F log
日頃お世話になっているranranさんからチャップチェのおすそ分けをいただきました
チャップチェとは韓国はるさめと野菜やお肉を一緒に炒めて作る韓国料理で、辛くなく
さっぱりとしつつも深い味です。
作り方を調べたら、たくさんの素材それぞれのうまみを活かすために、下ごしらえや
下味のつけ方などにけっこうたいへんそうです。
以前にご馳走になったとき「旨い!旨い!」とアピールしたのを覚えて . . . 本文を読む
F log
秋の果物といえば柿です。
Fは柿が大好きですが、なかでも熟しきってデロデロにやわらかくなったものが好きです。
手でつまむと、ぐにゃっとする感触のものです。ジュルジュルとすするように食べます。
F嫁は歯応えのあるかたい柿が好きなので、熟した柿を掴むと「ヒャー !」と怖がります。
極端な話、ストローを差し込んでジュルジュル吸えるくらいの熟成度ですね。
果物のなかで最も甘いもののひと . . . 本文を読む
F log
プロフィールにもあるように、夜だけ炭水化物抜き生活も10ヶ月目に突入。
ご飯抜きの夕食にもようやく馴れて、食事のバリエーションも少しづつ増えてきました。
一部にFの料理ばかりでF嫁は何をしとるんじゃとの声があるようですが、たまに作るFが
おもしろがってupしてるだけですので、実際はF嫁の方がたくさん作るし美味しいですよ。
なかなか撮影許可が下りませんが。
話は戻って・・・
季 . . . 本文を読む
F log
blogを始めてすぐの頃、当時の読者の皆様にご好評いただいた「なめバーグ」を
また作ってみようと思いました。
ところが急に涼しくなったこともあり、スーパーで予定変更。
基本のなめバーグで肉団子をつくり、野菜と一緒に中華スープにしようと思いたちました。
レシピ通り合挽き肉となめたけを混ぜます。大葉を買い忘れたので青海苔を入れてみました。
今回は肉団子なので、なめたけの量は少し . . . 本文を読む
F log
最近ありがたいことに、いろいろな方からコメントをいただくようになりました。
当然、先様のblogにお邪魔するわけですが、そこには未知の方がコメントを入れて
らっしゃいます。
その方のところにもお伺いしたりすることを繰り返していると、しばらく自分のところに
帰れなくなったりします。
広がりは無限なわけで、まさに知り合いの知り合いはみな知り合いだ、ですね。
そんなblogのひとつ . . . 本文を読む
F log
毎週土曜日の早朝5時25分からの放送、テレビ朝日の「おかずのクッキング」
料理の師と仰ぐ土井善晴先生が、簡単なものから凝ったものまで、料理のツボを
教えてくれはります。
昨朝はイカとタコの料理。イカのやわらか煮付けも美味しそうでしたが、手間がかかる。
続いて紹介されたのがタコのソース煮。試食で龍円アナウンサーが一言、
「美味しい~たこ焼きみたい」
レシピは簡単。
・ゆでだこ . . . 本文を読む
F log
みんな大好き~といえば、豚肉のしょうが焼き、鶏の唐揚げ、そして麻婆豆腐でしょうか。
書店でこんな本を発見しました。
「麻婆豆腐大全」 麻婆豆腐研究会著
いちばん笑ったのが最後の三宅祐司インタピュー。○美屋のCM長くやってたからかなー。
ともあれ麻婆豆腐にこだわりぬいた一冊でとても面白そう。が、1,260円はちとお高い。
昼食代と相談しつつ、結局購入せず。
後半の麻婆豆腐アレ . . . 本文を読む
F log
延々と続いたこの夏のベリーダンスイベントも、昨日でひと段落です。
ダンサー諸嬢、土曜日ということもあって、終演後延々と飲んでました。
唯一翌日が仕事のF嫁もついつい飲みすぎ。
