕事で使う人がレベルを保つ の2コースについて英会話学校でのレッスンを受けることができる、というものです。
全国から(1)は4~5名、(2)は1名なのですが。
応募してみたら(2)に何と選定され、11月からお高い英会話学校Ber○itzに通っています。
1年間で100レッスンのマンツーマンレッスンを受けられます。
これが超楽しいしすごく勉強になります。というわけで現在頑張り中。
歌…頑張ってます。
昨年は所属する団でもいろいろあって、モチベーションがちょっと下がったりもしましたが。
バッハはやはり楽しいです。
旅に出る…出ました(笑)!
すでに書いていますが(追加バックデートあり・笑)、宣言通り圭子先生とイタリアへ行きました。素晴らしかったです。
西国三十三所巡礼は、昨年頑張りました!
過去の記事…をバックデートであげる予定です。
5つ(過去行ったところは除く)行くことができました。
というわけで今年の抱負。
(1)健康な体作り
継続です。ジム通いは是非続けたい。
このおかげで西国三十三所有数の難所である施福寺も登れたし、今年の立木寺の約700段の心臓破りの階段もそれほどしんどくなく登れました(疲れたのは疲れましたが)。
仕事が何とかならないことには睡眠時間と食事は改善にも限界がありますが。
(2)英語のさらなるレベルアップ
英語熱が今いい感じで上がっています。
リスニングの力が上がってきているのを実感すると同時に、スピーキングもじわじわと。
これをしっかり今年は本腰入れてやりたいです。
地道な努力を続けたいと思います。
(3)旅に出る!
すでにいくつか決まっている旅行がありますが(笑)。
西国三十三所は継続して頑張るとして。
長年の願望である広島や出雲の方にも足をのばしてみたいです。
(4)上手なストレス解消をする
昨年(特に末)はあまりに仕事が忙しく、精神的にもかなり追いつめられていました。
そんなわけで上司ともケンカしてしまったわけですが。
本気で「その辺にデスノート落ちてないかなあ…」と思ってみたり(笑)。
幸い同僚たちやさらに上の上司は分かってくれているのでまだ何とかなっているというところはありますが。
仕事が終わっても、重い気分を引きずって家で過ごすことも多かったので、気持ちの切り替えとストレス発散を上手にしていきたいと思います。
昨年から西国三十三所巡礼に関連して、写経を始めました。
これがなかなかいいです。
ちなみに今年の第一筆。今日の写経です。立木寺に行く前に行い、その後奉納してきました。
ひたすら無心に字をつづり続けると、心が穏やかになるんですよね。
まだまだですが、上手に書けるようになるといいな。
目標…20枚…かな?(控え目…)
まあ小さな野望(?)は他にもいろいろありますが。
今年も頑張っていきたいと思います。
さっき終わったばかりの、今週の「救命病棟24時」、涙なしでは見られなかった。
開始5分後くらいから泣き続けて、最後まで泣きっぱなし。
号泣して目の前はティッシュの山です…。絶対明日目腫れる…。
「脳死」そして「臓器提供」がテーマでした。
医療を学んだ者として、臓器移植治療の大切さや大変さもわかっているつもりですし、自分も臓器提供カードは持っていますが、自分にも可愛い(もう大学生と高校生ですが)甥っ子がいるので、彼らがそうなったとき、冷静に考えられるか、疑問です。
子どもが亡くなった(脳死から回復することはない)だけでもつらいのに、まだ心臓が動いている子供を見ながら、臓器を提供するかを考えなければならない…。
私は親ではありませんが、親なら余計につらいことだということはわかります。
でも「最後の時間」をどう過ごすかは大切ですね…。
病気の種類や理由の如何を問わず。
本人のためにも周りのものがその先を生きていくためにも。
今日からイタリアです。
初めてなので超楽しみ!
