さいこの部屋

音楽とNYが大好きな私の部屋です。あまり無理せず、日々の出来事や感じたことを。

寿初春大歌舞伎

2013-01-26 23:14:29 | 演奏会・観劇覚書

有給休暇が余って、そろそろ消費しないとと思いつつ、仕事が忙しすぎて取ってる暇がなかったのですが、昨日ようやく一日お休みを取ることができました。
というわけで、もう諦めていた大阪松竹座の大歌舞伎へgo!
…本当は京響定期の日だったのですが、この日しか見に行けそうな日がなく…すみません…。

【寿初春大歌舞伎】
― 二代目市川猿翁、四代目市川猿之助、九代目市川中車 襲名披露 ―
2013年1月25日(金) 16:00~20:30@大阪松竹座
<夜の部>
第一 操り三番叟 長唄囃子連中
第二 小栗栖の長兵衛 一幕
第三 二代目市川猿翁、四代目市川猿之助、九代目市川中車 襲名披露 口上 一幕
第四 三代猿之助四十八撰の内 義経千本桜 川連法眼館の場
     市川猿之助宙乗り狐六法相勤め申し候

(口上 右から)
片岡秀太郎
坂東竹三郎
市川門之助
中村扇雀
中村翫雀
坂田藤十郎
市川猿之助(亀治郎改め)
市川猿翁(猿之助改め):休演
市川中車(初御目見得)
市川笑也
市川笑三郎
市川寿猿
市川春猿
市川猿弥
市川右近

ネットでまだチケットがありそうだということを確認した上で行ったのですが、現地のチケットオフィスで聞くと完売とのこと。
ええーーーここまで来たのになあ…と思っていると、どうもキャンセルが出た(?)ようで、2階席正面3列目の席がありますよ、とのこと。やった!
開演ぎりぎりに飛び込みました(笑)。

まず「操り三番叟」
いや~これ、ほんとに良く出来た番組ですね。
翁が藤十郎、後見が薪車、三番叟が翫雀。
三番叟は操り人形という設定で後見がメンテしているという設定なので、2人の息が合わないと台無しなのですが。
息がぴったりですごい
翫雀さんの舞(上から操り人形として操られている設定)がとても可愛らしくて、「糸につられている」感がすごく出ていて面白かったです。

「小栗栖の長兵衛」
岡本綺堂作の、割と新しい作品だと思われます。
長唄などは何言ってるのかわからないこともありますが(イヤホンガイドや番付で理解することも多数…まだ未熟者なので)、これは口語の劇でわかりやすかったです。
中車さんが主役ですが、元々演技力はある人なので、見ていて安定感があります。
アイロニーのスパイスの効いた劇で面白かったです。
巫女の小鈴の春猿さん、やっぱり綺麗ですねえ

さて口上。
いいですねえ、やっぱりなんか口上を聞くと、その方々の私的な一面も見えて興味深いです。
猿翁丈は体調不良のため休演です。残念。
扇雀さんの口上が面白かったですねえ。
「猿翁のお兄さんと猿之助さんと私は同じ学校の先輩と後輩でして。慶応という学校なんですけどね。けど中車さんは東大ですわ。」
みたいなことをおっしゃてて、場が和みました
澤瀉屋一門さんの口上が続いたのち、最後に中車さんと猿之助さんの口上。
中車さんの口上も立派でしたが、猿之助さんがやはり別格ですね。
お辞儀の前にも拍手、お辞儀の後にも拍手、「市川猿之助でございます」の一言の後にも拍手。
お客さんからの人気が垣間見えます。
口上自体が本当に聞き惚れる素晴らしいものでした