どうみても二日酔いの顔で選挙の後、仕事に出かけました。
さてと夕飯をどうするかと思ったのですが、以前にやはり嫁がヘロヘロのとき
まぐろのガーリックステーキが好評だったのを思い出し、赤身のサクを買いに行きま . . . 本文を読む
F log
気がつけばもう9月。まだまだ暑いですが、気分はもう秋です。
秋といえば食欲の秋。おまえは通年だろ、とつっ込みが入ってますが。
その素晴しい料理、繊細な盛り付けと対照的に、豪快な語り口で訪問者を魅了する
まゆみさんの「スバラ式生活」を見ていて、どうしても秋刀魚が食べたくなりました。
本日の料理はさんまのお酢煮と「さんまの竜田揚げ」でした。
お酢にも竜田にもめっぽう弱いFは、さっそ . . . 本文を読む
F嫁log
約1カ月ぶりのF嫁log更新。(緊張してます)
この夏は、ひどい風邪をひきました。
喉から鼻、咳、熱、下痢、腹痛と一通り。
最後は、夏バテの様相。
先日、バレエ仲間のmisaoさんに(私より年上です)
「いやあ、こんなにひどい風邪ははじめて」と言うと
「年取ると、ぐっと弱まることがあるんよ」と言われました。
どきどきっ。思い当たるふしあり。これからは、無理できないワ
と思う . . . 本文を読む
F log
10日水曜日は仕事が休み。でも大事な書類を提出するため2箇所へ出動。
昼に任務完了し、ホッとひと息。昼食はどうしようかと考える。
最近体調を崩したと聞いた、いとこのチコちゃんのお見舞いがてら、ランチでもと誘う。
電話すると思ったより元気な様子。近所で好きなところを探してと依頼する。
家についてビックリ。隣町のフレンチを押さえたとふっふっフレンチ?
全日空ホテルのメインダイニング . . . 本文を読む
F log
一昨日、しこたまチキン&カレー&ナンをで流し込んだ我々。
朝は液キャベ、昼は軽くサンドイッチ、さて夜はと考えたところ、まだ
ガッツリと食べる雰囲気じゃありません。
仕事を終えてスーパーをうろついていると、鰹のたたき発見。
藁焼きと書いてあるが、ほんとか?
時間が遅いので割引になってた、木更津のバカ貝(青柳)も購入。
野菜はレタス、きゅうりが冷蔵庫内に。あとはアスパラ、トマト、 . . . 本文を読む
F log
〇〇が食べたぁ~い。どうしてもももももぉ
となることは、みなさんあろうかと思いますが、昨夜は焼きそばでした。
テレビで焼きそばの特集をやっており、あわてて目を逸らしたものの、
「ジュ~~ジュ~~」という鉄板の音を聞いたらもうあかんです。
で、問題になるのが毎度まいどの「炭水化物」。ご飯同様、麺類もあきまへん
スーパーでしばし考え、しらたきで代用することにしました。
購入したのは . . . 本文を読む
F log
勝手に料理の師としている料理研究家の土井善晴先生の番組が、毎週土曜日の
早朝5時25分から放送されています。
土曜日は仕事のシフトで5時起きのFは、身支度をしながらこの番組を見ています。
テレビ朝日 おかずのクッキング
とんかつを揚げるとき、火のついていない冷たい油に放り込むという荒業を
習ったのもここでした。
昨日の放送は「豚肉の生姜焼き」 まだ鼻声の嫁にビタミンを摂らせ . . . 本文を読む
F log
日頃すとれっちご夫妻のblogでスパイス攻撃を受け続け、最近お気に入りでこっそりと
お邪魔している陽だまりさまのblogでもインドカレー(本格的な)が取り上げられるに至り、
どうにもカレーが食べたくなったFです。
とはいえ例の「夜だけ炭水化物抜きダイエット」中のため、ライス・ナンはご法度。
豆腐カレーも飽きたし、どうしようかとしばしスーパーで悩みました。
とそのとき目に入ったのが、 . . . 本文を読む