時差調整も兼ねて、昨日はほぼ寝ていないので、関空まではよく眠れそうです(笑)。
水曜日はジムの日、と決めて、割と無理やり仕事を終わらせてジムに行っています。
水曜日に気に入っているエアロビのクラスがあるからですが。
今日もさくっと仕事を終わらせてジムに向かうと、あれ?スタジオがメンテ中?エンジニアさんたち多数。
何があったのかな~と思ってスタッフの方に聞くと、何と前方斜め上の鏡が1枚落下したとのこと。
不幸中の幸いながら、1枚丸々バタッと落ちて割れなかったそうです。割れてたらもっと被害が…。
緊急に全ての鏡を確認中だそうで。
そんなわけで、点検が終わらない限りはそのスタジオが使えないということで、エアロビのクラスはお休みになってしまいました…残念。
じゃあ仕方ないな~と、いつもやっているその他の運動をすることに。
マシンで筋トレしたのち、トレッドミルでウォーキング。
しかし。
実はちょっと前から「走る」ことにあこがれていて、走れたらいいのになあと思っていました。
しかし私は子供のころから長距離走が大の苦手。
1km走るだけでもしんどいのに、マラソンとかありえへん…と思いつつも、どこか憧れを捨てきれず。
職場の同僚の中にも「走る」人がいて、
「さいこさんは、走れるタイプの人だと思います。」
と根拠レスなお誘い(?)を受けていました。
自分のペースで走ればしんどくないですよ、と彼女は言い、またジョギングの本にもそんなことが書いてありました。
大抵走ろうとして挫折する人はオーバーペースであるらしく。
学校での長距離走がしんどいのはそのせいもあるそうです。
というわけで、トレッドミルで歩いている(歩きだとかなり早歩きのペース)速度のまま、てろてろと走ってみました。
…あれ?意外に行ける。
30分のウォーキングの中で、8分のジョグを3本、間に2分ずつ休憩。行けました。
トレッドミルがまだ空いていたので続けてもう30分。ウォーキングをしつつ間にジョグを入れてみました。
…意外に行けた。
なるほど、自分のペースで走ろうとすると案外行けるものだということがわかりました。
というわけで、今後その野望に向けてちょっとずつ走ってみたいと思います。
ヴェルレクの翌日の6日、友人K子ちゃんと一緒にUSJへ。実は2回目。
K子ちゃんは、ヴェルレクの舞台に乗っていたので、連日で大変ですが、さすがに若い元気です。
開演ちょっと前に着きました。いい天気だし、テンションも上がる。
チケットを買って、そしてエクスプレス・パスを購入。
TDRではファストパスは並んでタダで取るものですが、USJは有料で綴りになっているのですね。
2人とも「オトナは時間と手間をお金で買う」ということで、7枚綴り(バックドロップVer.)を購入。
同じことを考える人が多くて、売り切れる可能性大と言われましたが、ゲットできました!
今人気の、ハリウッドドリームのバックドロップのエクスプレスパスも含んでいます。
これ、噂では何時間も並ぶって言ってたしな~。
中に入って順調にアトラクションをこなします。
ハリウッドドリームの通常Ver.(前向き)も30分くらいで乗れました。
Jawsではお決まりのこの形での写真。喰われた。
しっかし、USJのアトラクションって濡れますな~。
JAWSでもやや濡れ、ジュラシックパークではかなり濡れ、ペパーミントパティのスタントスライドでもかなり濡れ(お尻が)、ウォーターワールドは濡れない席に行きましたが濡れる席の人は酷いことになってました…(ざっぱざっぱバケツでかけられてた)。
シュレック4Dとかも水飛んできますしね。
まあ夏なので、すぐ乾くのでいいのですが、冬場はきついかも。
USJの4D系ムービーって質が高いですね~。
シュレックにしてもターミネーターにしても、またバックトゥザフューチャーやスパイダーマンにしても、すごくリアル。
めっちゃ飛び出すし。映画館の3Dはまだまだここまで行きませんね。
ハリウッドドリームのバックドロップ、チケットに時間指定があって、夕方に乗りました。
これ、めっちゃ楽しい。後ろ向きのコースターって斬新ですが、前向きよりも私は好きです。
曲が選べるのですが、SMAP最高です(笑)。
USJは海をテーマにしたアトラクションも多いのもあってか、「ワンピース」を取り入れてるのですね。
レストランもあります。
「サンジのレストラン」行ってみたかった。なんかすごくおいしいものが食べられそうなイメージ
。
「麦わらの一味の宴レストラン」に行ってみました。
メニューの名前も面白い。「肉!骨ついてるヤツ」を頼んでみました。ルフィ言いそうだな~そういう大雑把なこと。
エースの帽子をかたどったデザート(ムース)もつけて。
そのレストランのすぐ外に、”白ひげ”エドワード・ニューゲートと”エース”ポートガス・D・エースのモニュメントが!