番付に添付されている襲名記念の写真。素敵


驚いたのが、口上用の祝幕を福山雅治さんのデザインだったこと!
隈取がデザインされていて、綺麗でした


さて、ラストの「義経千本桜」。
これがもう本当に素晴らしかった
お正月(元日だったかも?)の中継番組で少し放送されていて、うわ~これ見たい!と思ったのがきっかけでしたが。
猿之助さんの独壇場。
源九郎狐が本当に素晴らしかった。
縁の下から・梁の内からの神出鬼没、佐藤忠信との早変わり、キツネ語とその仕草。
400年生きているキツネですが、親の皮が使われた初音の鼓を追いかけてきた子狐でもあり、なんかものすごく可愛らしくて愛らしい。
キリリとした佐藤忠信との早変わりがとても印象的。
欄干渡り。なんであんなことができるかなあ…。
そしてラストの宙乗り。
テレビよりもずっとずっとすごかったです。演技も素晴らしい。
桜吹雪が舞ってとても綺麗。
いや本当に大感動です。見に来てよかった!
義経の扇雀さん、静御前の秀太郎さんもよかったです。
秀太郎さん、もうかなりのお年ですが、めちゃ美女ですよ~。女らしくてきれい。

終演後、歌舞伎では珍しいオールスタンディングオベーション。
猿之助さんが出てこられて真摯に一礼。
いや~もうすごい、本当にすごい。すごいしか言えない。
興奮して興奮して、昨夜はなかなか寝られませんでした。実際寝つけたのは4時過ぎです。
「芸」というものの神髄の一部を見せていただいた気がします。
ほぼ同じ年代の人ですが、こんなことができるんだ…。

「この人と同じ時代に生まれることができて本当に良かった」と思う人が世の中には何人かいますが、猿之助さんもその一人となりました。
そしてそのことを、今の内に気づくことができたことも本当に良かった。一目ぼれしました。
きっと将来、大役者の一人になるはず。応援していきます!

大変厳しいことを言うと。
中車さんはやはり、これからが大変かと。
義経千本桜や先月見た仮名手本忠臣蔵など、伝統的な演目については子どものころから梨園で修業を積んでこられて初めてできるものがほとんどであり、その下積みがない中車さんはこれからの修業が大変だろうなあと思います。
香川照之という一人の役者としてはすごく好きな役者さんなので、ぜひ頑張ってもらいたいです。

あ~しかし本当にいいものを見た。
寿命が延びました
今年、歌舞伎たくさん見たいなあと思います。…お金かかるなあ


東野圭吾 「聖女の救済」

2013-01-23 23:02:36 | 映画&読書日記(マンガ含む)



さて、「ガリレオの苦悩」を読み終わって、続けて読んだ、単行本発行時同時刊行されたもう一冊。
文庫はこちらの方が若干遅れて出ていました。

「ガリレオの苦悩」がどちらかと言えば1・2作目に近い(ガリレオシリーズの原点側)だとすると、これは3作目の「容疑者Xの献身」に近い作品です。
いわゆる倒叙ミステリですが、さすが東野圭吾と言わせる書き出しです。
会社社長が殺害され、容疑者は妻。
最初の数ページで犯人が誰かわかってしまいますが、その容疑者には鉄壁のアリバイがある。それをどう崩すか。
また、殺害方法は毒殺ですが、その毒をどうやって入れたか(しかも鉄壁のアリバイがある容疑者には絶対不可能)。
読ませますねえ。
淡々と話が進むのに、気がつけば夢中になって読んでいました。あっという間に読み終わりました。

トリックは、正直「そりゃ不可能だろう…」と思わざるを得ないものでしたが、しかし絶対不可能とは言い切れないのが恐ろしいところ。
これは本文の中でも言われていたことです。
湯川先生を以てして「このトリックは虚数解だ。もし虚数解でなければおそらく君たちは負ける。僕も勝てないだろう。これは完全犯罪だ。」と言わしめています。

ただ何というか、盛り上がりきれずに終わった感が。
元々かなり淡々と進むうえに、容疑者も地味な感じがあるので、作品自体が全体的に地味。
なぜ映画化はこの作品を飛ばして「真夏の方程式」になっているのが何となくわかる気がします。
2時間ドラマで十分。

