goo blog サービス終了のお知らせ 

フリーアート展 ≪活動の様子≫

こちらは【あーとぽいんと】の6つの小部屋のひとつです。
参加者全員で被災地に励ましのハートをお届けします。

イベント四日目(午後)

2011-06-04 20:09:50 | 日記

大きな声で会場の外にも呼び掛けました。


『東日本大震災義援金活動にご協力お願いしま~す!』



御協力ありがとうございました。好きな風船の色を選んでね!



会場内でも義援金箱にキラキラした笑顔で入れてくれる子供たち。



風船いらないけど募金しますという方もいました。



グラスアートに見入るお客さんたち。



こちらはワイヤーアートの実演コーナー。



エッグアートに真剣にチャレンジする小学生。



ハートのクッキーも売れ行き好評でした。



音楽ライブのための垂れ幕を吊り下げる準備が始まりました。



『さぁ歌って踊りましょう♪』…地元の南米民族音楽愛好グループ。
ビエント・インカイコ(インカの風)の演奏が始まりました。




音楽を聴く会場の人たちの中に金丸謙一館山市長さんの姿を発見。



演奏の後半になると金丸市長さんもステップを踏んで踊り出し、
みんなも釣られて一緒になって会場の真ん中で踊り出しました。




第二部では、闘牛の踊りを表現する「ワカワカ」のリズムのダンス♪



最後は、みんながひとつの輪になって踊り、会場は熱気に包まれました。


イベント四日目

2011-06-04 13:09:00 | 日記

入場者・参加者が会場にいっぱい!

今日は土曜日、親子連れの御客さんがぞくぞくと会場を訪れました。
中にはお手伝いをしてくれる方やスタッフになってくれる人も…。




会場の前の通りでは、空高くシャボン玉が飛んでいます。



私たちも僕たちも心を合わせてこれから絵を描きます。



みんなの元気が東北のみなさんのところまで届きますように。



みんなで心を一つにして描きました。これからも私たちの応援続けます!



「ハートで絵を」・・・みんな一生懸命描いています。



「親子で一緒に描こうか?」・・・お母さんと娘も一緒に描く姿もありました。



「私たちも描きたい。」描く人が机にいっぱい集まりました!



『私の描いた絵を見て下さい。』…折り紙付きの元気な絵です♪



『これが僕の描いた絵です。』…館山から元気を届けます!



『これは誰の絵?』…裏側を見て確認をする子供たち。



『あった、あった。これが私の絵よ!』…自分の絵を発見してホッとする♪


イベント三日目

2011-06-03 18:08:20 | 日記

昨日のイベント会場の様子

会場の各コーナーを紹介します。


会場の受付の左側のコーナーはギャラリーになっています。



お絵描きコーナーでは、みんなで心をこめて「元気になる絵」を描いています。



「はーと、できたよ」と、みんなの絵をバックに笑顔で参加する幼児。



「また描いちゃった!」・・・会場で何枚も描いてくれたスタッフの子供さん。



「私も参加しました!」・・・元気なハートを東北に送ります。



たくさんのハートをあげるね♪



ぼくのかいた絵が見えますか? 壁の上に発見してVサインです。



油絵初めてなんですけどやっていいですか? 親子でチャレンジしました。



「はまります。時間が経つのが分からなくなります。」とこんなに描いてくれました。



コラボレーション(共同制作)の大画面の絵に取り掛かるスタッフ。



家族で参加してくれた笑顔が印象的。私たちの心が被災地まで届きますように♪



私たち全員で参加しました。東北の皆さんに笑顔を届けます!



応援しています。一緒にがんばりましょう!私たちはひとつです。



応援にきましたよ。」と元気を届けに来て下さった団体の人たち。 


会場の様子

2011-06-02 18:14:29 | 日記

見学のお客さんも真剣なまなざし

イベント会場は100坪の広いスペースです。
各コーナーを立ち止まって色々と見て下さいました。




協力者の作品やパン・クッキーを購入して下さる方もいらっしゃいました。



イベント二日目

2011-06-02 14:06:35 | 日記

イベント会場の様子・・・少しづつ紹介します
壁いっぱいに広がった皆さんの絵のメッセージ。
イベント二日目にして天上に届くほどになりました。
さぁ、スタッフも大作の絵に取り掛かる時が来ました。
期間中に大画面(182×182cm)を油絵で描く作業です。



そして、会場に来て書いてくれた人たちの絵のメッセージです。
『私たちのハートを届けます。』…書き終わってニッコリ
微笑んでくれた笑顔がとても印象的でした。