ここでもJaws同様、スタッフの方が写真を撮ってくださいます。
ポーズをいろいろ指示してくださるのですが、面白い写真がよかったので、K子ちゃんが
「面白いポーズの2番目がいいです」
というと、教えられたのがこれ。
Mr.2@ボン・クレーです。かなり好きなキャラ。冗~談じゃなーいわよーぅ!あちし、回る、回るわ~
ノリノリです。こういうところは思いっきしノッてしまった方がお互い(スタッフさんも自分たちも)楽しいです。
順番待ちしてた他のお客さんには笑われましたがそれもよし。
夕方から少し雨が降ったので、パレードは中止になっちゃいました。残念。
ラストは前日5日からリニューアルしたスパイダーマン!超面白かったです。
いや~遊んだ遊んだ。エクスプレスパス買って正解。
体力的にも精神的にもかなりゆとりを持って回れました。
あまりに楽しかったので、2人とも年パス作っちゃいました。今年は何回か行きます!
バックドロップが9月末までだし、ずっと行きたかったバイオハザードももうすぐ始まるし、楽しみです。
6月最終週からはずっと、以前にもご一緒したアンドリューさん(仮)とのお仕事でした。
英語~英語~また英語~の日々(笑)。
またこのアンドリューさん、ものすごくしゃべるしゃべる、しゃべりまくる人なので、そのマシンガントークについていくのが大変。
でも、本当にたくさん勉強になりました。
さて、このお仕事は土日を挟んだので、6/29(土)にアンドリューさんと本社の上司の佐藤さんと一緒に、京都観光をすることになりました。
誰しもそうだと思うのですが、地元だとかえってその土地の観光ってしないんですよね~。いつでも行けるし、と思っちゃって。
旅行会社が外国人用に催行している一日観光ツアーに参加してみました。
お二方が滞在していたリーガロイヤルホテルの「たん熊」にて優雅に朝ごはんを食べたのち、行ってきました。
まずは二条城。
…実は私、初・二条城です。自転車で10分ほどで来られる距離なんですが(笑)。
ガイドさんの説明が、ものすごくわかりやすくて、しかも日本人ながら知りませんでした~ということも多くて、すごく勉強になりました。
アンドリューがまた、ガイドさんに食いついて質問攻め(笑)。
まだ全体向けに説明してるところだよ…。
お次は北野天満宮。
平日なら京都御所の見学のようですが、休日は京都御所が見学できないので、北野天満宮になっているようです。
ここは2~3年ぶりかな?
ちょうど今年、甥っ子の一人が大学受験なので、しっかりお参りしてきました。
お次は金閣寺。
ここもかなり久しぶり…多分10年ぶりくらい(笑)。
お天気がいいので、キラキラしていてとっても綺麗。
アンドリューとツーショットで。
せっかくのお出かけなので、竹の柄の絽の小紋を着ていたのですが、これが同じツアーの他の外国人の方にも好評(?)で、
「一緒に写真撮ってください」
といろんなところで言われ、若干、舞妓さんの気分でした。
ここでもアンドリュー、ガイドさんに質問攻め。
金閣のてっぺんには、「フェニックス」が付いているのですが、「フェニックスはエジプト由来だったと思うんだけど、どう思う?」
ガイドさんに無茶振りです。
「中国だと思うけど…正確なことはわかりません。」
「いや僕はエジプトだと思うんだよ~」
そんな会話が延々続きます(笑)。
その後、お昼休憩。
ご飯はビュッフェスタイルでしたが、なかなかのボリュームで食べ過ぎました。
ゆっくりできました。
さてその次は平安神宮。ここからガイドさんが変わりました。
ここも…うーん…7~8年ぶりかなあ。
時期的に、「夏越の祓」の時期のため、茅の輪が出ています。
これまたお天気がいいので、とても綺麗。
裏の池には蓮が咲いていて、とても涼しげです。
ここにも建物にフェニックスが!