若干ネタバレになりますが。
浄水器というものにほぼ縁のない生活をしているので(作中の女性陣と同じく、日本の水道水はちゃんと飲める水だというスタンスなので)、
読んでいて、この浄水器というものがどういう状況なのかがよくわからないところがあったりして、ビルドイン浄水器をネットで調べる始末
いろんな浄水器があるのですねえ…。

でもこの容疑者の執念というか情念というか、わからんでもない。同じ女だからですかね。
まあ私には、ここまでの「臥薪嘗胆」的な根気はないので無理ですが。
この被害者である夫、まったく同情できません。
最初の数ページでの態度で、自分の中ではすでに死亡フラグが立っていました(笑)。
女性は「産む機械」的発言の連発。
そんなに子供子供言うんやったら、自分も理想としていた「できちゃった結婚」したらよかったのに

Amazon等の書評では、「このトリックだったら夫以外の人間も死んでしまう可能性があるためトリックとしてはまずいのでは」という意見を言う人もいます。
しかし、多分妻の綾音は、「結果上等」だったのではないかと思います。
このトリックで夫以外に死ぬ可能性があるのは、夫の愛人である宏美(とそのお腹の子供)。
作中では、宏美が綾音の腹心の弟子であるからか、宏美に対しての綾音の愛情深い態度が目立ちますし、それも綾音の本心だったのだろうと思いますが、もう一方ではやはり「死んでもかまわない」という意識があったんだと思います。

タイトルが秀逸ですね。
最後に「救済」の意味が分かったとき、タイトルとの関連がすんなり入ってきました。

しかしまあ相変わらず(?)、内海がうざい
綾音を疑い始める理由が稚拙だし、しかも疑いだしたらかなり偏執的。
視点が偏りすぎていて、そりゃ草薙でなくても嫌になるよ、と言いたくなります。

内海も含めて、東野さんは「女性」を描くのがちょっと下手なのかもと思う今日この頃です。
多分、この綾音ももっともっと魅力的で、こんな女を捨てようとするなんてほんと馬鹿だよね、と思わせるようなキャラに描きたかったような気がします。
前作の「容疑者X」で石神が惚れ込む花岡靖子も同様。
でも結果的に、2人とも何となく冴えない大人しい主婦のように見えちゃうんだなあ…。

なんにせよ、前作「容疑者Xの献身」が傑作だっただけに厳しい目で見てしまうのかもしれません。
いや実際、「容疑者X」は、読んだのは文庫化されてすぐの真夏の夜だったかと思いますが、トリックがわかった瞬間総毛だったのを覚えています。
何となく違和感のある、全体がぼやけた絵を見ているような感覚が、トリックがわかった瞬間全く違う絵が鮮明に見えたような感覚に変わったというか。
おかげで半徹夜でした(笑)。
ああいう作品が読みたいなあ

いやこれも十分面白かったですが、もう一歩踏み込んでほしかったです。

次は何を読もう…。


東野圭吾 「ガリレオの苦悩」

2013-01-19 23:28:09 | 映画&読書日記(マンガ含む)




「積読」になっていた一冊。
ガリレオシリーズは、ドラマ化されるずっと前から読んでいたので、必ず読む気ではいたのですが、他にやらないといけないことがたくさんあって読書できなかったというのが正直なところ。
買うだけ買って、見つけた両親に読みたいと言われて貸したりしているうちに、すっかり積読に。
というわけで、年明けの通勤電車の中でちまちま読みました。

ん~…正直微妙。
ガリレオシリーズの醍醐味は、「超常現象としか思えないことを科学でどう説明するか」にあり、前作の「容疑者Xの献身」はむしろこのシリーズでは異色の内容なのですが、これは正直なところ「どっちつかず」になってしまっているかなあと。
短編集ですが、ちょっと不可思議な殺人事件が起きているのだけれどもトリックがわからない、というフツーの作品がほとんどかと。
「操縦る」や「攪乱す」は、トリックとしてはかなり理系マニアックなものですが、ガリレオシリーズの大前提の「超常現象」はないので。
作品として全体的には楽しめましたが、ちょっと消化不良かな…。

