
F log
昨日、いつものようにいつものバレエなコンビニでお昼を買っていると、レジのSさんに
「バレエ教室に男性クラスができるかも」といわれました。
Sさんの息子さんもバレエを始めているそうですが、急いでいたので詳しくは聞けませんでした。
昨今、カルチャースクールを中心に大人のバレエ教室が流行っているのは確かです。
でも大人の男性が通えるクラスは少ないです。というか皆無でしょうねぇ。
かのバレエアカデミーには、ジークフリード(白鳥の湖の王子)・クラスという、将来有望な
男の子のクラスがあります。
いい歳こいたおっさんがねー。いくら好きでもねー。腰がねー。

追い討ちをかけるようにSさん「名前はサンチョ・パンサクラスね」

いちばんおちびちゃんたちはシンデレラ・クラス、もう少し大きくなるとオデット・クラス。
さらにスワニルダ・クラス、オーロラ・クラスとバレエの役名がついたクラスが続きます。
オーロラになるとソロでヴァリを踊れるくらいのお姉さんですね。Cちゃんは当然オーロラ・クラス。
で、なんで男はサンチョ・パンサクラスなのですか??


とんでもな旅につき合わされる元農夫で、おとぼけ役です。
あの・・せめてエスパーダ・クラスくらいにしません??
エスパーダとは、同じく「ドン・キホーテ」で主人公バジルのライバル?の闘牛士役でキザ男くんです。


嫁はこの舞台で刷り込まれたのか、彼の大ファンです。
どの「ドン・キホーテ」のエスパーダもビッセルと比較されてダメ出しの山です。
バリシニコフ版は自身のバジルがコミカルなテイストですから、エスパーダのキザ加減と好対照ですね。


おっと話がだいぶ脱線しましたが、ここまで書いてやっと気づきました。
求められているのはキャラクテールなんだと。どうせジュテもピルエットもできんからね

それとも冗談だったのかなー。次回聞いてみよう

と思わず叫びました。私も彼のエスパーダで彼に惚れ込んだ一人です。それもDVDじゃなくて、レーザーディスク。当時まだ高校生だったかな。今でもソフトは実家にありますが、プレイヤーがイカレテしまい、先だってDVDを飼い直した私です。
ビッセルは、1回「ユニバーサルバレエ団」のゲストとして来日したことがあるんですよ。それも観に行きました。今となってはそのパンフレットも宝物です。だって、ビッセルったら死んじゃうんだもん。しくしく。。。
エスパーダねぇ、やっぱり彼のを観ちゃうと他の方はダメ出ししかでません。テクニックより見た目、なにせ街一番人気の闘牛士ですから、プロポーションもかっこよさもぶっちぎりじゃないと。
ですので、エスパーダ・クラスは敷居が高いでしょう。かといって、バレエのオトコの主役って、婚約者がいるのに村娘に言い寄っちゃうアルブレヒトとか、昨晩出会って愛を誓った相手を翌日に間違えちゃうジークフリードとか、ロクでもないヤツが多いんですよね。デジレ王子やくるみの王子はキャラクターとして薄いし。
サンチョ、いいんじゃないですか~。しっかりしたキャラクターがあって、サンチョのとぼけっぷりが舞台全体にいいスパイスになるし。
ちなみに私の知っている教室の初心者クラスには50代のご夫婦がいらっしゃいますよ。
下手したら中級クラスなんかより熱心かも。
F、満更でもないかもです。(サンチョ・パンサクラス)
いつの日か、発表会に出る気もまんまん???
私の言いたいことは全部書いてくださいました。ぶらぼ~。
>エスパーダねぇ、やっぱり彼のを観ちゃうと他の方はダメ出ししかでません。テクニックより見た目、なにせ街一番人気の闘牛士ですから、プロポーションもかっこよさもぶっちぎりじゃないと。
エスパーダはキャラクテールなダンサーが演じるのでしょうが、もう本当にがっかりする事ばかりです。
私の観たキーロフのDVDでは踊るマハラジャみたいなエスパーダで、一瞬、観るのやめたほど。
あと、最近ではKバレエ・・・ステュワート・キャシティのエスパーダはアンパンマンに見えちゃうし。ピンクの靴下に萎え~でした。
エスパーダについては、ビッセル様が初めてのそして理想の男の人なので、もうもうもう~。駄目出し限りなしです。
でも、生ビッセルに会っていらっしゃるなんて、素敵過ぎです。うらやましいわ~。
長々と書いてしまいましたが、最後に。
私の中では、バジルはキャラクテール、エスパーダが王子です。うふふ。
では、私も裏方ご一緒させていただきます。(^_^;)
仕事から帰ってきたら、すっかり話が出来上がっているのでビクーリです
でもranranさんのご主人さまと私が、パーにつかまって脂汗をダラダラさせている図は美しくないですよーかなり。
あ、想像したら寒気が・・・・(笑)
気合の入ったコメントありがとうございます。
懐かしーLD。いまPCの横で朽ち果てかけてます。ソフトは転居の際にすべて処分してしまいました。クラシックを中心にいっぱいありましたが・・
ウチのミーシャのドンQは、ビデオソフトから買い直したDVDです。やはりいちばん観ている舞台なので、影響は受けてますね。
私はドンQの場合、ガマーシュが気になります。
ABTのはヴィクター・バービーが演じるという豪華版でしたが、やはり踊れるガマーシュは楽しいです。
以降、これはと思えるガマーシュには巡り合わないのですが、K-Balletのサイモン・ライスは上手いと思いました。
仰るとおり、たしかにバレエの野郎はろくなもんがいませんなー。
やはり女性が主役の芸術なのでしょうか
話がずれまくってすみません。
女性にも、ミルタクラスとかカラボスクラスとかあったら面白いですね
ウチの嫁はアグリーシスターズ・クラスですな