午後から変わったガイドさんに、アンドリュー、また同じ質問を…。
そしてまた同じ答えをもらって同じ問答が続く(笑)。
その次は三十三間堂。右にアンドリューも写ってますね。
ものすごい数の仏像は何度見ても圧巻です。
ここは英語でもたくさん解説してあるので、アンドリューは一つ一つ丁寧に読んでいました。
最後は清水寺。
ここも10年ぶりくらいかも…前回来たのは、ご開帳のときだったような?
音羽の滝の水もチャレンジしたかったのですが、たくさんの人が並んでいて、時間制限のある私たちにはちょっと無理でした…。
ここは西国三十三か所の一つでもあるので、近日中にまたきちんとお参りしにくる予定です。
産寧坂などでお土産とかも変えてアンドリューも満足げでした。
なかなか来ることのない各所に行けて、しかも英語での解説を聞けて、ものすごくお得でした。
梅雨時にも関わらず、写真を見ていただければわかるように、とっても天気が良くて(その分暑かったけど)よかったです。
楽しかったです。
本日よりまた外国人のアンドリュー(仮)とお仕事。
また一日中英語です…勉強になるし楽しいからいいんですが、昨日夜更かししてしまったので午前中は「右から左へ~」でした…。
一週間以上続くお仕事なので頑張らねば。
さて、慢性肩こり&若干の腰痛&定期的な偏頭痛もちの私ですが、最近のお気に入りはこれ。
ストレッチポール。
直径20cmくらいの、まあ言ってみればただの棒なんですけどね。
しかし意外に高い。約9000円。
でも安物はやっぱだめだ、という口コミが多く、自分自身も使ったことがあるものを使いたかったので正規品を買いました。
これが優れものなんですよ~。絶妙な固さ
。
この上に寝っころがってごろごろするだけで、肩甲骨周りがものすごーーくほぐされるんですよね。
ジムで時々使っていて、その気持ちよさに思わず楽●市場で買ってしまいました。
ホルモンの周期の関係か偏頭痛が来そう…というときにもこれでごーろごろして背中をほぐして、低周波治療器とめぐりズムの「ホッとアイマスク」なんかをすると悪化することが減ってきました。
お風呂入った後、寝る前とかに乗っかってごーろごろしてると至福のひと時です。
使った後に改めて床やベッドに横になると、背中がへにゃ~っと着く面積がぐっと増えて、いかに凝り固まっていたかが改めてわかります。
コリもちの方、おススメです。
さあ、今日もやろう。
長らく放置でした…。
仕事・体調・その他いろいろ。
ちゃんと生きてますのでご安心ください(笑)。
頑張らずまたアップしていきます。
留守中ご訪問くださった皆様、本当にありがとうございます。
引っ越してから、実は一度も揚げ物をしたことがありませんでした。
だって…めんどくさい(笑)。
いや、準備や料理自体は別にいいんですが、後片付けがめんどくさい…。
実家にいるときは家族が多いので、割とよく作っていたのですが。
(そんなわけで、揚げ物を食べたいときには、親友Mさんちでごちそうになることが多々…すみません)
でも、おととい突然、無性に「天ぷらが食べたい!どうしても食べたい!」と思い立ち。
作ってしまいました。
自分で揚げるときの利点は、揚げながらあつあつを食べられるということです。
うまかった。
しかし。
食べる人間が限られているのに、つい実家にいるときの癖で、それぞれの具材の量が多かった!大誤算。
結構お腹いっぱいになってきたのに…次々揚げてるこれはいったい誰が食べるの?
…翌日、天丼にして、いただきました。
思っていたよりずっと汚れなかったし片付けも簡単でした。
今の百均には揚げ物するときのグッズがいろいろ売っていて便利!(コンロ1つだけを囲うカバーとか、使用後の油を吸収するグッズとか)
また気が向いたらやろうと思います。