テレビドラマに出てくる内海薫刑事は本作で初登場ですが、正直、テレビ版柴崎コウ演ずる内海よりもさらに個人的には好きになれないタイプのキャラクターです。
何だろう…妙に小賢しいというか(笑)。
正直「ウザい」です。この言葉嫌いなんですが、これが一番ぴったり当てはまる…
1作目「落下る」での初対面の湯川とのやりとりは、本当に後ろからグーでパンチしたいくらい。湯川先生あっぱれ。
何かというと「女だからですか」って一体何だ。
世の中には理系の女がどれだけいると思ってるんだ

今までのシリーズで湯川の相棒的役割だった草薙刑事も何だかちょっと態度が乱暴になっているというか。
テレビを意識しているのかな~と思わざるを得ません。

そして湯川先生。相変わらず愛すべき(というのも変ですが)偏屈キャラですが。
自分の中では、福山雅治みたいなシュッとしたイケメンではなく、どっちかというとぼさぼさ頭系のキャラ(1作目などはまさにそういうキャラだった)なので、だんだん何となくスタイリッシュになっていく湯川先生に若干違和感(笑)。

この勢いで、単行本発行時同時刊行されていた作品も読もうかと思います。


おうち初釜

2013-01-13 21:12:51 | 日々のつれづれ

昨日の京響ニューイヤーは、今年の初きものでもありました。
というわけで、唐突に「初釜しよう」と思い立ち(ただ家でお茶をたてるだけですが)、帰りに伊勢丹に寄り、上生とお茶を仕入れておうち茶会。
お菓子は、鶴屋吉信のお製で「あらたま椿」と「福梅」。ええ名前や
初釜なので、花びら餅にしようかとも思いましたが、きっとどこかのお茶会でいただくだろうと
お茶は小山園のお詰めで、鵬雲斎大宗匠御好の「松柏」。
お茶をたてるのも久しぶりで一服目はイマイチ(荒い!)。
二服目はそこそこ。見た目でわかりますね




しばらくたてないとすぐ下手になります…。
やはりお抹茶は美味しいです。
ビタミンも豊富だし、今年は積極的にお茶をたてることにします。
(ちなみにお茶碗は茶箱手前用のものなので、通常のものより若干小さいため、なんとなく縮尺おかしく見えてます


京都市交響楽団ニューイヤーコンサート

2013-01-12 20:15:49 | 演奏会・観劇覚書

3連休初日の今日、午前中は家事をバリバリして午後から京響のニューイヤーコンサートに行ってきました。

【京都市交響楽団特別演奏会 ニューイヤーコンサート】
2013年01月12日(土) 14:30~@京都コンサートホール 大ホール
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番変ホ長調「皇帝」 op.73
ディーリアス:「小管弦楽のための2つの小品」から、「春を告げるかっこう」
シューマン:交響曲第1番変ロ長調「春」 op.38
独奏:仲道郁代(pf)
指揮:山田和樹

お客さんの入りはまあまあかな?P席はぎっちりでしたが、2~3階のサイド席が割と空いていたのがちょっと気になりました。
普段の定期では、演奏者の皆さんは黒一色(白ブラウスや蝶ネクタイを除いて)ですが、ニューイヤーは女性陣はカラードレスの方がほとんどで、とても華やか
見ていてもとても楽しいです

山田和樹さんの指揮を見るのは初めてです。
いつか見たいなあ~と思っていましたが、とてもわかりやすい指揮で、演奏しやすそうだと思いました。
(練習時の音楽づくりがどうなのかはわかりませんが

まずは「皇帝」。
正月らしいかはおいておいて、とても華やかな曲で私も大好きです。
有名曲なので、どうしても若干厳しめに聞いてしまいますが。
仲道さんのピアノも久しぶりですが、相変わらずとてもたおやかな音色です。
それが良かったのか悪かったのか…。
京響もそれに合わせてか影響されてか、とても優美な音色でした。
が、「皇帝」じゃないんだなあ…
私の好む「皇帝」はそういう優美さとか品格みたいなものももちろん含んでいて、かつ威厳のようなものもほしいのですが。
どっちかというと「皇妃」…というか「皇女」という感じでした。
仲道さんとオケとが微妙に息があっていない部分も少し気になりました。
やはりコンチェルトは京響にとってはまだまだ課題が多いと見ました。

ディーリアスの小品については省略(笑)。とても綺麗な曲でした。

シューマンの「春」。
これも前プロの音色を引き継いでいます。
うーん、なんとなく好みではないというか。
悪くない、全然悪くないんですが…私の好みではありませんでした。
ロマンロマン~~した演奏が聴きたかったんですが、ちょっとスケールが小さかったかな。

アンコールはブリテンの「シンプルシンフォニー」第2楽章。
山田さんいわく、ウィーンみたいにワルツっぽい曲でもよかったのだけれども、今年はブリテン生誕百周年だから、とのこと。
ピッツィカートばかりの、かわいらしい曲でした

去年は仕事やレッスン等の関係で、あまり定期もいけなかったので、今年はもう少し行けるといいなあ…
(京響さん、あまり日曜日にしないでください、かえって行きにくいです…


今年の抱負2013

2013-01-01 20:48:27 | 日々のつれづれ

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします

年末(も)忙しく過ごしている間に、あっという間に2013年になってしまいました。

例によって(?)初詣で石山・立木観音に行ってきましたが、これまた例によって(?)おみくじは「凶」。
「生死十中八九は死したり」…も見慣れました(笑)。
観音様からの「精進せよ」という叱咤激励ととらえています。



さて、毎年恒例(?)の「本年の抱負」…の前に・
昨年の抱負を見返してみると…。

歌はよく頑張ったかなと。
ただ、体調不良の期間も割とあったので、本番前に練習できなかったりして、若干欲求不満だったりもしました
やはり何をするにもまずは健康が大事。

英語の研鑽。これも割とよくできたと思います。
仕事で実地で使う機会が格段に増え、否応なしに(?)磨かれているような気がします
昨年からラジオ英会話を始めましたが、これもちゃんと毎日続いています。面白いし気軽に続けられるがいいですね。
単語がなかなか頭に入らなくなってきているのが難ですね…年です

で、ダイエットは…もう年々数字が増えていっています…いかーん!!
これまた体調不良だと運動もできないので、まずはコンスタントに運動できる健康な体作りを目指します。

西国三十三か所巡礼も昨年始めることができました。
今年も少しずつ回りたいと思います。

というわけで今年の抱負。

(1)健康な体作り
やはりこれが一番かなと。
バランスのとれた食事と、十分な睡眠。まずはここからですね。
とりあえず睡眠時間は毎日5時間半は確保できるようにしたいです…。3時間とかもう嫌です(自業自得がほとんどですが)。
この延長線上にダイエットがあると(笑)。

(2)英語の勉強の継続
毎日続けていて楽しいので、これは無理なく続くと思います。
ただ仕事で使う英語はまた別(堅い表現や専門用語も多いので)ですが、職場のグローバル化は私にかかっていると思って(笑)、頑張ります。
単語を地道に覚えていきたいです。

(3)歌も頑張る!
今年はロ短調ミサを4月に歌うことになっていますし、ゾリステンの定期ももちろんのこと。
各パートを指導することも増えてきているので、ますます自分自身の技術や表現を磨かなくてはと思います。

(4)旅に出る!
夏に、歌の師匠のK子先生と一緒にイタリアに行こうという計画を立てています。
長年行きたかったイタリア!楽しみです。というわけで下調べをしっかりしたいですね
また、国内にも行きたいところがたくさんあり、西国三十三か所巡りも合わせて行いたいです。

といったところですかね。
他にもやりたいことがたくさんありますが、あまり欲張りすぎず、ぼちぼちやっていきたいです。